New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ノート:仮面ライダーカブト - Wikipedia

ノート:仮面ライダーカブト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事は二度削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/仮面ライダーカブトWikipedia:削除依頼/仮面ライダーカブト2をご覧ください。

目次

[編集] 項目「マスクドライダー」の編集合戦について

私が書いた文章・スタイルが、61.45.25.25氏並びに61.45.25.220氏(恐らく同一人物でしょうが)により、何度も彼の書いた文章・スタイルにRVされておりますが、何か私の編集内容に問題があるでしょうか。自分で言うのも何ですが、文章の内容的にもスタイルの見易さも、当初の文章よりは改善されていると感じるのですが。

また、例え私の文章に不満があって書き直すにしても、せめて文章に読点くらい打ってください。読みづらいことこの上ありません。

ともあれ、このまま私と当該IP氏によるRVのやりあいが続けば、通常の編集にも支障を来たしてしまいますし、編集保護は避けられません。出来れば当該IP氏はどのような考えを持って編集されているか、教えていただけないでしょうか。それによって私の編集に誤りがあると解れば、改善いたしますので。--Ukyo 2006年1月29日 (日) 13:09 (UTC)

こちらは項目「魔弾戦記リュウケンドー」の魔弾戦士とほぼ同じスタイルで編集しているため、そちらからして、項目「魔弾戦記リュウケンドー」の編集の仕方にも誤りがあるのか、それとも項目「マスクドライダー」にだけ誤りがあるのかを教えていただけないでしょうか。
また、文章に読点を打ち忘れてしまい、文章を読みにくくしてしまったことは謝ります。--61.45.25.220 2006年1月30日 (月)

ウィキペディアは百科事典ですから、番組を見ていない人にもなるべくわかりやすいように配慮して書くのが求められます。61.45.25.25さんの書いた文章は冒頭から

マスクドアーマーが全身を被ったマスクドフォームからクロックアップする能力を持つライダーフォームキャストオフ脱皮)することが可能である。

と説明もなしに番組内の専門用語を多用しており、番組を見ていない読者には判りづらいのでは?--SINOBU 2006年1月30日 (月) 09:26 (UTC)

自分で編集しておいてなんですが、確かに「魔弾戦記リュウケンドー」のスタイルも非常に見づらいものがあります。今後改善しようと思っています。しかし、SINOBUさんも指摘しているように、61.45.25.25さんの編集は番組を知らない方に非常に解りづらく、かつせっかく増えた情報量をわざわざ削減して自分の書いた文章に戻すなど、自分が書いた文章を改変されることを嫌っているように見えたので、失礼ながらこの場で問題提起させていただきました。Wikipediaの情報は常に更新されるものです。自分が書いた文章にこだわるものではないと考えます。--Ukyo 2006年1月30日 (月) 09:59 (UTC)

UkyoさんとSINOBUさんの意見を聞いて、確かにこちら側の編集の仕方に誤りがあることが分かりました。このことについては謝ります。 しかし仮面ライダーカブト・マスクドフォーム、仮面ライダーカブト・ライダーフォームの説明に必殺技だけでなく武器も入れたほうが一目でマスクドフォーム、ライダーフォームの各武器が分かって良いと思います。出来ればこのことについても意見をお聞きしたいと思います。--61.45.25.220 2006年1月31日 (火)

各フォームにおける武器の形態変化については、一応『ツール』の階層で説明をしてあります。しかし、これでは不十分だと思われるのならば、61.45.25.25さんがより良いと思うように編集してください。私が気になったのは、あくまでも「情報を削減してまで読みづらいスタイルにRVする行為」であり、より良い記事になるのならばもちろんあなたの編集は大歓迎です。ただし、61.45.25.25さんが書いた文章を見て、私か或いは他の誰かが、読みづらかったり不適当だと思ったならば、その文章はいつでも改稿され得ることをご承知ください。--Ukyo 2006年1月31日 (火) 14:17 (UTC)

この手の情報としては、番組本編で登場していない内容(ここでは、バイクの変形など)を安易に情報としてすべて記載することは求められておりませんし、いわゆるネタばれ要素であると判断しております。そのため該当箇所に関してはコメントアウトをさせていただきました。コメントアウトにしたのは今後の記述労力の軽減からです。コメントタグさえはずせば簡単に復活できますしね。--13ghosts 2006年2月19日 (日) 13:49 (UTC)

