中陰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
基本教義 |
---|
縁起、四諦、八正道 |
三法印、四法印 |
諸行無常、諸法無我 |
涅槃寂静、一切皆苦 |
人物 |
釈迦、十大弟子、龍樹 |
如来・菩薩 |
|
部派・宗派 |
原始仏教、上座部、大乗 |
地域別仏教 |
インドの仏教、日本の仏教 |
韓国の仏教 |
経典 |
聖地 |
|
ウィキポータル |
中陰(ちゅういん)、中有(ちゅうう)とは、仏教で人が死んでからの49日間を指す。死者があの世へ旅立つ期間。四十九日。死者が生と死・陰と陽の狭間に居るため中陰という。
宗派によって考え方は様々であるが、以下に一例を示す。
人は死後、魂を清めて仏になる為に中陰の道を歩き、あの世を目指す。その所々に審判の門があり、生前の罪が裁かれる。罪が重いと魂を清めるため地獄に落とされるが、遺族が法要を行い、お経の声が審判官に届けば赦される。それが初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日と、7日毎に行う法要である。
ちなみに有名な閻魔大王は最終の七・七日に現れるとされるが、宗派によって四十九日を3ヶ月に渡って行う事は、「身を切る」と言って嫌われる為、法要を切り上げる事もあり、四・七日の日に現れるとされる事もある。
最近では葬儀の日に初七日、四十九日の法要を済ましてしまう事も多い。49日目の法要は満中陰・尽中陰とも言う。
位牌は、49日までに葬儀の際の「白木の位牌」から本位牌に作り変える。(浄土真宗は位牌を作らず、法名軸を用意する)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 仏教関連のスタブ項目 | 死に関する慣習 | 仏教行事