リムジンバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リムジンバス (Limousine Bus)とは、
- 広義にはリムジンとバスの合成語で、内装が豪華なバスを指し、観光バスなどに供されるバス車両。
- 狭義には空港と周辺市町村を連絡するバス車両と運行形態であり、空港リムジンバス、エアポートリムジンバス、空港連絡バスとも呼ばれる。この項で詳述する。
目次 |
[編集] 概要
1954年に設立された東京空港交通が元祖とされている。導入車両に、路線バスより内装が豪華な車両(原義のリムジンバス)を採用したことが名称の由来とされ、各地の空港において後続のバス会社が同様に追随し「リムジンバス」との呼称を用いたことが呼称普及の要因となった。周辺市町村やホテルと空港を直通運行することによって、鉄道等の利用では乗り換えが発生する地区では高い利便性を発揮する。
空港利用を目的としているため、大半の路線が数箇所の停留所で停車した後は空港へ直行、途中停留所では乗降制限を設けている(空港行は乗車のみ、空港発は降車のみ)が、バス時刻こそ航空便に合わせているものの一般路線バスと同様に途中停留所での乗降もできる路線も存在する。 距離1キロあたりの運賃は、一般路線バスと比べるとかなり高額な路線が多い。
一般路線バスが立ち寄る場合や、空港従業員輸送のため通勤時間帯のみ運行されるバス、規模が大きい空港での循環バス等、リムジンバスとは呼ばれないバスも存在する。
[編集] 運行会社
規模の大きい空港への代表的な運行会社としては、以下が挙げられる。
- 東京国際空港 - 東京空港交通、京浜急行バス(グループ会社を含む)
- 成田国際空港 - 東京空港交通、京成バス(グループ会社を含む)
- 大阪国際空港 - 大阪空港交通、阪神電気鉄道(阪神電鉄バス)
- 関西国際空港 - 関西空港交通、大阪空港交通、南海バス
東京空港交通、大阪空港交通、関西空港交通においては、リムジンバスの運行を主体とした会社で、いずれの会社も航空会社・空港周辺を営業区域とする鉄道会社・空港会社等が主要株主となっている。
上述の空港以外、上述の空港のその他のリムジンバス運行会社については、日本の空港より各空港項目の空港アクセスに関する記述を参照されたい。