5月5日(金)21:02に220.104.191.148氏が書かれたザビーの記事について、履歴に書いた際に途中で省かれてしまったので、改めて書きたいと思います。 まず、ザビーのスペックについてですが、カブトに劣るのはパンチ力とキック力なのであって、スピードではザビーが上です。 劇中では天道がカブトに変身しているので、強いという描写がなされていますが、だからといってザビーのスペックがカブトより劣ると言うのは早計だと判断し、省かせていただきました。 また、ザビーやドレイクのキャストオフまでの時間が短いのは、限られた放送時間において物語を進める為のシーン短縮なのであって、そういう事情でカブトのキャストオフも短縮されている場合があります。現に第2話のカブトの初のキャストオフの時間と、最近の回のキャストオフの時間とでは明らかに長さが違っています。 ちなみに第7話では、ザビーのキャストオフの長いバージョンが放送されましたが、それはカブトの長いバージョンと大差ない長さでした。 --担々麺 2006年5月6日 (土) 06:41 (UTC)

再び220.104.191.148氏の記事について。今回はドレイクの記事についてなのですが、ラングスリットの情報は確かにテレビ朝日公式サイトにありましたが、 その情報によればドレイクのマスクドフォームのみならず、カブトやザビーのマスクドフォームにもラングスリットは搭載されています。そしてキャストオフの際には排除されています。
つまりカブトやザビーもキャストオフ後に弱くなってしますことになります。
氏の書かれる通り、ラングスリットはテレビ朝日公式サイトによれば『装着者を超人化させる』装備とありましたが、それを外したからといって超人ではなくなり、弱くなるのでしょうか?
風間が天道や矢車よりも戦闘力が劣るのはうなずけますが、それは資格者の方の問題であり、(ドレイクに限らず)ライダーフォームのスペックを見る限り、ライダーフォームになって弱くなるというのは違うのではないでしょうか?
しかし、テレビ朝日公式サイトの情報も一部分かりにくい部分があるため、ラングスリットの記事については一旦コメントアウトさせてもらいました。--担々麺 2006年5月6日 (土) 07:18 (UTC)

ライダー達は劇中『仮面ライダー』と呼ばれる事はなく、と書かれていますけどこの前の放送で矢車が「仮面ライダードレイク」って言ってました。

[編集] 放映リストについて

放映リストについて、以前脚本・監督を追加したところ「見づらい」という理由でRVされた方がおられましたが、「百科事典」というWikipediaの性質上、より充実すべきはこのようなスタッフ、製作関係のデータ面ではないのかと個人的には考えます。「見づらいからデータの量を減らす」というのは本末転倒です。

また、同時に前から気になっていたことに、あまりにも煩雑な備考欄の情報がありました。装備品の登場話や装着者の交代まで表に入れる必要性が果たしてどこまであるのでしょうか。このようなストーリー面の進行に関する情報については、上により詳しい解説が文章で書いてあるわけですし、放映リストに書き込むのはそれこそ表を見づらくするだけの無駄な行為だと思っていました。放映リストの表に入れるべきは最低限、必要最小限の情報でいいのではないかという考えから、登場ライダー以外の情報については全削除させていただきました。

何かご意見があれば、お知らせください。--Ukyo 2006年4月30日 (日) 14:50 (UTC)

賛成します。結局のところ各解説と重複するものが多いので不用でしょう。また登場ライダーについてもあまり必要性が感じられません(現在仮面ライダー響鬼の方にもありますが)。例えば「響鬼」の斬鬼のように再登場までのブランクが長いものや、弾鬼や裁鬼・鋭鬼などのようなゲストキャラであれば登場について特記する必要もあるでしょうが、レギュラーキャラの各話毎の登場状況まで書いていてはキリがありませんし、先に述べたものにしても各キャラクターの解説で十分でしょう。放映リストにキャラクター・アイテムの登場状況など詰め込むのも物語の流れを知る一つの手だとは思いますが、細かくなりすぎてはかえって「見づらい」のではないでしょうか。--タケナカ 2006年4月30日 (日) 15:50 (UTC)
「スタッフ、製作関係のデータはぜひ記載すべきだと思います。実際にみていても、脚本家や演出家によってかなりテイストや完成度がかなり違うのをいつも感じていますので、資料として非常に役に立つと思います。一方、各話ごとの話の中身については、それはそれで、過去のストーリーや伏線を振り返るので役に立ちますが、ネタバラシにもなりうるので、放映リストとは別の表にしたほうがいいと思います。--ともゆき 2006年7月6日 (木) 06:12 (UTC)

