数の比較
因数 |
SI接頭辞 |
値 |
説明 |
100
[編集] |
(なし) |
1 |
一、ひと |
one |
1.6180339887... |
黄金比(φ) |
1.644934... |
ζ(2) = 1/12 + 1/22 + 1/32 + 1/42 + ... の値( = π2/6) |
2 |
|
2.71828... |
ネイピア数(e) : 自然対数の底 |
3 |
|
3.14159... |
円周率(π) : 直径 1の円周の長さ |
4 |
|
5 |
正多面体の数 |
6 |
|
7 |
人間の短期記憶の容量(マジカルナンバー7±2) |
8 |
太陽系の惑星数 |
9 |
|
101
[編集] |
デカ(da) |
10 |
十、とお(とを)、そ |
ten |
SI接頭辞 デカ(da) |
十進法 |
人間の手の指の数 |
十干 |
12 |
十二進法 |
一年の月の数 |
十二支 |
20 |
二十進法 |
人間の手足の指の数 |
26 |
アルファベット(ラテン文字)の文字数 |
47 |
いろは歌の仮名文字数 |
50 |
日本語の音の数(→五十音) |
60 |
六十進法 |
1時間の分の数 |
1分の秒の数 |
六十干支 |
102
[編集] |
ヘクト(h) |
100 |
SI接頭辞 ヘクト(h) |
百、もも、お(ほ) |
hundred |
アメリカ合衆国上院の議員の定員 |
128 |
ASCII 文字セット |
192 |
国際連合の加盟国(2006年) |
242 |
日本の参議院の議員の定員 |
435 |
アメリカ合衆国下院の議員の定員 |
480 |
日本の衆議院の議員の定員 |
921 |
バチカン市国の人口(世界最少) |
103 |
キロ(k) |
1000 |
千、ち |
thousand |
1006 |
教育漢字の文字数 |
1850 |
当用漢字の文字数 |
1945 |
常用漢字の文字数 |
2000 - 3000 |
一般的な英文の1ページに含まれるおよその文字数 |
5000 |
最も単純なウィルスのDNAの塩基対のおよその数 |
6500 |
世界にある言語・方言のおよその数 |
104 |
10000 |
万、よろず(よろづ) |
人間の脳内の1つのニューロンにつながっている他のニューロンの数(推定) |
20000 - 40000 |
世界にある漢字の種類(数え方により数が違ってくる) |
30000 - 40000 |
人間が持つ遺伝子の数(推定) |
65537 |
発見されている最大のフェルマー素数 |
105 |
100,000-150,000 |
人間の髪の毛の平均的な本数 |
350,000 |
英英辞書New Oxford Dictionary of Englishに収録されている英単語数 |
106 |
メガ(M) |
1,000,000 |
million |
1,400,000 |
名前の付けられている生物種(World Resources Instituteによる) |
2,598,960 |
ポーカーで配られる5枚のカードの全組み合わせ数。 |
107 |
10,000,000 |
|
108 |
100,000,000 |
億 |
127,000,000 |
日本の総人口(2006年) |
109 |
ギガ(G) |
1,000,000,000 |
billion(米)/milliard(英) |
4,294,967,296 |
IPv4のIPアドレスの総数 |
8.1×109 |
Googleにインデックス化されているウェブページの数(2005年) |
6.5×109 |
世界の総人口(2006年) |
1×1010 - 8×1010 |
観測可能な銀河の推定数 |
1011 |
人間の脳のニューロンの推定数 |
4×1011 |
銀河系の星の推定総数 |
1012 |
テラ(T) |
1,000,000,000,000 |
兆 |
trillion(米)/billion(英) |
1,241,100,000,000 |
1999年9月に記録された円周率の計算桁数 |
1013 |
人体を構成する細胞の概算 |
1015 |
ペタ(P) |
1015 |
quadrillion(米)/billiard(英) |
人体にいる微生物の推定数 |
1016 |
京 |
1018 |
エクサ(E) |
1018 |
quintillion(米)/trillion(英) |
地球の全昆虫の推定数 |
4.3×1019 |
ルービックキューブの全パターンの数 |
1020 |
垓 |
1021 |
ゼタ(Z) |
1021 |
sextillion(米)/trilliard(英) |
7×1022 |
観察可能な星の数[1] |
1×1023 |
世界の海岸の砂粒の概算[2] |
6.0221415×1023 |
1 molに含まれる分子の数(アボガドロ数) |
1024 |
ヨタ(Y) |
1024 |
𥝱、秭 |
septillion(米)/quadrillion(英) |
1027 |
|
1027 |
octillion(米)/quadrilliard(英) |
7×1027 |
人体を構成している原子の数[3] |
1028 |
穣 |
1030 |
|
1030 |
nonillion(米)/quintillion(英) |
地球上にあるバクテリアのおよその数 |
1032 |
溝 |
1033 |
|
1033 |
decillion(米)/quintilliard(英) |
1036 |
|
1036 |
澗 |
undecillion(米)/sextillion(英) |
3.4×1038 |
IPv6のIPアドレスの総数 |
1039 |
|
1039 |
duodecillion(米)/sextilliard(英) |
1040 |
正 |
エディントン・ディラック数 -- 2つの陽子の間に働く電磁気力と重力の比率 ( ) |
1042 |
|
1042 |
tredecillion(米)/septillion(英) |
1044 |
載 |
7.4×1045 |
ルービックリベンジの全パターンの数 |
