New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
京浜急行バス - Wikipedia

京浜急行バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

京浜急行バス M6240(空港リムジン)
京浜急行バス M6240(空港リムジン)
京浜急行バス B3130(一般路線車・廃車済)
京浜急行バス B3130(一般路線車・廃車済)

京浜急行バス(けいひんきゅうこう - 、英称:Keihin Kyuko Bus Co., Ltd )株式会社は、京浜急行電鉄バス事業部門の承継を目的とした完全子会社として2003年4月に設立され、同年10月1日に営業を開始したバス事業者である。路線バスの営業範囲は、東京都南東部から神奈川県東部の三浦半島にまでわたり、品川・横浜などと全国各地を結ぶ高速バスや、アクアライン経由路線、羽田空港のアクセスを担うリムジン路線も数多く運行している。

子会社に羽田京急バス、横浜京急バス、湘南京急バス、東洋観光京急観光バスを持つ。京急の路線バスは、最終的に羽田京急バス、横浜京急バス、湘南京急バスに移管され、京浜急行バスはこれらの管理統括会社(持株会社)となる予定である。なお路線バスの運行を担当するこれら3社についてはこの項目であわせて取り扱う。

京急は路線バスの低床化に早い時期から積極的に取り組んできた。1986年にいち早くノンステップバスを導入したほか、1988年にはワンステップバスを企画、日野自動車をはじめとするメーカー各社との共同開発により、導入が進められた。これらの車両は「京急型ワンステップバス」と呼ばれ[1]、各営業所に配置されたほか、グループ会社の川崎鶴見臨港バスでも使用され、のちのワンステップバス市販化に大きな影響を及ぼした。

目次

[編集] 沿革

この節は執筆の途中です この節は、書きかけです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

京浜急行バスは2003年に設立された会社であるが、ここでは前身の京浜急行電鉄、京浜電気鉄道のバス事業を含めて記述することとする。

[編集] 京浜電気鉄道のバス事業

京浜急行の前身である京浜電気鉄道がバスの営業を始めたのは、1927年のことである。最初の路線は八丁畷駅~川崎住宅地(現在の京町、当時は京浜急行電鉄の社宅が一帯に存在していた)間であった。もともと京浜電鉄は1922年以来、自社の鉄道に沿った形での京浜間連絡をバスによっても行うべく、数度にわたり路線免許の申請を行っていたが、すでに高輪~六郷間の旧国道(旧東海道)上には東京乗合自動車が運行しており、認可はなかなか下りなかった。そこで、まずは競合のない川崎市内において運行し、バスの営業実績を作ることを優先させたのである。

その後、1929年に京浜間連絡の足がけとなる高輪~六郷間・新国道経由路線の認可をようやく得ることができ、同年10月より営業を開始した。また、この年には鉄道の大師線に並行する古家達三経営の川崎駅~大師間を継承し、穴守線に沿った蒲田~稲荷橋間にも路線を設けている。さらに、1930年に東京乗合経営の旧国道上の路線も譲り受け、この地域における営業基盤を確立した。その後、国道線の横浜方面への拡張を進め、1932年4月に生麦まで開業するも、その先は横浜市電と競合することから免許を得ることが出来なかった。このため、委託契約により横浜市の免許区間に乗り入れを行うという苦肉の策をとり、ようやく京浜間の連絡を果たすことができたのが同年10月のことであった。

以後、川崎・蒲田周辺を中心に路線拡充を図り、1941年に湘南電気鉄道と湘南半島自動車を合併、路線網を横浜から鎌倉・三浦半島方面へと広げる。以下、この2社のバス事業について触れる。

[編集] 湘南電気鉄道のバス事業

京浜電気鉄道が積極的に自社の鉄道沿線に路線網を確立していったのに対し、湘南電気鉄道は要の鉄道経営が不安定だったため、1931年に浦賀駅ペルリ提督記念公園間でバスの経営を始めてはいたものの、ごく小規模なものでしかなかった。そればかりか、沿線にバス事業者が乱立し、鉄道の乗客を奪われかねない状況であった。