ザコ戦闘員に相当する、ワームの『サナギ体』は放映リストに記載すべき情報とは思えません。編集が活発な次期は避けて、本放送終了後にでも削除させていただきます。第47話のような例外については、なんらかの形で残すべきでしょうが、それ以外は過剰な情報だと思いますので。--Bellis 2007年1月16日 (火) 13:05 (UTC)

[編集] 拙速な編集について

前々から気になっていましたが、現在、怪盗シャドウ関連の編集があまりにも目に余るので、この機会に少々問題提起させていただきます。

全体的に、新しい情報に対して編集を行うのがあまりにも早すぎます。例えば今回の場合、怪盗シャドウのことに関しては、第19話においてまだ真相には全く触れられておらず、20話で説明がされるだろう事項なのに、それを岬の項目に書いたところで来週根本から直されるだけでしょう。毎週の放送に応じていちいち一度書いたことを修正していては、単に手間なだけですし、百科事典としての正確性も薄れます。

ライダーの情報などにしてもそうです。ドレイク、サソードの2人は登場する遥か前からコメントで記事が書かれていましたが、前情報だけで書いたせいでスペックに関する記述ばかりが先走り、劇中の描写とはかなり乖離した薄っぺらい記述になってしまっていました。劇場版の記事も既に誰かが作ってしまっていますが、これにしたって、現時点で作ったところでサブスタブにしかならないもので、明らかに急ぎすぎです。

記事冒頭にも明記していますが、Wikipediaは速報サイトではありません。新しい情報が出るごとに逐次的な編集をするのではなく、ある程度情報がまとまってから編集するようにお願いします。--Ukyo 2006年6月4日 (日) 23:39 (UTC)

同感です。今朝、ノート:ウルトラマンメビウスにも似たような問題提起をしたところです(苦笑)。ただ、轟轟戦隊ボウケンジャーのとある項目の時にも私が問題提起しましたが、こういう拙速な編集をする人って大部分がIPユーザーで、Wikipediaの編集方針や記事のノート等をちゃんと見ているのかどうか、イマイチ判らないんですよね…(下手すりゃ自分のノートすら見てないかも?)。だからといって「荒らし」というわけではないのでWikipedia:半保護の方針には当てはまらないし、どうしたものか。RUTETiA 2006年6月5日 (月) 12:33 (UTC)
わたしも同意します。記事を読んでるとびっくりで「神代君って死んでたの!?」みたいな。まだ物語が動いている状態なのに大介は姿を消したことになってるし。どれくらいのペースで更新すべきかわからないですし、最初の部分にまとまってから、、、って書いてあるのに読んでないように思えますし。ガイドラインを作って、ここに書いて置いても、、、見てもらって守ってもらえますかね?--Tooka 2006年6月28日 (水) 12:13 (UTC)
魔法戦隊マジレンジャーでも同様の事がありましたね。最終回の前の放送で一部キャラが命を落としたような展開になった途端、「絶命した。」と投稿し、予告を見て最終回の予想をする気すらない人がいました。見るに見かねて削除しましたが目を離したすきにまた書かれました。こういう人ってウィキペディアを「その週のあらすじを書くところ」と勘違いしてるようですね。デジタルチョコ 2006年6月29日 (木) 05:29 (UTC)
何やら主観的な記載をする事に強いこだわりを見せるIPさんがいらっしゃいますね…。半保護も検討するべき段階に来たのだろうか?RUTETiA 2006年6月29日 (木) 10:31 (UTC)
取り敢えず保護依頼に現状を話してみる、というのはどうでしょうか--Tooka 2006年6月29日 (木) 12:19 (UTC)
このIPさんは、本記事以外でも主観的な記述をあちこちに連続投稿しているようですね。投稿ブロック……にするにはちと弱いか。やはり半保護が妥当かもしれませんねえ。--Ukyo 2006年6月29日 (木) 13:34 (UTC)
少々収まってはきたようなので(まだたまにありますが)、様子を見ますか。ただ「本編に登場するまで云々」のコメントまで無視&除去というのは、かなり悪意を感じますねえ。RUTETiA 2006年6月30日 (金) 22:04 (UTC)

もし放送中にあたかも決定したような記述をする者が出るようであれば、断固たる措置をすべきでしょう。デジタルチョコ 2006年7月1日 (土) 04:46 (UTC)

