サード (企業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社サード(英文名称:Sard Corporation)は、主にトヨタ系の車のアフターパーツを扱うメーカー。本社は愛知県豊田市。
[編集] 沿革
元々は1972年にレーシングチームとして設立された「株式会社シグマオートモーティブ」が母体である(同社は現在も関連会社として存在)。同社を設立した加藤眞は元々トヨタ(当時はトヨタ自工)の中でもモータースポーツを担当する第7技術部に所属しており、1960年代の日本グランプリに参戦したトヨタ7などの開発を担当していた。
同社は当初からル・マン24時間レースへの出場を目指すと同時に、富士グランドチャンピオンレースへの参戦をも狙ったマシンとしてシグマ・MC73を開発。エンジンは加藤の伝を頼りトヨタから供給を受ける予定だったが、マシン完成間近になってトヨタからエンジン供給を断られたため、急遽マツダからロータリーエンジンの供給を受けて1973年のル・マン24時間に出場した。同社は翌年のル・マンにもマツダのエンジンで参戦したほか、1975年にはMC73にトヨタエンジンを搭載してル・マンに参戦している。
1985年にサードを設立。以後トヨタ直系のレーシングチームとしてマシンの供給を受け、ル・マン24時間や全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)、全日本GT選手権などへ積極的に参戦。また1995年にはトヨタ・MR2をベースとしたオリジナルマシンサード・MC8Rを開発し、同年と翌年にはMC8Rでル・マンへの参戦を果たしている。
[編集] SUPER GT(旧JGTC)での活躍
全日本GT選手権・SUPER GTには1994年より参戦している。参戦当初は横浜ゴムのADVANを使用していた。メインスポンサーは2005年までデンソーがつとめた。
1997年にシーズン2位の成績を挙げるが、それ以降低迷が続く。2003年に織戸学、ドミニク・シュワガー組で1勝し、シーズン6位となる。翌2004年、タイヤをADVANからブリヂストンに変更。アンドレ・クート、ジェレミー・デュフォア組で1勝を挙げ、シーズン2位の成績を収める。しかし、2005年はマシンの不調もありなかなか調子を上げられず、シーズンランキングで下位に沈む。
2006年はメインスポンサーがtriple a出版に変わり、マシン名が「triple a sard スープラGT」となった。なお、スポンサーがパチンコ情報誌を手がけている関係上、ゼッケンナンバーをゾロ目の#66に変更している。これまではトヨタワークスチームの一員として最新型マシンでの参戦だったが、この年は最新マシンのレクサス・SC430ではなく、前年型のトヨタ・スープラでの参戦となった。そのためか開発が進む最新型マシンに比べ遅れをとっており苦戦を強いられた。
2007年よりマシンがスープラからSC430(2006年型SC430にアップデートキットを組み込んだ車両)に変更。ゼッケンナンバーが#39に変更、またメインスポンサーにデンソーが復帰した。
過去に土屋圭市、織戸学など、走り屋出身のドライバーが多く乗っている。鈴鹿1000kmでは谷口信輝もドライブした経験もある。その鈴鹿1000kmでは、毎年参戦している。その時のメインスポンサーは、デンソーではなく大塚家具であった。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: レーシングコンストラクター | 愛知県の企業 | 企業関連のスタブ