その中で一大脅威となっていたのが、横須賀自動車である。横須賀自動車は、横須賀市内におけるバス事業者の無益な競争を抑えるため、1925年に2社の合併によって成立した会社で、路線は横須賀駅を起点に枇杷山下、堀ノ内方面などに伸びていた。その後、周辺事業者の買収や路線延長を進め、昭和初期までに法塔・上宮田・三崎・富岡・葉山などにエリアを拡張、さらに傍系会社であった田浦~逗子間の湘南乗合自動車、横須賀駅~浦賀町芝生間の半島自動車を1932年に合併するなど、湘南電鉄沿線においてバス路線の統合を進めていた。

同社に対しては、1933年に京浜電気鉄道の社長であった望月軍四郎が株式を取得し、役員の改選を行って経営権を掌握した。その後、路線を法塔から衣笠まで延ばして衣笠公園への夜桜見物客を誘致し、1935年には横浜駅~桜木町~磯子~杉田間に路線を持つ横浜乗合自動車を合併、1936年に社名を湘南乗合自動車に改めるなどして発展を続けた。この間、経営が軌道に乗り始めた湘南電鉄が望月所有の株式を譲りうけ、さらに1937年に同社を合併、自動車部を設置して事業を継承した。

[編集] 湘南半島自動車

湘南半島自動車は、現在の京浜急行バスのうち、鎌倉から三浦半島(主に相模湾側)にかけての路線の基礎を築いた事業者である。もともと京浜電鉄は、1929年に三浦半島でバス事業を開始するにあたり三浦半島一周自動車を買収し、半島一周自動車運輸商会の名のもとで逗子駅~三崎町海南、三崎町~横須賀間の営業を開始していた。その後、同商会は半島自動車(前記の横須賀自動車の傍系会社とは異なる)として株式会社化され、1932年に三崎に本拠を置く臨海自動車と鎌倉周辺で営業していた鎌倉乗合自動車と合併することとなる。これにあたり、3社それぞれが解散し、各事業を継承すべく新たに設立されたのが湘南半島自動車である。

同社はその後、1940年に三崎~横須賀、三崎~浦賀間で営業していた三浦自動車を合併、翌41年には日本自動車道を合併して両者の路線を継承した。日本自動車道は1930年の設立で、大船~江ノ島口間の自動車専用道路、鎌倉山の分譲住宅地とともに大船駅~江ノ島口間、鎌倉山~大仏前間、および鎌倉駅周辺におけるバスの経営を行っていた会社である。なお、湘南半島自動車と日本自動車道の合併は、鎌倉周辺における交通統制を図るため、これに江ノ電、東海道乗合自動車(現・神奈川中央交通)を加えた4社の合併を前提に議論されたが、実現に至らず2社にとどまったものである。