保護依頼提出しました。デジタルチョコ 2006年7月2日 (日) 12:43 (UTC)
節ごとに連続しての投稿、及び一度削除されたにも関わらず個人の主観による再記載…といった行為で皆様に迷惑を掛けてしまい、真に申し訳ありませんでした。深く反省しております。やはり資格者の項目も、一括で編集した方がよろしいのでしょうか?--石猫 2006年9月23日 (土) 08:00 (UTC)

[編集] 資格者の判定基準について

どこからの情報でしょうか。よろしかったら教えていただけるとうれしいです。思いつきで言ったことのある判定基準(ドレイクの「風のように自由であること」)がそのまま載っていたのでとても驚いた次第です。--草薙 2006年6月19日 (月) 02:47 (UTC)

私が書いたものではありませんが、これは確か「特撮ニュータイプ」の最新号にあった記述のはずです。ただ、特ニューの記事の流れの上で、ライターが思いつきで書いたものかもしれず、公式設定かどうかは定かではないので、本記事に書くかどうかは考えどころですね。--Ukyo 2006年6月19日 (月) 03:33 (UTC)
そうですか。それでしたら出展として記入しておくと良いかもしれませんね。ありがとうございました。ニュータイプもできれば読んでみます。--草薙 2006年6月19日 (月) 10:42 (UTC)
草薙さん>出典と表記してしまうと、『書籍からの転載』になってしまうのではないでしょうか?(そうなるとライダーやマシンのスペックも公式サイトからの転載になってしまうかもしれませんが…)とりあえず、Ukyoさんのおっしゃるとおり、公式情報ではないことは確実ですので、すでに記述されていたカブト、ザビー、ドレイクの資格者判定基準の部分をコメントアウトさせていただきました。担々麺 2006年6月22日 (木) 04:54 (UTC)
一般的に紙媒体において、「出典」を記すのは、参考文献を「引用」するときの正しいマナーで、インデントするか括弧でくくるなどで、引用部分を地の文と明確に区別すればよい、ということに出版業界ではなっています。ともゆき 2006年10月3日 (火) 17:14 (UTC)

[編集] 保護に関する議論

この記事は保護依頼に提出されています。保護に関する議論、また保護後の内容・保護解除に向けての議論は、以降この下で。RUTETiA 2006年7月3日 (月) 11:45 (UTC)

現時点で問題のある編集の8割がたはIPユーザーによるものであることを考えれば、半保護で十分効果的かと思います。保護するのであれば番組最終回まで続けたほうがいいかと。--SINOBU 2006年7月3日 (月) 14:05 (UTC)
目的が「拙速な編集の大幅な抑制」であれば保護。「拙速な編集のある程度の抑制」であれば半保護がよろしいかと思われます。ネタバレを書くことがWikipediaでの禁止すべき事項なのであれば前者、推奨されない程度の事項であれば後者で充分かと。takranke 2006年7月3日 (月) 21:47 (UTC)
多くの人に議論に参加してもらうために、「観点テンプレート」を貼らせていただきました(あまり当てには出来ませんが…)。で、あちらにも書きましたが、私も同意見です(つまり現状では半保護で十分)。あちらで指摘されていたMercuriusさんはああいう編集をしたのは一度だけで他の編集は特に問題ないかと思いますし、他のログインユーザーの方の編集に関しても問題ないのではと考えます。RUTETiA 2006年7月4日 (火) 12:24 (UTC)
私も、全保護までではないにせよ(ログインユーザー一人が速報的な編集をしたから即全保護、は性急過ぎですし)、一刻も早く半保護にすべき段階に来ていると感じます。今日にしたって、放送日に立て続けにIPユーザーによって20回以上の編集がなされるという現状は、はっきり言って異常です。まともな記事建設が出来る状況とは思えません。--Ukyo 2006年7月9日 (日) 04:18 (UTC)

半保護されましたね。それにしても、記事のアタマに「保護依頼中」とか「議論中」とかちゃんと書いてるのに、見向きもせずに編集を続けているなんて…IPユーザーの人達って、ああいうのは全然気にならないんだろうか?まあ兎に角、これまでIPでこの記事を編集していた皆様、あくまでもこれは「半保護」なので、引き続き編集なさりたければ、この機会に是非アカウントを取得してください。もちろん方針をちゃんと読んだ上でね。RUTETiA 2006年7月10日 (月) 09:44 (UTC)

