キューピー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キューピー(Kewpie)とは、1909年に米国のローズ・オニールによって雑誌向けのイラストとして、キューピッドを元に創られたキャラクターである。後にそれを元に人形が作られた。当初はドイツ作られたビスク・ドール製だったが、第一次世界大戦後は布製や、おが屑を原料としたコンポジション、セルロイド製になり今では多くのものがソフトビニル製となっている。
日本ではマヨネーズで有名な食品メーカーであるキユーピー株式会社のトレードマークとして広く知られている。また日本興業銀行もキューピーをマスコットキャラクターに使用していた。
[編集] キューピーを題材とした楽曲
- おもちゃのマーチ(作詞:海野厚、作曲:小田島樹人、1923年発表)
- キューピーさん(作詞:葛原しげる、作曲:弘田龍太郎、歌:中尾祥子、1924年発表)
- キューピー・ピーちゃん(作詞:野口雨情、作曲:中山晋平、1930年発表)
- わたしのキューピーちゃん(作詞:久保田宵二、作曲:佐々木すぐる)
- キューピーちゃん(作詞:吉川昇、作曲:吉川昇、歌:吉川団十郎一座、1974年発表)
- 一銭五厘のキューピーさん(ゴムとび歌)
- キューピーの観兵式(作曲:リベルリ)
- 小舟のキューピー(作曲:ガストルディ)
- たらこ・たらこ・たらこ(作詞:加藤良1、作曲:上野耕路、歌:キグルミ、2006年9月6日発表)
また、1921年発表の童謡「青い眼のお人形」(作詞:野口雨情、作曲:本居長世)も、キューピーがモデルという説がある。