ドミー (チェーンストア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 愛知県岡崎市大平町字八ツ幡1番地1 |
設立 | 1941年(昭和16年)6月2日 |
業種 | 小売業 |
事業内容 | 食品・生活関連品・衣料品の販売 不動産賃貸 |
代表者 | 梶川志郎(代表取締役社長) |
資本金 | 8億4,154万円 |
売上高 | 268億7,000万円(2006年5月期) |
外部リンク | http://www.domy.co.jp/ |
株式会社 ドミー(Domy Co.,LTD.)は、愛知県の三河地方を中心にスーパーマーケットチェーンを展開している小売業。
本社所在地は愛知県岡崎市大平町で、同所に食品加工・物流センターを併設する。名証2部上場。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 代表者
- 梶川志郎(代表取締役社長 )
[編集] 資本金
- 8億4,154万円
[編集] 店舗数
- 25店舗(2007年3月現在)
[編集] 子会社
- ドミー保険サービス株式会社
- ドミーデリカ株式会社
- 岡崎商業開発株式会社
[編集] 沿革
- 1913年 - 愛知県幡豆郡西尾町(現・西尾市)に梶川呉服店を創業。
- 1941年 - 株式会社ユーキチ呉服店を設立。
- 1962年 - 衣料品スーパーに業態を変更。
- 1987年 - 株式会社ドミーフーズを吸収合併。現社名に改め、総合スーパーに業態を変更。
- 1992年 - 名古屋証券取引所2部に上場。
- 1995年 - 岡崎市の食品加工・物流センターを稼働開始。
- 2001年 - 本社を西尾市から岡崎市へ移転。
[編集] 店舗
店舗出店の方針は、岡崎市の東名高速岡崎インターチェンジ近くにある同社の食品加工・物流センターから車で1時間圏内の地域の人口2万5千~3万人の商圏に、毎年1店舗の割合で出店していくドミナント(集中出店)方式。2016年頃までに50店舗を目指す。出店エリアを愛知県の三河地方、知多地方北中部地区周辺のみに絞り、前身のユーキチ時代からあった名古屋市緑区有松の店舗は閉鎖した。
ドミーでは、急成長・急拡大のために短期間で店舗を閉店・出店させるスクラップアンドビルドの方針は取らず、一度オープンさせたら20年以上店舗を存続させることを前提としている。地域の顧客に信頼され認められる、長期的観点に基づいた店作りを同社では大切にしている。
[編集] 岡崎市内
- 美合店(愛知県岡崎市美合町字入込8-2)
- 大樹寺店(愛知県岡崎市大樹寺3-19-3)
- 上地店(愛知県岡崎市上地1-24-2)
- 百々店(愛知県岡崎市百々町字川田15)
- 稲熊店(愛知県岡崎市稲熊町字1-130)
- 若松店(愛知県岡崎市若松町字折戸3)
[編集] 西三河
- 豊田山之手店(愛知県豊田市山之手5-123)
- 若林店(愛知県豊田市若林東町字上り戸20-1)
- 新安城店(愛知県安城市住吉町3-5-28)
- 安城横山店(愛知県安城市横山町下毛賀知104-1)
- 知立店(愛知県知立市上重原町己ノ池53-1)
- 高浜店(愛知県高浜市神明町8-20-1)
- 新川店(愛知県碧南市千福町2-21-1)
- 西尾シャオ店(愛知県西尾市下町御城下23-1)
- 寺津店(愛知県西尾市寺津3-2-3)
- 一色店(愛知県幡豆郡一色町大字対米字九郎左37-1)
- 幸田店(愛知県額田郡幸田町大字菱池字御林130)
[編集] 東三河
- 豊川店(愛知県豊川市金屋本町4-59)
- 飯村店(愛知県豊橋市飯村南3-1-22)
- 渡津店(愛知県豊橋市高洲町字高洲17)
- 神野店(愛知県豊橋市神野新田町字口ノ割70-1)
- 三谷店(愛知県蒲郡市三谷町若宮95-1)
- 小坂井店(愛知県宝飯郡小坂井町大字伊奈字慶応23-194)
[編集] 知多・尾張東部
- 大府店(愛知県大府市桃山町1-168)
- 東浦店(愛知県知多郡東浦町大字森岡字前田55-1)
- 東郷店(愛知県愛知郡東郷町大字春木字白土89)2007年5月29日開店予定
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本のスーパーマーケット | 愛知県の企業 | 名証二部上場企業