ログインユーザー、IPユーザー、どちらにしても理解してない限り同じと判明したのは置いておくとしても、半保護されたことを何か、項目を私物化するように会話されているのは疑問を感じざるをえません。またいくつかの他作品の例を挙げていらっしゃる方が居ますが、どれも「基本的には」子供向けの作品です。IPユーザーの中にはそういう人も居るでしょう。そういうユーザーを指して見方によっては「見下している」ような会話が、果たして内容が正しくとも行動として正しい事でしょうか?またいろいろな意味でアカウントを取る気が無いので本文の編集は出来ませんが、半保護が続くのであればそれ相応の編集をしていただきたいなと思いました(ガタックのベルトとか)--220.109.232.95 2006年7月21日 (金) 15:31 (UTC)

>>「基本的には」子供向けの作品です

こういう非中立的な観点は編集から排除すべきですし、なんの理由にもなりません。--Tooka 2006年7月22日 (土) 10:50 (UTC)
「見下すような」会話をしているつもりはなかったのですが、そう取られたのであれば私の不徳の致すところであり、ご気分を害した事を謝罪します。「記事の私物化」という批判を受けるのは覚悟の上でした。しかし、このまま無秩序かつ無軌道な編集が繰り返されれば、この記事自体が読むに耐えない内容になりかねません。記事の体裁を整えるための役割というの誰かがやらなければならない事ですが、みんなそれぞれの生活がありますので、一日中Wikipediaにへばりついているわけにはいかず、個人個人の対応には限界があるのです。なお、編集に当たってやはり一定のガイドラインが必要だと感じましたので、ウィキプロジェクト 特撮を立ち上げました。RUTETiA 2006年7月22日 (土) 12:37 (UTC)
>Tooka氏
その文は意図的に入れたものなので「その通りだと思います」とだけ。それ以外の文にたいしてはコメントがないと思って良いのでしょうか。
>RUTETiA氏
「半保護したこと」が悪かったというつもりは欠片もありません。むしろあの状態では仕方ないと思います。プロジェクトがんばってください。--220.109.232.95 2006年7月23日 (日) 15:16 (UTC)

[編集] ガタックの項の順番について

マスクドライダー・仮面ライダーガタックの項の順番が、2006年8月13日(日)の02:32にMywikiさんによって5番目から2番目に移されましたが、以前にも一度5番目から2番目に移された事があります。 確かにガタックは物語的にはナンバー2のポジションにいますが、便宜上設けた『~号ライダー』のナンバリングとの兼ね合いも含めて、やはり5番目に戻したほうが適切なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?担々麺 2006年8月14日 (月) 13:28 (UTC)

[編集] 作品用語(50音順)の位置について

ワームとキャストの間ぐらいが適当ではないでしょうか。今の位置に違和感を感じたので提案させていただきます。編集して入れ替えても良いのですが、この違和感が自分固有の感覚かもしれないことを考慮して、取りあえずここで様子を見ようと思います。--R2c2 2006年10月14日 (土) 20:36 (UTC)

[編集] 作品概要の項目においてのダークカブトの紹介について

ダークカブトは龍騎に登場するリュウガのオマージュと言うより東映作品に限らず特撮物、またはその他の漫画やアニメなどに登場する「主人公と似た力を持つ敵」という解釈は出来ないでしょうか?やはり多少違うものなのでしょうか?--石猫 2006年11月5日 (日) 11:02 (UTC)

現時点では素性が一切明かされていないので、何とも言えませんね。そもそも、リュウガが「ショッカーライダーのオマージュ」と言えないこともありませんし。素性が分かるまでは編集は控えるべきでしょう。--Golza 2006年11月6日 (月) 01:44 (UTC)
他の特撮記事でも見られますが、単なる定番ネタや、どう考えても偶然一致しただけの事柄まで、何でもかんでもオマージュオマージュと言い立てるのは勘弁してほしいものですね。記述の必要は全くないと思います。--Ukyo 2006年11月6日 (月) 05:57 (UTC)
了解です。とりあえず素性がわかるまでは(もしかしたら11月12日の放映まで)編集は放置の方向で。--石猫 2006年11月11日 (土) 12:52 (UTC)

[編集] キャストについて

何故キャストの項からメインキャストを分割して登場人物に統合したのでしょうか。仮面ライダーV3仮面ライダースーパー1仮面ライダーBLACKの3項目以外は全てキャストと登場人物が分割されているのですが。--58.98.251.139 2006年11月19日 (日) 01:26 (UTC) 土) 12:06 (UTC)

