マクシム・ショスタコーヴィチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
マクシム・ショスタコーヴィチ(Maxim Dmitrievich Shostakovich, 1938年5月10日 - )はロシア人指揮者・ピアニスト。作曲家ドミートリイ・ショスタコーヴィチが再婚相手のニーナ・ヴァルザーリともうけた息子。1975年から指揮活動を始め、父親の無名の作品を取り上げて有名になる。
モスクワ音楽院とレニングラード音楽院の両方で教育を受けた後、ソ連放送交響楽団の首席指揮者に就任。1981年にアメリカ合衆国に脱出した。ニューオーリンズ交響楽団や香港フィルハーモニー管弦楽団、サンクトペテルブルク交響楽団などを指揮。父親の作品の録音が多いが、ラフマニノフも得意としている。父親のピアノ協奏曲第2番は、マクシムのために作曲された。
息子(ドミートリイから見れば孫)のドミートリイ2世はピアニスト。
カテゴリ: ロシアの指揮者 | ロシアのピアニスト | 1938年生 | クラシック音楽関連のスタブ