ネズミザメ目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?ネズミザメ目 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Eugomphodus taurus |
||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
下位分類群 | ||||||||||||||||||
|
ネズミザメ目 Lamniformes とは、軟骨魚綱板鰓亜綱(ばんさいあこう) Elasmobranchii の下位分類群。他のサメの分類群(目)と比べて形態的・生態的に多岐に渡り、分類群としての特徴ははっきりしない。しかし逆にネズミザメ目自体が、他の分類群には含められない特異な特徴をもつサメの集まりであると考えることもできる。硬骨魚類のアカマンボウ目に相当する役割を担っているのかもしれない。ネズミザメ目に含まれる代表的なサメを以下に示す。
- 原始的なサメの特徴を残す珍しい種 ‐ ミツクリザメ、メガマウスザメ
- 大型で強力な捕食者 ‐ ホホジロザメ、アオザメ、ネズミザメ、シロワニ
- 特異な生態を持つ種 ‐ オナガザメ
- サメ類では3 種しかいないプランクトンフィーダー(濾過摂食者) ‐ ウバザメ、メガマウスザメ
[編集] 分類
ネズミザメ目 Lamniformes は、7 科10 属16 種。
- ウバザメ科 Cetorhinidae
- ウバザメ属 Cetorhinus
- ウバザメ Basking shark C. maximus
- ウバザメ属 Cetorhinus
- オオワニザメ科 Odontaspididae
- オオワニザメ属 Odontaspis
- オオワニザメ Smalltooth sand tiger O. ferox
- Bigeye sand tiger O. nornohai
- シロワニ属 Eugomphodus
- シロワニ Grey nurse shark E. taurus
- Indian sand tiger E. tricuspidatus
- オオワニザメ属 Odontaspis
- オナガザメ科 Alopiidae
- オナガザメ属 Alopias
- ニタリ Pelagic thresher A. pelagicus
- ハチワレ Bigeye thresher A. superciliosus
- マオナガ Thintail thresher A. vulpinus
- オナガザメ属 Alopias
- ネズミザメ科 Lamnidae
- ネズミザメ属 Lamna
- ネズミザメ Salmon shark L. ditropis
- ニシネズミザメ Porbeagle shark L. nasus
- アオザメ属 Isurus
- アオザメ Shortfin mako I. oxyrinchus
- バケアオザメ Longfin mako I. paucus
- ホホジロザメ属 Carcharodon
- ホホジロザメ Great white shark C. carcharias
- ネズミザメ属 Lamna
- ミズワニ科 Pseudocarchariidae
- ミズワニ属 Pseudocarcharias
- ミズワニ Crocodile shark P. kamoharai
- ミズワニ属 Pseudocarcharias
- ミツクリザメ科 Mitsukurinidae
- ミツクリザメ属 Mitsukurina
- ミツクリザメ Goblin shark M. owstoni
- ミツクリザメ属 Mitsukurina
- メガマウスザメ科 Megachasmidae
- メガマウスザメ属 Megachasma
- メガマウスザメ Megamouth shark M. pelagios
- メガマウスザメ属 Megachasma