それは論点が間違っているように思います。いまここで議論するべきことは登場人物とこのドラマの記事においてキャストの統合をするかどうかということであると私は思います。そのような話になると、ドラマの記事自体の書き方から統一するということになり、それはまた別の話になると考えるからです
私たちはこのノートにおいては「見る側にとって、わかりやすい記事」についての議論をするべきだと思います。
私が登場人物とキャストを統合するべきだと思うのは、役柄とその役者が同時に見られる方が見やすいと思うからです。誰がどの役を演じたのかどうかが瞬時に分かりますし。
ですから、登場人物とキャストは統合した方が良いと思います。見る側からすると、役柄とその役者が同時に見られない方が不便に感じられると思います。従来のように「登場人物(役柄を演じる俳優)」という表記法で良いと思います。--08:14 60.43.15.23 2006年11月26日 (日)

問題を提起した本人だというのに返事が遅れて申し訳ございません。
まず、私が他の項目のことを出した理由を説明します。私が他の項目のことを出したのは、以前轟轟戦隊ボウケンジャーの項目で「他戦隊作品と同じ形式に」と言ってこの項目と同じようなスタイルにした方がいたためです。
続いて本題に入りますが、私が登場人物とキャストの項を分割することに賛成する理由は2つあります。1つは轟轟戦隊ボウケンジャーのノートタケナカさんがおっしゃったとおりです。もう1つはストーリー上重要な役割を持つキャラクターでも、メインキャストでなくゲスト出演では?と思うことがあるからです(この項目では日下部総一や日下部さとみなどが挙げられます)。--58.98.251.139 2006年12月11日 (月) 12:18 (UTC)

ゲストだとしたらメインキャストから外せばいいのでは?。--08:14 60.43.15.23 2006年12月13日日 (日)

[編集] 誤字・脱字

無勝手流:無手勝流の間違いではないでしょうか

聞き慣れない言葉でしたが、調べてみたらそのようですね。ちょっとわかりづらいので、言葉そのものを直しておきます。--R2c2 2006年11月22日 (水) 09:13 (UTC)

  • 放映リスト、第46話のサブタイトルについて
     【さらば剣!! 】が【危険なXマス】に書き換えられています。(私は前者が正解だと思っています)
     一部メディアではそうだったのか、同日のボウケンジャーのサブタイトルと混同をされたのか、実際のところはわかりませんが。調査および必要であれば編集をお願いします。 2007年1月12日 (金) 14:53 (UTC)

[編集] 分割提案

容量がかなり大きくなっているので、登場人物及びワームの紹介を分けたほうがいいと考えています。注釈の中で登場人物に関係する項目もまとめて登場人物の中に組み込むべきと考えています。どうでしょうか。--真紅の流星 2006年12月28日 (木) 06:58 (UTC)

(賛成)賛成します。特に問題はないと思われます。170キロバイトというのははっきり言って大きすぎですし。--shikai shaw 2006年12月28日 (木) 18:10 (UTC)

私も賛成しますが、登場人物とワームはそれぞれ別の記事にするのでしょうか。私は統合して日下部ひよりや間宮麗奈、乃木怜治の説明をシシーラワームやウカワーム、カッシスワームの説明とそれぞれ一つにすべきではないかと思うのですが。 --58.98.253.94 2006年12月29日 (金) 06:01 (UTC)

確かに人間態とワーム態を持つ人間がいるので、登場人物とワームの記述を統合するのも一つの手かもしれませんが、容量や他のワームの紹介を考えるとそれぞれ分けて説明したほうが良いと考えています。--真紅の流星 2006年12月29日 (金) 06:13 (UTC)
特に意見も無いみたいなので分割しました。後でもう少し編集しておきます。--真紅の流星 2007年1月2日 (火) 08:49 (UTC)

[編集] 内部リンクについて

このページでは「こちら」を内部リンクに使われているようですが、あえてリンク先を隠す理由はあるのでしょうか?----60.43.13.115 2006年12月29日 (金) 06:30 (UTC)

[編集] 半保護解除について

速報的な編集の多さのために半保護となっているので、放送終了後は半保護解除の方向でいいじゃないでしょうか。--219.121.69.192 2007年1月15日 (月) 16:37 (UTC)

(賛成)賛成します。ただ解除時期については慎重に決定する事が望ましいですね。当方は放送終了後約3ヶ月後・ゴールデンウィーク明けくらいの解除申請を提唱します。(4月からの解除でもいいのですが、学生や新社会人がネットデビューし、wikipedian初心者も増えると思われる時期に当たるので、この時期は避けたほうが無難かもしれません)Agkdfkg 2007年1月23日 (火) 05:56 (UTC)

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu