ロマンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロマンス (Romance) は、本来は「ローマ的」という意味。中世ヨーロッパでは、正式な古典文化を意味する「ラテン」に対し「民衆のもの」という意味合いがあり、そこから以下のような意味が派生した。
- 空想的で大衆向けの小説、物語。
- 恋愛小説を現在では特に指す。
- 中世騎士物語
- 史詩(中世スペイン文学の1ジャンル)
- 恋愛話、恋愛事件。
- ロマンス諸語は俗ラテン語を起源とするヨーロッパの言語の総称。
- ロマンス (音楽) は、自由な形式の甘美な楽曲。
- ロマンスカーは「ロマンスシート」を腰掛として使用した鉄道車両の愛称、あるいは列車愛称のひとつ。(和製英語)
- ROMANSは、2003年8月に結成されたハロー!プロジェクトのセクシー系女性アイドルユニット。
- ロマンスは、オタ芸の一種で、渡辺美奈代の曲「恋愛(ロマンス)紅一点」の振付けから派生した踊り。
目次 |
[編集] 楽曲
[編集] クラシック
- ロマンス第1番 (ベートーヴェン)
- ロマンス第2番 (ベートーヴェン)
- ロマンス (ドヴォルザーク)
[編集] ポップス
- ロマンスは、岩崎宏美の大ヒット曲。1975年リリース。
- ロマンス (PENICILLIN) はビジュアル系ロックバンド・PENICILLINの代表楽曲。1998年リリース。
- ROMANCE (ドリームズ・カム・トゥルー)は、DREAMS COME TRUEの19thシングル。
- 「ROMANCE」(Eは反転)は、Janne Da Arcの21st single(2004年5月26日発売)。
- ROMANCE (BUCK-TICK) はBUCK-TICKの22ndシングル(2005年3月2日発売)。
[編集] ドラマなど
- ロマンス (朝ドラ) は、日本のテレビドラマ。NHK連続テレビ小説。
- ロマンス (テレビドラマ) は、1999年4月~6月に日テレ系で放送された宮沢りえ、池内博之主演のよみうりテレビ製作のテレビドラマ。
- ロマンス (韓国ドラマ) は、韓国MBC放送で放映された韓国社会ではタブーな教師と生徒が恋に落ちるというドラマ。
- ロマンスは、竹久夢二をモデルにした日本の漫画。高見まこ作。
- ロマンス (映画) は1992年の日本映画(監督:長崎俊一、出演:ラサール石井、玉置浩二、水島かおり他)