[編集] 年譜

  • 1927年8月 京浜電気鉄道、川崎住宅地線(八丁畷駅~京町)を開業(現在は川崎鶴見臨港バスがその路線を含め川崎駅まで運行)。
  • 1929年10月 京浜電気鉄道、高輪~六郷土手間(新国道、現在の国道15号線経由)を開通。
  • 1929年12月 京浜電気鉄道、鶴屋自動車商会(古家達三経営)の川崎駅~大師間を買収。
  • 1930年4月 京浜電気鉄道、三浦半島一周自動車(鈴木八五郎経営、1925年7月設立。逗子駅~三崎海南間、林~横須賀逸見、三崎海南~横須賀逸見間他)を買収。半島一周自動車運輸商会と改称。
  • 1930年10月 京浜電気鉄道、京浜乗合自動車より高輪~六郷間(旧国道経由)を買収。
  • 1931年1月 京浜電気鉄道、臨海自動車(1921年梁瀬長太郎(ヤナセ創始者)が創業。三崎~横須賀逸見間、三崎~浦賀田中間)を傘下におさめる。
  • 1932年4月 京浜電気鉄道、六郷~生麦間を開通。
  • 1932年10月 京浜電気鉄道は横浜市と委託契約を結び、生麦~横浜駅間を横浜市営バスとして乗り入れ。
  • 1933年 望月軍四郎(京浜電気鉄道社長)、横須賀自動車(1925年7月設立。横須賀~三崎間、横須賀~六浦荘間、杉田~逗子間他)を買収。
  • 1933年1月 京浜電気鉄道、蒲田乗合自動車(1929年設立。六郷土手~蒲田駅間。現在は東急バス路線)を傘下におさめる。
  • 1935年5月 横須賀自動車、横浜乗合自動車(1928年9月設立。富士屋自働車経営。横浜駅~杉田間)を合併。
  • 1935年6月 横須賀自動車、湘南乗合自動車に改称。
  • 1935年8月 京浜電気鉄道、鎌倉乗合自動車(1930年5月設立。鎌倉駅~大船駅間、鎌倉駅~逗子間)を傘下におさめる。
  • 1935年9月 京浜電気鉄道、梅森自動車(1928年11月設立。森ヶ崎~蒲田駅間)を傘下におさめる。
  • 1936年2月 湘南電気鉄道、湘南乗合自動車を合併。
  • 1936年9月 半島一周運輸商会、半島自動車(1936年6月設立)に事業譲渡。
  • 1938年1月 半島自動車、臨海自動車、鎌倉乗合自動車が合併。湘南半島自動車が成立。
  • 1938年7月 京浜電気鉄道、日本自動車道(1928年7月設立。大船駅~江ノ島口間、鎌倉駅~大仏間他)を傘下におさめる。
  • 1939年9月 梅森自動車と蒲田乗合自動車が合併し、梅森蒲田自動車が成立。
  • 1939年11月 湘南電気鉄道、三浦自動車(1921年6月設立。三崎~横須賀逸見間、三崎~浦賀間)を傘下におさめる。
  • 1940年11月 湘南半島自動車、三浦自動車を合併。
  • 1941年5月 湘南半島自動車、日本自動車道を合併。
  • 1941年11月 京浜電気鉄道、湘南電気鉄道および湘南半島自動車を合併。
  • 1942年5月 京浜電気鉄道、小田急電鉄と共に東京横浜電鉄に合併し、東京急行電鉄大東急)が成立。
  • 1942年12月 梅森蒲田自動車、東京急行電鉄に事業を譲渡して解散。
  • 1947年7月 横浜市と臨時運転契約を締結し、休止中の横浜駅~杉田間を横浜市営バスが代行。
  • 1948年6月 京浜急行電鉄が設立され、東京急行電鉄より下記バス路線を承継。
    • 旧京浜電気鉄道のバス路線(旧湘南電気鉄道、湘南半島自動車のバス路線を含む)
    • 旧梅森蒲田自動車のバス路線の内、旧梅森自動車の路線
    • 旧東京横浜電鉄のバス路線の内、旧大森乗合自動車の路線(大森駅~蒲田花園間)
  • 1950年2月 葉山観光自動車(1949年5月、葉山~逗子間を開業)を傘下におさめる。
  • 1955年7月 東洋観光(1953年2月設立。横須賀タクシー経営の観光バス会社)を傘下におさめる。
  • 1959年8月 日本観光興業(1958年2月設立。観光バス会社)を傘下におさめる。
  • 1970年9月 三浦交通(1954年11月、葉山観光自動車を改称)のバス事業を承継。
  • 1986年12月 弘南バスと共同で夜間高速バス「ノクターン号」の運行を開始。
  • 1998年4月 川崎鶴見臨港バスと共に観光バス事業を日本観光興業に譲渡。同社は京急観光バスに改称。
  • 1999年4月 京急バスを設立し、都内バス路線の一部を同社に譲渡。
  • 2000年12月 横浜京急バスを設立し、横浜市内バス路線の一部を同社に譲渡。
  • 2000年12月 横須賀京急バスを設立し、横須賀市内バス路線の一部を同社に譲渡。
  • 2003年4月 京急グループ路線バス事業の統括会社として、京浜急行バスが設立。
    羽田京急バス(京急バスを改称)、横浜京急バス、横須賀京急バス、京急観光バス、東洋観光を子会社とする。
  • 2003年10月 京浜急行電鉄の残余バス路線を継承。
  • 2006年6月 横須賀京急バスを湘南京急バスに社名・商号を変更。
  • 2007年3月18日 一部営業所でPASMOのサービスを開始。

[編集] 子会社

  • 羽田京急バス株式会社
  • 横浜京急バス株式会社
    • 本社所在地:東京都港区高輪2-20-20
  • 湘南京急バス株式会社
    • 本社所在地:東京都港区高輪2-20-20
  • 東洋観光株式会社
  • 京急観光バス株式会社

[編集] 営業所及び営業路線

営業所は、京浜急行バス直営のものが都内に3箇所、神奈川県に5箇所の計8箇所ある他、子会社に羽田京急バス、横浜京急バス、湘南京急バスがあり、それぞれ営業所を設置している。京浜島営業所と羽田営業所は主に空港リムジンや高速路線を担当し、その他の営業所は主に一般路線を担当する。所属車両の判別等のため、営業所ごとに英字の略記号が設けられている。ここでは、京浜急行バスの前身各社および子会社である羽田京急バス、横浜京急バス、湘南京急バスについてもあわせて触れることにする。

