三原川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三原川 | |
---|---|
水系 | 二級河川 三原川水系 |
延長 | 17 km |
水源の標高 | 608 m |
平均流量 | -- m³/s |
流域面積 | 90 km² |
水源 | 諭鶴羽山(兵庫県) |
河口(合流先) | 播磨灘(兵庫県) |
流域 | 兵庫県南あわじ市 |
三原川(みはらがわ)は、兵庫県淡路島南部の三原平野を流れる二級水系の本流。
[編集] 地理
淡路島最高峰の諭鶴羽山北東麓に発し、ほぼ北西流。中流では三原平野西部を潤し、河口近くで倭文川(しとおりがわ)及び大日川が相次いで合流、播磨灘に注ぐ。水系全域が南あわじ市(旧三原郡)に属する。台風23号 (2004年)では下流部(旧西淡町)の広い範囲で浸水被害に襲われた。
[編集] 主な支流
- 倭文川
- 大日川