ハレー・ストリング・クァルテット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ハレー・ストリング・クァルテットは、ヴァイオリン奏者の漆原啓子(1963年4月16日 - )・松原勝也、ヴィオラの豊島泰嗣、チェロ奏者の山本祐ノ介によって1985年に結成された弦楽四重奏団である。
[編集] メンバー
第1ヴァイオリン
- 1985年-漆原啓子
第2ヴァイオリン
ヴィオラ
- 1985年-豊島泰嗣
チェロ
ちなみに名前の由来の『ハレー』とはハレー彗星にちなむものであり、ハレー彗星が帰ってくるまで一緒に続けようね、ということが名前の由来である。
[編集] ディスコグラフィ
※全て第1期メンバーによる録音
- ハイドン:「セレナード」「狩」他(1993年12月17日発売、ポニーキャニオン)
- ヤナーチェク:「クロイツェル・ソナタ」 、ドヴォルザーク:「アメリカ」 (1996年12月16日、ポニーキャニオン)
- ハイドン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉(1995年12月16日、ポニーキャニオン)