[編集] 営業所の変遷

戦前、1941年(昭和16年)頃の営業所は、京浜電気鉄道の品川、雑色、川崎、湘南電気鉄道の横浜、田浦、平坂、衣笠、堀之内、浦賀、湘南半島自動車の逗子、三崎、鎌倉、大船の計13箇所であった。東京急行電鉄成立後もしばらくは営業所の配置は変わらなかったが、1942年(昭和17年)までに品川営業所が高輪営業所に変更されている。1943年(昭和18年)には、横浜営業所を杉田営業所に、雑色営業所を蒲田区糀谷町へ移転し大鳥居営業所に、それぞれ名称を変更し、大船営業所を鎌倉営業所に統合した。また川崎営業所は小杉営業所および神奈川営業所を吸収した。1944年(昭和19年)に入ると、高輪営業所が廃止され大鳥居営業所に引き継がれたほか、浦賀営業所が久里浜に移転し久里浜営業所と名称を変更した。前年に移転改称した大鳥居営業所は、建物を疎開することとなったため、蒲田区東六郷に移転し名称を雑色営業所へ戻した。なお詳しい時期はわからないが、この頃、田浦営業所および平坂営業所が堀之内営業所に統合されている。終戦後、雑色営業所は高輪営業所へ変更され、東急からの分離独立を迎える。なお、川崎営業所については、もともとの所管路線であった川崎住宅線が戦時中に休止され戦後も再開されなかったため、京浜のエリアをはずれ、現在は東急バス川崎営業所となっている。

1948年(昭和23年)の分離独立時、高輪営業所は品川営業所に名称を変更し、杉田営業所は堀之内営業所へと統合された。また同年、三浦営業所が新設され、衣笠、久里浜、三崎の各営業所がその支所となった。しかしこの体制は長くは続かず、昭和29年に三浦営業所は廃止され、衣笠と三崎は営業所へ、久里浜は三崎営業所久里浜支所へと変更されている。また業務の効率化を図るため、1952年(昭和27年)に、雑色操車場および杉田操車場を開設した。一方都内の営業所については名称変更や統廃合が頻繁に行われた。まず1954年(昭和29年)に品川営業所が東京営業所と名称を変更し、大鳥居支所を置いた。その後1959年(昭和34年)には東京営業所を蒲田営業所と名称を変更し、大鳥居支所を羽田営業所に昇格させている。1964年(昭和39年)に六郷営業所を新設し、蒲田営業所は雑色車庫となった。しかし昭和46年の大森営業所新設後は徐々に所管路線を減らし、1973年(昭和48年)に六郷営業所と雑色車庫は大森、羽田両営業所へと統合された。神奈川県内については、1959年(昭和34年)に杉田が営業所として復活し、久里浜も1963年(昭和38年)に営業所に昇格している。杉田営業所はその後1971年(昭和46年)に横浜営業所に名称を変更するも、1978年(昭和53年)の追浜営業所新設の際、車庫に降格した。また1987年(昭和62年)には能見台車庫が開設され、追浜営業所の所管となった。車庫に降格した杉田も1990年(平成2年)に再び営業所に昇格し、横浜営業所となり、能見台車庫も横浜営業所の所管となった。都内では1994年(平成6年)に羽田営業所京浜島車庫が開設され、1998年(平成10年)より独立して営業所となった。

この頃から、京浜急行電鉄によるバス事業の分社化が行われはじめ、新たに設立された子会社に営業所および路線が移管されていった。まず羽田営業所が1999年(平成11年)より京急バス東京営業所に路線の移管を開始し、次いで横浜と堀内が、子会社の横浜京急バス杉田営業所、横須賀京急バス堀内営業所にそれぞれ運行の委託を開始した。2003年(平成15年)には横浜営業所の廃止(横浜京急バスへの完全移管)に伴い、管轄下にあった能見台車庫が営業所として独立したが、その能見台営業所も2005年(平成17年)に横浜京急バスに移管された。その後も子会社への業務移管の進捗に伴って、営業所の新設・廃止が頻繁に行われている。

