ヨシモト∞ホール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨシモト∞ホール(よしもとむげんだいほーる)とは、渋谷にあるホール。
目次 |
[編集] 歴史
[編集] 概要
- 所在地:渋谷区宇田川町31-2渋谷ビーム内 ヨシモト∞ホール
- 最寄駅:渋谷駅
- クリスマスや年末にはイルミネーションが点けられる。
- ホールの外では超若手芸人数名が法被を着て呼び込みが行われている。
- 螺旋階段入り口にはヨシモト∞が放送されるテレビが設置されているため「楽屋トーク」も見ることが出来る。また、スピーカーで番組の音声が流されるため、外から覗き込んでも内容を知ることが出来る。
- 吉本興業関係の記者会見会場としても使用されることもある。「R-1ぐらんぷり2007」決勝の記者会見も行われた。
[編集] 劇場の特徴
[編集] 座席構成
- 席数は1階218席。A列からH列まであるが、A列はカメラマンやディレクターが使うため、実際はB列から着席可。よって実際に座れるのはA列12席を除いた206席となる。
- B列からステージまでは2メートル~3メートルほどなので至近距離で芸人の姿を見ることが出来る。
- 客席は半円状で多少急な角度になっている。
- A列からE列まで座席の下に格子があり、隙間から物を落とすと回収することが出来ない。それについては前説及び中説にて喚起される。
- 車椅子用の座席は設置されていない。
- G列とH列の間に歩行通路がある。
- H列の後ろには立見用のスペースがある。通行の邪魔をしなければ座っても良い。
- 立見用スペースの後ろはガラス窓があり、通行中の人々はそこから番組の様子を見ることが出来る。但し、そこからの撮影も禁止。
- 座席の一番後ろには扉が2つあり、そこから観客を退場するように誘導することがある。
[編集] ロビー
[編集] 受付
- 事前応募や当日券を受け付けるコーナーがあり、プレゼントやファンレターを預かる場所にもなっている。
- 通常はスタッフが男女1名ずつ若しくは女性2名の2人体制となっている。
[編集] グッズ売り場
- ロビーにはグッズ売り場があり、芸人グッズや無限大オリジナルグッズが販売されている。
[編集] 自動販売機
[編集] テレビ
- 液晶テレビが2台設置されてファンダンゴTVの番組が放送されているが、画像はかなり粗い。
[編集] 番組収録
- かつては「いただき∞」の収録が行われていた。
- 現在では「「22」~西野亮廣アワー~」の生放送が行われている。但し、放送される22時前にはホール入口が閉鎖されるので一般人の観覧はできない。
[編集] 昇降施設
[編集] 螺旋階段
- 受付へは地上から螺旋階段で降りていく。螺旋階段は地上から2階以上にいけるように続いているが、実際には殆ど使われない。
- 非常階段のように外からむき出しの形となるため、豪雨・豪雪には不向きなところがある。
- 手すりがなく、階段もコンクリートで出来ているため転倒すると危険。雨が入るとすべりやすくなる。
[編集] 室内階段
- 受付から客席へは1フロア分の階段を上がる。壁には過去の放送の一部を写真で展示されている。
[編集] エレベーター
- 観客用のエレベーターは設置されていない。
[編集] 収録番組
- 月曜日~土曜日:「ヨシモト∞」(生放送)
- 土曜日:「渋谷ストリートライブ解放区@ヨシモト∞ホール」(castyにて生放送)
- 日曜日:「オリキュン」若しくは「水野キングダム」(収録)
- 月に一度:「「22」~西野亮廣アワー~」(生放送)
- 単発
- 「モンキーターンの冠番組」-ヨシモト∞木曜日コーナー「わしづかみレース」で勝ち抜いたご褒美として放送。
- 「マンスリーよしもとTV 3月号『2007年ヨシモトの男前って誰だ!?』」(初回放送:2007年3月4日)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 建築関連のスタブ項目 | ホール | 吉本興業