カナダ軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カナダ軍(英語:Canadian Forces、フランス語:Forces Canadiennes)とは、カナダが保有する統合軍事力の総称。「カナダ統合軍」、略称ではCFとも呼ばれる。
現在、カナダは統合軍として、下記の軍事行動組織がある。
- カナダ統合軍陸上部隊、通称「カナダ陸軍」(Land Force Command, LFC、「(通称的に)army」)
- カナダ統合軍海上部隊、通称「カナダ海軍」(Maritime Command, MARCOM、「(通称的に)navy」)
- カナダ統合軍航空部隊、通称「カナダ空軍」(Air Command, AIRCOM、「(通称的に)air forces」)
- カナダ統合軍カナダ部隊、通称「カナダ国内軍」(Canada Command, CANCOM)
- カナダ統合軍国外遠征部隊、通称「カナダ国外遠征軍」(Canadian Expeditionary Force Command, CEFCOM)
- カナダ統合軍特殊作戦部隊、通称「カナダ特殊作戦軍」(Canadian Special Operations Forces Command, CANSOFCOM)
を保有している。カナダ国防法(National Defence Act)によって定められている。
カナダ軍は1968年2月1日にカナダ陸軍(当時はCanadian Army)、海軍(当時はRoyal Canadian Navy)、空軍(当時はRoyal Canadian Air Force)を合併して出来た組織で、カナダは先進国でも少ない、三軍統合組織を持つ国である。
カナダ憲法の規定では、カナダ軍の総司令官はカナダの女王(エリザベス2世)である。しかし1904年にカナダ総督が任命され、1905年に総司令官としての任務を委任された。ウェストミンスター制の立憲議会制度の上では、カナダ軍に対する事実上の指揮命令権は首相が保持している。カナダ軍の指揮長は防衛大臣直下の防衛長官(Chief of the Defence Staff)である。
カナダ軍の統合参謀本部はオンタリオ州オタワにある。カナダ軍はカナダの国家主権と治安の維持、及びNATO軍と国連軍の支援による安全保障維持が目的とされている。
[編集] 外部リンク
![]() |
この「カナダ軍」は、軍事に関連した書きかけ項目です。この項目を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(関連: ウィキポータル 軍事/ウィキプロジェクト 軍事/ウィキプロジェクト 軍事史) |