ブービートラップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブービートラップ(Booby trap)は戦争で使用される対人兵器の一種。自陣に侵攻する勢力に対し、撤退する部隊やゲリラ組織が残す罠(trap)のこと。一見無害に見えるものに仕掛けられ、油断した兵士(まぬけ:booby)が触れると爆発し殺傷する。
目次 |
[編集] 解説
地雷と同様の仕掛け爆弾だが、撤退後という非戦闘状況下での相手の心理的余裕を巧妙に利用する。瓦礫や死体が散乱した戦場跡で、食料や日用品、貴重品、愛玩道具などの残留品に仕掛けられ、占領軍の兵士がそれらを使用(もしくは私物化)しようと手を出すと、内蔵された爆薬やワイヤーで繋がれた手榴弾などが爆発する。殺傷能力は低く戦局を覆すほどの兵器ではないが、占領側を疑心暗鬼に陥れ、精神的にストレスを与える効果が望める。よって、奪われた建物を敵に使用されにくくする為などに使われる。日本ではベトナム戦争中、アメリカ軍に対し劣勢なベトコンが用いたゲリラ戦術として有名になった。
語源についてはいくつか説がある。
- 1850年代にアメリカで使われだした軍事用語。
- カツオドリ(booby)を獲るために漁師などが使用した罠。
- ガラパゴス諸島の棘の多い低木にカツオドリが突っ込み出られなくなったのを見た欧米人が命名した。
[編集] 使用された例
第二次世界大戦中、倉庫や工場の体重計は撤兵する際に爆弾を仕掛けられた。占領した兵士は同胞と体重を比べたくなり、罠にかかった。
第二次世界大戦中のワルシャワ・ゲットー蜂起時、ユダヤ人のゲリラは建物の地下室にブービートラップを設置し、ドイツ側に犠牲者を出した。これにより、建物を破壊することを決めた。
ベトナム戦争時、死亡した米兵の死体の下に爆弾が敷かれ、米兵が死体を回収しようとすると爆発した。
[編集] ブービートラップが登場する作品
- ベトナム戦争が舞台。ベトコン掃討作戦中、アメリカ海兵隊員が廃墟で「人形」を拾うと仕掛け爆弾が爆発する。
- 海賊ウィリーが財宝を隠すために張った大掛かりなトラップがストーリーの中心となっている。映画のパンフレットにブービートラップの解説が載せられている。