トルコ人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トルコ人は、アナトリア半島とバルカン半島の一部に居住し、イスタンブル方言を公用語・共通語とするトルコ語を話す人々のこと。トルコ共和国の主要構成民族であり、そのほぼ全てがムスリム(イスラム教徒)である。人口は5000万人以上で、トルコの他、ブルガリアやギリシャ領のエーゲ海の島々など東ヨーロッパにも居住する。また、西ヨーロッパに出稼ぎのため移住した者もかなりの数にのぼり、ドイツを中心に数百万人が住む。
そのほとんどは、オスマン帝国の支配下にあってトルコ語を母語としていたムスリムの子孫である。もともとオスマン帝国の時代には「トルコ人」という民族意識は薄く、特にイスタンブルを中心とするエリート階層はトルコ語の一種であるオスマン語を共通語としていたものの、血統的な出自は必ずしもトルコ系とは限らず、自称は「オスマン人」であって「トルコ人」は田舎に住み農業や牧畜に従事する人々を指す語であった。アナトリアのトルコ系の言葉を話すムスリムの人々をまとめて「トルコ人」と呼び、彼らの属すオスマン帝国を「トルコ帝国」と呼んだのは、むしろヨーロッパなどの帝国外部の人々である。オスマン帝国時代には、東ローマ帝国時代から小アジア・バルカン半島に住んでいたギリシャ人やアルメニア人、スラヴ人などとの混血が進んでいる。
ところが、19世紀から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパで生まれオスマン帝国に持ち込まれたナショナリズムの思想がキリスト教徒の諸民族の間に広まり、ギリシャを手始めにオスマン帝国からバルカン諸国が独立していき、一方でロシア帝国領のムスリムの間で生まれた汎トルコ主義(汎テュルク主義)がオスマン帝国に流れ込んで、エリート階層の間にも「トルコ人」意識が広まり始めた。
最終的には、第一次世界大戦によるオスマン帝国の最終的な解体と、続くトルコ革命により、アナトリアにトルコ共和国が樹立された結果、アナトリアに住みトルコ語を話すムスリムの間にトルコ人意識が定着する。しかし、その過程で非ムスリムのギリシャ人やアルメニア人との間に生んだ軋轢や、同じムスリムであっても元来トルコ語を母語としないクルド人をトルコ人に同化・統合しようとする動きは、トルコに複雑な民族問題を投げかける要因となっている。