1045 |
|
1045 |
quattuordecillion(米)/septilliard(英) |
1047 |
地球上の水分子の数 |
1048 |
|
1048 |
極 |
quindecillion(米)/octillion(英) |
1050 |
地球上の分子の数 |
1051 |
|
1051 |
sexdecillion(米)/octilliard(英) |
1052 |
恒河沙 |
1054 |
|
1054 |
septendecillion(米)/nonillion(英) |
1056 |
阿僧祇 |
1057 |
|
1057 |
octodecillion(米)/nonilliard(英) |
1060 |
|
1060 |
那由他 |
novemdecillion(米)/decillion(英) |
1063 |
|
1063 |
vigintillion(米)/decilliard(英) |
1064 |
不可思議 |
1066 |
|
1066 |
unvigintillion(米)/undecillion(英) |
8.07×1067 |
ジョーカーを除いたトランプの山のパターンの数 |
1068 |
無量大数 |
1069 |
|
1069 |
duovigintillion(米)/undecilliard(英) |
1072 |
|
1072 |
tresvigintillion(米)/duodecillion(英) |
1075 |
|
1075 |
quattuorvigintillion(米)/duodecilliard(英) |
1078 |
|
1078 |
quinquavigintillion(米)/tredecillion(英) |
1.574...×1079 |
136×2256 -- エディントン数。エディントンが予言した宇宙に存在する全陽子の数 |
1080 - 1085 |
観測可能な宇宙の中にある基本粒子の数(推定) |
1081 |
|
1081 |
sesvigintillion(米)/tredecilliard(英) |
1084 |
|
1084 |
septemvigintillion(米)/quattuordecillion(英) |
1087 |
|
1087 |
octovigintillion(米)/quattuordecilliard(英) |
1090 |
|
1090 |
novemvigintillion(米)/quindecillion(英) |
1093 |
|
1093 |
trigintillion(米)/quindecilliard(英) |
数の比較
因数 |
値 |
説明 |
10100 |
10100 |
グーゴル(googol) |
10120 |
8×10120 |
観測可能な宇宙の質量エネルギーと、観測可能な宇宙のサイズを波長とする光子のエネルギーのおよその比率 |
10123 |
10123 |
quadragintillion(米)/vigintilliard(英) |
10140 |
10140 |
Asankhyeya(古代インドの命数) |
10150 |
10150 |
将棋のゲーム木の大きさ(推定) |
10153 |
10153 |
quingintillion(米)/quinquavigintilliard(英) |
10183 |
10183 |
sexagintillion(米)/trigintilliard(英) |
10213 |
10213 |
septuagintillion(米)/quinquatrigintilliard(英) |
10243 |
10243 |
octogintillion(米)/quadragintilliard(英) |
10273 |
10273 |
nonagintillion(米)/quinquaquadragintilliard(英) |
10303 |
10303 |
centillion(米)/quingintilliard(英) |
10365 |
10365 |
囲碁のゲーム木の大きさ(推定) |
10600 |
10600 |
centillion(英) |
10603 |
10603 |
ducentillion(米)/centilliard(英) |
10903 |
10903 |
trecentillion(英) |
101203 |
101203 |
quadringentillion(米)/ducentilliard(英) |
101503 |
101503 |
quingentillion(英) |
101803 |
101803 |
sescentillion(米)/trecentilliard(英) |
102103 |
102103 |
septingentillion(英) |
102403 |
102403 |
octingentillion(米)/quadringentilliard(英) |
102703 |
102703 |
nongentillion(英) |
103003 |
103003 |
millillion(米)/quingentilliard(英) |
106000 |
106000 |
millillion(英) |
more... |
- 106,320,430 : 知られている最大の素数の大体の大きさ(メルセンヌ数, 220996011-1)
- 1018,609,191,940,988,822,220,653,298,843,924,824,064 : 不可説不可説
- 1037,218,383,881,977,644,441,306,597,687,849,648,128 : 不可説不可説転(仏典に登場する最も大きな数詞)
: グーゴルプレックス
: 第1スキューズ数
: グーゴルプレックスプレックス
: 第2スキューズ数
: グーゴルプレックスプレックスプレックス
- グラハム数 : 大きいという以外の意味のある考察の対象となったことのある最大の数。大きすぎて指数では表記不能。
|
無限大 |
- ω :最初の超限順序数
(アレフ1):最初の非可算数
- 連続体仮説を参照せよ
|