久保木修己
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久保木 修己(くぼき おさみ、久保木亮光[りょうこう]と名乗っていたこともあり、1931年-1998年12月13日)は、世界基督教統一神霊協会(統一教会または統一協会)の日本の初代会長。国際勝共連合の日本の初代会長でもある。国際文化財団理事長、アジアサファリクラブ会長、国際友好釣連盟会長、北米極真空手会長、世界日報社会長、世界平和連合会長等を歴任。中華民国中華学術院名誉哲学博士。 夫人の哲子は統一教会(統一協会)の女性ボランテイア団体、「世界平和女性連合」の会長。
[編集] 来歴
- 1931年、中華人民共和国(当時は中華民国)丹東市(旧満州安東市)で誕生。
- 1945年(13歳)第2次世界大戦終戦と共に帰国。慶應義塾中等部では野球部に所属、甲子園にも出場。
- 慶應義塾大学に在学中、立正佼成会に入会、庭野日敬会長(当時)の秘書を務める。
- 1962年(31歳)立正佼成会を去り、世界基督教統一神霊協会(統一教会)に入教。
- 1964年(34歳)統一教会の初代会長就任。
- 1973年(43歳) 全国124カ所で「救国の予言」と題して講演。
- 1998年(67歳)12月13日 午前1時59分に他界。
- 2004年 7回忌にあたって遺稿集『美しい国 日本の使命』が出版される。
[編集] 著書
- 『久保木修己講演・論文集』(救国連盟事務総局 1976年)
- 『愛こそすべて』(光言社 1986年5月)ISBN;4-87656-016-1
- 『愛天 愛国 愛人 - 母性国家日本のゆくえ 久保木修己回顧録』(世界日報社 1996年)
- 『美しい国 日本の使命 - 久保木修己遺稿集』(世界日報社 2004年)
- 監修として『文鮮明師と新ソ連革命』(光言社)、『文鮮明師とダンベリーの真実』(光言社)
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の宗教家 | 統一教会(統一協会) | 1931年生 | 1998年没