ミロのヴィーナス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミロのヴィーナス(the Venus of Milo)は古代ギリシアの彫刻。
目次 |
[編集] 概要
ミロのヴィーナスは、ギリシア神話におけるアフロディテの像とされている。「ミロ」は発見地メロス島の英語風名称で、「ヴィーナス」はアフロディテのラテン語名ウェヌス(Venus)を英語風に読んだものである。
高さは203cm。材質は大理石。紀元前130年頃に、Alexandros of Antioch によって作成されたと考えられている。
[編集] 歴史
ミロのヴィーナスは、1820年4月8日に小作農であったヨルゴス(Yorgos)によって、エーゲ海のメロス島で発見された。彼は最初、官吏に見付からぬようにヴィーナス像を隠していたが、トルコ人の官吏に発見され没収された。
後に、海軍提督ジュール・デュモン・デュルヴィル(Jules Dumont d'Urville)は、この像を見て価値を認め、フランス大使に頼みこんでトルコ政府から買い上げた。これは修復された後に、ルイ18世に献上された。ルイ18世は、これをルーヴル美術館に寄付し、現在でもそこで管理されている。
以後、ルーヴルを出て海外へ渡ったことはただ1度、1964年の日本・京都での特別展示のみである。
1900年頃にルーヴルで一度だけ型取りされており、現在もその型を元にレプリカや縮小モデルが作られている。
[編集] ヴィーナスの両腕
様々な芸術家や科学者が欠けた部分を補った姿を復元しよう試みているが、現在のところ、定説と呼べるほど成功しているものはない。しかしながら、俗説として、林檎を手にしているという話が広く伝わっている。この林檎とはトロイア戦争の際、アテネとヘラを出し抜いてパリスから得た黄金の林檎のことである。アドルフ・フルトヴェングラー(Adolf Furtwängler)による復元像でも、やはり、左手に林檎を持っている。一方、詩人・作家である清岡卓行は、ヴィーナスの両腕の不在のゆえに、そこには想像力による全体への飛翔が可能なのだとする「ミロのヴィーナス」という文章を書いている。
[編集] 関連項目
- ギャラリーフェイク (第3巻で、ヴィーナスの両腕をテーマにした話がある)