ミルメーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミルメークは、大島食品工業株式会社(本社:愛知県名古屋市昭和区)(工場:愛知県名古屋市守山区)の製造する牛乳用調味料である(パッケージには「牛乳調味品」と記載)。大島食品工業の前身は製薬メーカーであった。そのため混合機を利用した食品調味料の製造を始めるため製造許可を取得したため、前述のような「牛乳用調味料」の品名表示になる。

食品学校給食用が主であるが、市販用商品も製造されている。
学校給食の脱脂粉乳を飲みやすい味にする商品として1967年に開発された。脱脂粉乳が苦手な子供でもミルメークを混ぜると飲める場合が多かったため、愛知県をはじめとして学校給食に広く採用されるようになった。
その後給食には脱脂粉乳に替わり牛乳が登場することになるが、現在でもなお全国各地で採用されている。当初は粉末状の商品のみであったが、テトラパック牛乳の普及に伴い、ストロー差し込み口から注入できるチューブ入りの液体タイプも開発された。現在ではコーヒー味、いちご味をはじめとして多くの種類が発売されており、スーパーや百円ショップでの店頭販売も行われるようになっている。
地域にもよるが、粉末状のものには撹拌用を兼ねた専用ストローが付属することが多い。牛乳があふれる恐れがあるため、まず一口飲んでから投入してストローで撹拌するのがよいとされるが、投入した後で牛乳瓶のフタを戻し、巻いてあったビニールを再び巻き付けて瓶の首をしっかり握ってよく振るなどして、ストローを使わずに十分に撹拌して飲むという技術が普及している学校もある。
目次 |
[編集] ミルメークの種類
データは左からパッケージデザイン、内容量、原材料(「V.」は「ビタミン」の略)。
[編集] 粉末状
給食用小袋入り
- いちご
- ピンク色、5g、砂糖・香料・炭酸Ca・食塩・V.C・着色料(紅麹)・クエン酸鉄Na
- きなこ
- 焦茶色
- ココア
- 茶色
- コーヒー
- 薄茶色、8g、砂糖・炭酸Ca・着色料(カラメル)・インスタントコーヒー・食塩・V.C・クエン酸鉄Na・香料・活性乳酸菌・V.A・V.B11・V.B2
- コーヒー(減糖)
- 黒色、5g
- バナナ
- 黄色、7g
- ピーチ
- (2003年11月30日に販売中止)薄桃色、6g、砂糖・香料・炭酸Ca・食塩・V.C・着色料(赤ビート)・V.D
- 抹茶きなこ
- 黄緑色
- メロン
- 緑色、6g、砂糖・香料・炭酸Ca・着色料(スピルリナ、紅花)・食塩・V.C、V.D
市販用商品
- コーヒー(減糖)
- ジャスコブランド「ハーティマーティ」として発売
- ココア
- スタンドパック
- 胡麻きなこ
- 茶色・黄色が主体のスタンドパック
[編集] 液体状
チューブ状パッケージ
- いちご
- ピンク色、10g、果糖・いちご果汁・砂糖・香料・酸味料・着色料(紅麹)
- コーヒー
- 無色
- ココア
- 無色
[編集] 分布図
給食にミルメークが出ていた、出ていなかったは、年齢、地域、牛乳の形状にもよる。