2007年(平成19年)3月18日に、首都圏のJR在来線・私鉄・バスで使用できるICカード乗車券PASMOが、京浜急行バス大森・羽田京急バス東京・横浜京急バス杉田・横浜京急バス能見台の各営業所に導入された。その他の営業所も、平成19年度以降、順次導入される。JR東日本が発行するSuicaも利用できる(カード右下の電子マネー機能がついていることを示すSuicaマークが明記されていないカードはバスでは使用できない)。

[編集] 現行営業所

[編集] 長距離高速路線

京急の高速バスは、1986年に運行を開始した「ノクターン」に始まり、全国各地へ路線を運行していたが、京浜急行バス発足後、子会社の羽田京急バス京急観光バスへ路線の譲渡(予約業務は京浜急行バスが引き続き担当)を進めた結果、京浜急行バスが運行する高速バス路線は発足当初と比べて大幅に減少している。



廃止・撤退路線(羽田京急バス・京急観光バス移管路線を除く)

[編集] 近距離・中距離高速路線

近県へ向けての高速路線は以下のものがある。東扇島線は日祝日運休、横浜~幕張線はメッセでイベントが行われるときのみの運行である。横浜~水戸線は2006年1月28日に開業した路線であり、共同運行会社ではベイライナー水戸・横浜号の愛称を有するが、京急側では案内上使用していない。

かつて存在していた路線

  • 横浜駅~稲毛海岸駅

[編集] アクアライン路線

1997年12月に開通した東京湾アクアラインを使用し、横浜・川崎・羽田空港~木更津線の開業を皮切りに路線を展開している。川崎~木更津線の一部便は、人工島の海ほたるにも停車する。なお、以下のほかに羽田空港発着・経由の路線があるが、これについては空港リムジン路線千葉県方面を参照のこと。

  • ホテル・パシフィック東京品川駅高輪口)(一部便のみ)・品川駅東口~袖ヶ浦BT・木更津駅 (小湊鉄道・日東交通と共同運行)
  • 横浜駅~袖ヶ浦BT・木更津駅 (小湊鉄道・日東交通と共同運行)
  • 横浜駅~五井駅 (小湊鉄道と共同運行)
  • 川崎駅(京急川崎駅)~海ほたる(一部便のみ)~袖ヶ浦BT・木更津駅 (川崎鶴見臨港バス・小湊鉄道・日東交通・東京ベイサービス)と共同運行)

かつて運行していた路線

  • 川崎駅~袖ヶ浦駅

[編集] 空港リムジン路線

京浜急行バスの顔と言っても良いのが、空港リムジン路線である。鉄道線の営業エリアでもある羽田空港を拠点に路線を展開している。また、成田空港~横浜にも路線がある。

共同運行会社は、東京都下・神奈川県下は小田急グループが多く、千葉・茨城県方面は京成グループが多い。

[編集] 東京都内発着

都内発着路線は以下の通りである。自社の乗合バスエリアを発着するお台場・大井町線のみ単独運行である。都内へ向けては、子会社の羽田京急バスも羽田空港~東京駅線を運行している。

[編集] 神奈川・静岡県方面

神奈川・静岡方面への路線は以下の通りである。大船・藤沢線は1995年開設で、開設ラッシュの空港リムジン路線の中では古参の部類に入る。港南台線のうち戸塚駅発は朝4便のみ・戸塚駅行きは夜4便のみ、箱根線のうち横浜駅は一部便のみの停車となる。また、本厚木線のうち神奈中担当便は、平塚市にある田村車庫の始発・終着となる。

[編集] 千葉県方面

千葉県方面へは以下の路線が運行されている。茂原線には上総牛久駅で大多喜・勝浦駅・安房小湊駅方面のバスと接続する便があり、千葉線には海浜幕張地区を通過、および一部停留所のみ停車扱いとなる急行便がある。

[編集] 埼玉県方面

埼玉方面への路線は以下の3路線のみである。新越谷線のうち、草加駅東口は一部便のみ停車する。

[編集] 茨城県方面

茨城県へは、つくば・鹿島・水戸への3路線が運行されている。

[編集] 山梨県方面

山梨県方面は、現在以下の1路線のみである。

[編集] 成田空港発着路線

成田空港発着路線は、横浜を起点とする以下の1路線のみが運行されている。このうち、みなとみらい21地区は一部便のみが発着する。

  • 成田空港~横浜シティ・エア・ターミナル・みなとみらい21地区(一部便のみ) (東京空港交通・京成バスと共同運行)

