フランス・テレビジョン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランス・テレビジョン(France Télévisions)はパリに本拠を置くフランスにおける公共放送機関である。
この項では傘下の各公共放送局についても述べる。
目次 |
[編集] 概要
公共放送を実施する各社(France 2、France 3等)の株式を保有する、フランス政府100%出資の株式会社。フランス政府が徴収した受信機利用税(日本における受信料に相当する)を、各公共放送会社に配分する権限を有する。広告放送も行われており、広告の開始前と終了後に告知のお知らせが流れる。
日本ではFrance 2およびFrance 3が制作するツール・ド・フランスの放送をスポーツ専門放送局J SPORTSが衛星生中継で放送している他、NHK衛星第1テレビジョンがFrance 2で毎日20時に放送されるニュースを翌日、音声翻訳付きで放映している。
[編集] 傘下公共放送局
- France 2
- 1962年に当時唯一の放送組織であったRTFの第2チャンネル(La deuxième chaîne)として開局。直後にRTFはORTFへ改組された後、1974年8月8日にORTFの分割によりアンテンヌ2(Antenne 2、A2)という独立した公共テレビ会社となる。
- ただ、同じく公共テレビ局であったTF1に大きく視聴率で水を開けられた上、1987年にTF1が民営化を果たすと経営難に陥る。
- 1992年9月7日、公共テレビ局の再編によるフランス・テレビジョン発足に伴い、France 2とチャンネル名を変更する。放送内容は総合編成で、全国同一プログラムである。
- France 3
- 1972年の大晦日にORTFの第3チャンネル(La Troisième Chaîne)として開局。ORTFの分割後はFR3(France Régions 3)として、地方向け放送を充実したチャンネルとなる。ただ、アンテンヌ2同様に経営が苦しくなり、フランス・テレビジョン発足と共に、France 3となる。
- こちらも総合編成を組んでいるが、ローカルニュースが充実しているなど『地方のチャンネル』として国内では親しまれている。
- France 4
- デジタルテレビやインターネット放送で送信されているチャンネル。娯楽番組が中心。
- France 5
- 1994年12月13日にLa Cinquièmeとして開局した教育放送局。2001年1月に現在の名称となる。地上波の放送は夜のみで、昼間はドイツとの共同運営の教育放送アルテ(Arte)として放送される。
- RFO(Réseau France Outremer)
- フランスの海外領土向けの放送を行う組織で、2004年にフランス・テレビジョンの傘下に。Télé、Tempo、France Ôの3つのチャンネルを持ち、番組はTF1、France 2、France 3の番組の混成編成で送られる。