ベラルーシ人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベラルーシ人(Беларусы、Biełarusy、Belarusians)は、東スラブ人に属する、ベラルーシの人口の大半を占める民族である。ベラルーシ近隣のポーランド、ロシア、リトアニア、ウクライナにも居住している。20世紀初頭には、アメリカ、ブラジル、カナダに多く移住した。ソビエト連邦が崩壊した1990年代初頭からは、数十万人のベラルーシ人がEU、アメリカ、カナダ、ロシアに移住している。
ベラルーシの公用語はベラルーシ語であるが、ベラルーシ国内に住む多くのベラルーシ人はベラルーシ語に加えてロシア語にも堪能である。日常生活においても頻繁にロシア語を用いる(特にミンスクなどの主要都市)。
ベラルーシの「ベラ」は「白」を表す。そのため、ベラルーシ人はしばしば「白ロシア人」とも呼ばれる(「ルーシ」は「ロシア」に同じ)。「白ロシア人」という用語は、過去に西側諸国によって使われていたが、「白ロシア人」がロシア人の一部を表すと勘違いされることが多かったために、ベラルーシはこの用語の使用には反対していた。
ベラルーシ人は古くからリトアニア大公国やキエフ大公国などとは異なる文化を育んできた。
第一次世界大戦が終わり、ベラルーシ人は彼らの国家を手に入れることができた。はじめはドイツ軍の占領下に「ベラルーシ人民共和国」を設立し、その後ソビエト連邦を構成する「白ロシア・ソビエト社会主義共和国」が1919年から1991年まで存在した。ベラルーシが完全に独立することになったのはソ連が崩壊した後であった。