ナシュア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
性別 | 牡 |
---|---|
毛色 | 鹿毛 |
品種 | サラブレッド |
生誕 | 1952年4月14日 |
死没 | 1982年2月3日 |
父 | ナスルーラ |
母 | セグーラ |
生産 | ベルエア牧場 |
生国 | アメリカ合衆国 |
馬主 | ベルエア牧場→レスリー・コムズ |
調教師 | ジム・フィッツシモンズ |
競走成績 | 30戦22勝 |
獲得賞金 | 1,288,565ドル |
ナシュア(Nashua)は、アメリカ合衆国の競走馬。ケンタッキーダービーではスワップスに敗れたが、プリークネスステークス、ベルモントステークスのアメリカクラシック二冠を制し、ライバルのスワップスとのマッチレースにも勝った。他ジョッキークラブゴールドカップステークス連覇等、当時の賞金王にも輝いた。大種牡馬ナスルーラの代表産駒であり、種牡馬としても成功した。主戦騎手はエディ・アルカロ。
目次 |
[編集] 戦績
1954年2歳になったナシュアは8レースに出走し、2度の2着以外は抜群の競争能力を発揮し全勝。この成績によりこの年の最優秀2歳馬に選出された。翌年もナシュアは勝ち続け、ナシュアはフラミンゴステークス、フロリダダービー、ウッドメモリアルステークス、プリークネスステークス、ベルモントステークス、ドワイアーステークス、アーリントンクラシック、ワシントンパークマッチ、そしてジョッキークラブゴールドカップステークスに勝ちアメリカ年度代表馬になった。
特にワシントンパークマッチは歴史に残るマッチレースで、相手はケンタッキーダービーでナシュアを破ったスワップスであった。レースは予想に反してナシュアが先行しすると直線に入っても脚色が衰えずスワップスに6馬身半の差を付け雪辱した。
この年の末、馬主のウッドワード・ジュニアが夫人の誤射により死亡するという事故が起こり、馬主死亡のため行われた競売では、ナシュアに125万1200ドルという値が付き、これまでのレコード価格を大幅に上回る価格でスペンドスリフトファームを所有するレスリー・コムズに売却された。
1956年の終わりにナシュアは引退し、30戦22勝、3回のレコードを記録した成績を引っさげレキシントンのスペンドスリフトファームで種牡馬入りした。産駒もコンスタントに走ったが、牝馬やセン馬のほうが牡馬より走る傾向があったため、直系子孫はあまり発展していない。ただし南米においては、アルゼンチンに輸出された直子のグッドマナーズが大成功し、現在でも系統を発展させている。1982年に31歳で死亡するまで生涯種牡馬で、その遺体はスペンドスリフトファームに埋葬されている。
ナシュアは1965年に国立競馬博物館に殿堂入りした。代表産駒であるシュヴィーも殿堂入りしているため、父子での殿堂入りである。
ブラッドホース誌が選出した「20世紀のアメリカの名馬」ではナシュアは24位にランキングされた。
[編集] 競走成績
1954年(8戦6勝)
- フューチュリティステークス、ホープフルステークス、グランドユニオンホテルステークス、ジュヴェナイルステークス
1955年(12戦10勝)
- プリークネスステークス、ベルモントスステークス、ジョッキークラブゴールドカップステークス、ウッドメモリアルステークス、アーリントンクラシックステークス、フラミンゴステークス、アーリントンクラシック、フロリダダービー、ドワイヤーステークス
1956年(10戦6勝)
- ジョッキークラブゴールドカップステークス、サバーバンハンデキャップ、モンマスハンデキャップ、ワイドナーハンデキャップ、グレイラグハンデキャップ、キャムデンハンデキャップ
[編集] 主な産駒
- シュヴィー(Shuvee) - エイコーンステークス、マザーグースステークス、コーチングクラブアメリカンオークス、ジョッキークラブゴールドカップステークス連覇
- ノーブルナシュア(Noble Nashua) - スワップスステークス、マールボロカップ
- ディップロマットウェイ(Diplomat Way) - ブルーグラスステークス
- ブラマリー(Bramalea) - コーチングクラブアメリカンオークス
- マーシュア(Marshua) - コーチングクラブアメリカンオークス、セリマテークス
- ベラデイルボール(Beldale Ball) - メルボルンカップ
- グッドマナーズ(Good Manners) - ハギンステークス
BMS(母の父)としても優秀で、大種牡馬ミスタープロスペクター(母Gold Digger)の母父、ロベルト(母Bramalea)の母父にも入っている。
[編集] 血統表
ナシュアの血統 (ナスルーラ系/アウトブリード(アウトクロス)) | |||
父
Nasrullah 1940 鹿毛 |
Nearco 1935 黒鹿毛 |
Pharos | Phararis |
Scapa Flow | |||
Nogara | Havresac | ||
Catnip | |||
Mumtaz Begum 1932 鹿毛 |
Blenheim | Blandford | |
Malva | |||
Mumtaz Mahal | The Tetrarch | ||
Lady Josephine | |||
母
Segula 1942 黒鹿毛 |
Johnstown 1936 鹿毛 |
Jamestown | St.James |
Mlle.Dazie | |||
La France | Sir Gallahad | ||
Flambette | |||
Sekhmet 1929 栗毛 |
Sardanapale | Prestige | |
Gemma | |||
Prosopopee | Sans Souci | ||
Peroraison F-No.13-C |
カテゴリ: 1952年生 (競走馬) | 1982年没 | サラブレッド | アメリカ合衆国生産の競走馬 | アメリカ合衆国調教の競走馬