コアンダ=1910
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コアンダ=1910(Coanda-1910)はルーマニアの発明家アンリ・コアンダ(1886年 - 1972年)が製作したサーモ・ジェット・エンジンの航空機である。ルーマニアでは最初のジェット機と言われている。
[編集] 概要
1910年に、
コアンダ=1910は、1910年にカプロニの工場で製作された。10月にはパリの第2回国際航空博覧会に展示された。しかしながら、12月16日パリ近郊の飛行場での地上テストでコントロールを失い、滑走路をはずれ炎上した。コアンダは、軽いやけどをおったが脱出した。これ以後開発は放棄された。
サーモ・ジェット・エンジンはレシプロエンジンでコンプレッサを駆動して圧縮した空気に燃料を供給し、燃焼させて推力をえるというレシプロエンジンとジェットエンジンの中間的なメカニズムで、1931年にイタリアでカンピニ・カプロニCC2が実際に飛行したが、正統的な技術ではなかった。50馬力のエンジンを使って約2KNの推力を出す計画であった。
なお、機体が破損した試験の際に燃焼ガスが胴体に沿って流れることが観察され、この「噴流が凸状の物体の表面に沿って流れる現象」が後にコアンダ効果と名づけられることになった。
[編集] 要目
- 全幅: 10.3m
- 全長: 12.5m
- 翼面積: 32.7 m2
- 自重:420 kg
- 動力:4気筒水冷エンジン37.3 kW (50 hp)@1,000 rpmで圧縮機駆動、推力 約2 kN