井本臺吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井本臺吉(台吉)(いもとだいきち 1907年4月3日 - 1995年11月9日 慶応大学病院にて死去)は、元検事総長(在任期間 1967年11月2日 - 1970年3月31日)。
[編集] 来歴・人物
塩野季彦らの「公安(思想)検事」に連なり、昭和40年代に検事総長を歴任した。浦和中学、一高を経て、東京帝国大学卒業。検事任官。検事総長に。退官後、弁護士登録(第一東京弁護士会)。文明堂,とらや,東電通等監査役。また、三越・岡田茂元社長弁護人でもあった。
勲一等瑞宝章受章(1975年4月29日)。他に、英霊にこたえる会会長
[編集] 著名な親類
- 故 井本恭一(日本精工株式会社監査役)
- 小川泰弘(JPYC創設者)
- 長谷川光延(自由民主党元目黒区議会議員)
[編集] ブレーン
- 鷲見一雄(司法ジャーナリスト) [1]
1967年8月、井本台吉の次期検事総長実現に奔走。11月、井本が検事総長に就任。岩淵辰雄の発案で、福田赳夫、池田正之輔、岩淵による検事総長就任祝いをセット。1968年4月、井本の依頼に基づき、福田、池田、岩淵を招き返礼の宴をセットしたが、岩淵が風邪のため欠席したことにより、一部の誤解を受ける。
※鷲見氏によれば、井本が法務省刑事局長時代、笹川良一、児玉誉士夫らは頭が上がらない存在だったらしい。
※一期後輩の福田赳夫、笹川良一も1995年に死去している。
カテゴリ: 1907年生 | 1995年没 | 人物関連のスタブ項目