京都府立盲学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都府立盲学校(きょうとふりつ もう がっこう)は、京都府京都市にあるの府立の盲学校。主に、京都府南部(京都市を含む)の視覚に障害のある子どもが学ぶ学校である。
明治11年に「京都盲唖院」として創立された、日本で最初の障害を持つ児童・生徒のための教育の場である。
目次 |
[編集] 所在地
- 幼小中学部
- TEL 075-492-6733
- 高等部
- 京都府京都市北区紫野花ノ坊町1
- TEL 075-462-5083
[編集] 設置学部
- 幼稚部
- 小学部
- 中学部
- 高等部本科(普通科、音楽科、保健理療科)
- 高等部専攻科(普通科、音楽科、保健理療科、理療科)
- 研究部理療科
[編集] 歴史
- 1878年(明治11年):開校。
- 1889年(明治22年):京都市へ移管。
- 1925年(大正14年)4月1日:盲・聾を分離し、京都市立盲学校と改称。
- 1931年(昭和6年)4月1日:京都市府へ移管し、京都府立盲学校と改称。
- 1937年(昭和12年)12月3日:現在地へ移転。
- 1952年(昭和27年)4月1日:幼稚部を開設。
- 1952年(昭和27年)6月16日:舞鶴市に盲・聾分校開設。