エミー・ネーター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アマーリエ・エミー・ネーター(Amalie Emmy Noether 1882年3月23日 - 1935年4月14日)は、20世紀初めに活躍した女性数学者である。
環論において重要な概念であるネーター環を提唱した。対称性があるところには それに対応する保存則が存在するというネーターの定理は物理学の分野の基本定理である。
[編集] 経歴
著名な数学教授のマックス・ネーターの娘としてドイツのエルランゲンで生れた。女性に大学への入学は認められていない時代であったがネーターは聴講を許された。パウル・ゴータンのもとで1907年に学位を取ると、その才能は評判になった。ヒルベルトに招かれて、1915年にゲッチンゲン大学へ移り、当時、女性には教授になる資格は与えられなかったにも拘らず、ヒルベルトの努力で特別に教授となった。ゲッチンゲン大学でネーターの定理を証明した。ネーターの定理は「作用が、ある連続変換に対して不変ならば(対称性があるならば)、これに付随した保存量が存在する」ということで、後の場の量子論で重要な定理となる。ユダヤ人であるため、1933年にナチスの迫害にあい、アメリカに亡命し、ブリンモア大学の教授になった。