京 (数)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京(けい、きょう)は漢字文化圏における数の単位の一つ。京がいくつを示すかは時代や地域により異なる。現在、日本・台湾・韓国では1016を示し、中華人民共和国では用いられていない。
当初は、10倍ごとに位取りの名称を定める「下数」が行われていたので、一・十・百・千・万・億・兆・京で「京」は107となる。後に行われた「上数」では、京は兆(1016)の兆倍で1032を指した。「中数」の万万進では兆(1016)の億倍で1024、万進では兆(1012)の万倍で1016となる。
日本では江戸時代に万進に統一されたので1016となり、かつて日本統治下にあった台湾・韓国でも1016となった。ただし、いずれの国でも京まで使われることは稀であり、台湾・韓国では京以上の命数はあまり知られていない。
中華人民共和国では、近代まで万進と万万進が混用されており、京以上の命数についてはどの数を指すのかを確定することができなかった。そこで、1016は億の億倍なので「億億(亿亿)」とし、以降、億倍ごとに「億億億(亿亿亿)」「億億億億(亿亿亿亿)」のように呼称している。また、メートル法が導入される際、接頭辞のメガ(106)に対して下数で106であったことから「兆」の字を宛て、以降、本来の意味とは無関係にギガ(109)に京、テラ(1012)に垓などと順次割り当てたことがあった。今日では兆以外は音訳(ギガは吉、テラは太)が用いられている。
京の位および前後の位の命数は以下のようになる。
下数
|
万進
|
万万進
|
上数
|
[編集] 関連項目
日本の数の単位 |
大数:一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、秭、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数 |
小数:分、厘、毛、糸、忽、微、繊、沙、塵、埃、渺、漠、模糊、逡巡、須臾、瞬息、弾指、刹那、六徳、虚空、清浄、阿頼耶、阿摩羅、涅槃寂静 |
カテゴリ: 自然科学関連のスタブ項目 | 数の単位