ボーイング314
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボーイング314(Boeing 314)とは、アメリカの航空機メーカーのボーイング社が1938年に完成させた、長距離旅客輸送用飛行艇である。
[編集] 概要
ボーイング314は、元々大型爆撃機として製作されたものの実用化されなかったXB-15試作機の設計を流用し、飛行艇としたものである。最大74席(寝台仕様の場合50席)であり、当時としては「巨人機」であったが、巡航速度は290km/h程度しかなかった。そのため、昼間飛行して、夜は洋上に停泊する現在からすれば優雅な飛行をしていたのが特徴であった。
イギリスのBOACやアメリカのパンナムが大西洋や南太平洋において運航したが、直後に第二次世界大戦が勃発し、軍用に徴発されたため、本来の活躍をした期間は短かった。しかし英米両国の人員輸送に活躍したため、1943年にはカサブランカ会談でアメリカ大統領が使用するなど歴史的に有名な機体のひとつになった。しかし、戦後になると大戦中に航空機が飛躍的に進歩したためもはや大型飛行艇の出番は無く、大戦を生き抜いたボーイング314は1950年までにスクラップになってしまった。
|
---|
レシプロ旅客機:40A | 80 | 221 | 247 | 307 | 314 | 377 |
ジェット旅客機:367-80 | 707/720 | 717 | 727 | 737 | 747 | 747-400 | 747-8 | 757 | 767 | 777 | 787 |
構想・開発中止:2707 | 7J7 | NLA | ソニック・クルーザー | Y1 | Y3 |