[編集] かつて走ってた空港バス路線

[編集] 深夜急行バス

京浜急行バスでは、新橋駅を起点に以下の深夜急行路線を運行している。これらは一般路線の深夜バスとは異なり、ロマンスシートを装備した専用車両が使用される。

  • 新橋駅→品川駅→大船駅→鎌倉駅→逗子駅(湘南京急バス堀内営業所担当)
  • 新橋駅→品川駅→上大岡駅→金沢文庫駅(横浜京急バス杉田営業所担当)

[編集] 車両

京浜急行バス H5670(試作ノンステップ車かつスーパーワイドドア車・廃車済)
京浜急行バス H5670(試作ノンステップ車かつスーパーワイドドア車・廃車済)
京浜急行バス SNY6820(路大森・羽田線・貸切兼用車)
京浜急行バス SNY6820(路大森・羽田線・貸切兼用車)
京浜急行バス 6702(夜行用車両・現在は京急観光バスに在籍)
京浜急行バス 6702(夜行用車両・現在は京急観光バスに在籍)

リムジン車・高速バス車は過去、大半が三菱ふそう製であった。現在は高速バスは、引き続き三菱ふそう製、その他のバスは、三菱ふそう製が約60~70%ほどで、残りはほとんどJ-BUS製である。日産ディーゼル製はほんの数台投入されている。

路線車は過去、一部を除き、営業所ごとに投入車両が分けられていた。

  • いすゞ自動車 - 大森・羽田東京・横浜杉田・鎌倉・逗子・衣笠
    • 鎌倉のみ富士重工ボディ。それ以外は純正ボディ。
  • 日野自動車 - 堀内・衣笠・久里浜・三崎
    • 衣笠はいすゞ・日野両者半分ずつ投入。
  • 三菱ふそう - 大森・羽田東京
    • 両営業所の3割ほど
  • 日産ディーゼル(以下日デ) - 追浜・能見台

近年、輸送人員や車両コストなどを考慮した投入がなされ、上記枠組みが崩されている。一時期には、神奈川県の営業所に、幅の狭い、日デ製PK-JP360NANが大量投入された時期もあったが、現在は大型車はいすゞ製、サイズダウン車は、営業所により、日デ製(JPRP)・日野製(HR)のいずれかに落ち着いている。

  • 日野HR - 羽田東京(一部)・横浜杉田
  • 日デJP - 鎌倉・逗子・三崎
  • 日デRP - 鎌倉・逗子・横浜・湘南堀内
  • いすゞ大型車 - 上記以外の営業所(大森・羽田東京・能見台・追浜・堀内・衣笠・久里浜)

しかし、上記の営業所でも、いすゞ製大型車が投入されることがあり、結果的にいすゞ車を大量投入しているということが言える。なお、三菱ふそう製は、04年を最後に導入されていない。一連のリコール問題発覚後であり、買い控えている可能性もある。

冒頭にあるように、早くから低床化に積極的であったが、現在は、補助金の関係で、

  • ノンステップ車 - 東京都、横浜市の営業所(大森・羽田東京・横浜杉田・能見台)
  • ワンステップ車 - 上記以外の営業所(追浜・堀内・鎌倉・逗子・衣笠・久里浜・三崎)

のような配置状況になっている。ただし、営業所によっては、自治体の助成による、ノンステップ車が一部存在する。

珍しい車両・特殊車両としては、本社のエリアの大森営業所での、全国唯一のスーパーワイドドア車や、CNG車などが挙げられる。また、前述の日デ製RPは、全車両が2006年から導入されたPK-RP360GANであるが、江ノ電バスとあわせて全国で15台ほどしか生産されておらず、こちらも珍しい車両である。

過去には、羽田営業所に試作ワンステップ車が、鎌倉営業所に日野自動車製東京特殊車体ボディのりんどう号が投入されていた。また、1999年までは路線・貸切兼用車(俗称「ワンロマ」)が投入されていた。

(注)営業所に関しては、「羽田京急バス東京営業所」⇒「羽田東京」のように略しています。また、湘南京急堀内営業所は、堀内営業所に含めるものとします。

[編集] 注記

  1. ^ 京浜急行電鉄が提唱した呼称であり、公式サイトの用語集にも記載されている(用語解説 わ行)。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

京浜急行バスに関連するマルチメディアがあります。

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu