仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE(かめんライダーカブト ゴッド スピード ラブ)は、2006年8月5日より全国東映系で『轟轟戦隊ボウケンジャー THE MOVIE 最強のプレシャス』と併合公開された『仮面ライダーカブト』の劇場オリジナル作品である。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE |
|
監督 | 石田秀範 |
---|---|
脚本 | 米村正二 |
出演者 | 水嶋ヒロ 佐藤祐基 里中唯 徳山秀典 加藤和樹 虎牙光揮 小林且弥 森下千里 次長課長 武蔵 |
音楽 | 蓜島邦明 |
撮影 | いのくままさお |
配給 | 東映 |
公開 | 2006年 |
上映時間 | 65分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 9億円 |
前作 | 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼 |
> IMDb | |
目次 |
[編集] ストーリー
1999年。地球に衝突した巨大隕石は地球から海を奪い去った。時を同じくして地球外生命体・ワームが全世界で繁殖を開始。瞬く間に広範囲を支配したワームから己を守るべく人類は対ワーム組織・ZECTを作りあげた。ZECTはワームに対抗するためにマスクドライダーシステムを開発し、戦場に投入。そして7年の歳月が流れた。
2006年。砂の惑星と化した地球でワームとライダーの戦いが続く中、ZECTの画一的な組織気風を嫌う一部メンバーが独自グループNEO ZECT(ネオゼクト)を結成。ZECTは“裏切り者集団”ネオゼクトの粛清に乗り出す。しかしそこへ、天道総司・仮面ライダーカブトが現れたことにより、状況は新たなる段階を迎える。
折しもZECTでは、巨大な氷塊彗星が地球に接近する情報をつかんでいた。この彗星を大気圏の超・高高度に浮かぶ宇宙ステーション内に設置された巨大クロックアップマシンで移送空間を作り出して引き寄せ、地球に接触させて溶解させれば莫大な水を獲得でき、ZECTは益々権力を強めることができるのだ。
ZECTは宇宙ステーションと地上を繋ぐ軌道エレベータを用いて、大量の水資源を得ようとする「天空の梯子計画」を発令。天道よりこの情報を得たネオゼクトもZECTのさらなる支配力増加を抑えるべく、「天空の梯子計画」の乗っ取りを画策する。
- 組織のため、ZECTとして戦う大和鉄騎・仮面ライダーケタロスと矢車想・仮面ライダーザビー。
- 自由のため、ネオゼクトとして戦う織田秀成・仮面ライダーへラクスと風間大介・仮面ライダードレイク。
- 最愛の女性・ひよりへの想いを胸に戦う加賀美新・仮面ライダーガタックと、未だその目的を明らかにせずZECTと戦う天道総司・仮面ライダーカブト。
- そして正体不明の“黄金のライダー”・仮面ライダーコーカサス。
それぞれの想いが交錯する中、ライダー同士の戦いは地上、そして宇宙へと広がっていく。
[編集] 概要
[編集] 特徴
本作は、平成仮面ライダーシリーズの劇場版では3年振りに夏休み期間公開となった。
本作の売りのひとつとして、「ライダー初の宇宙戦」が挙げられる。
劇場版・平成仮面ライダーでは初めて井上敏樹による脚本ではなく、TVシリーズのメインライター・米村正二が担当した。米村がTVシリーズの10話~20話前後の脚本にあまり携わっていないのは、本作の脚本に専念していたためである。
同時期にスタジオジブリ製作の『ゲド戦記』と重なったこともあってか、興行収入は10億円台に届かず、8月公開の劇場版・平成仮面ライダーとしては、少々厳しい興行結果であった。
[編集] TVシリーズとの相違点
- 7年前(1999年)の地球への隕石落下の被害が地球上から海を奪い去るほど甚大。
- 隕石の中に巣食い、地球に侵入したワームの個体数も太平洋を埋め尽くすほどの大群。また、ワーム・サナギ体はTVシリーズのサナギ体とは違い、頭部に巨大なツノがある(TVシリーズにも第32話よりネイティブという種族として登場)。ワーム・成虫体(約五十体)は、全てTVシリーズに登場したもの。
- 矢車想の信条がTVシリーズ初期ではパーフェクト・ハーモニー(完全調和)だったが、本作ではパーフェクト・ミッション(完全作戦)。また、ザビーの率いていた部隊・シャドウは登場しない。
- TVシリーズに登場した影山瞬(TVシリーズの3代目仮面ライダーザビー、仮面ライダーパンチホッパー)やゴン、神代剣(TVシリーズの仮面ライダーサソード)(※1)やじいや、主要な擬態ワームは登場しない。また、天道樹花はエンディングのみに登場した(学校の制服はTVシリーズと異なる)。
- 本作のみの登場人物として、黒崎一誠(仮面ライダーコーカサス)、織田秀成(仮面ライダーヘラクス)、大和鉄騎(仮面ライダーケタロス)、北斗修羅が登場する。
- 本作にのみ登場するライダーたちには、マスクドフォームが存在しない(※2)。
- 日下部ひよりは隕石落下の後遺症による不治の病に侵されており、加賀美とは恋人の関係にある。
- 田所とひよりはワーム(ネイティブ)ではない。
- 登場人物(TVシリーズからの)の性格が一部TVシリーズと異なる。
- また、相違点ではないが本作にはTVシリーズに先駆けてカブト・ハイパーフォームが登場する。しかし、ハイパーカブトの武器パーフェクトゼクターは登場しない。
(※1) 登場人物の項にあるように、サソード自体は冒頭で1カットのみ登場し、TVシリーズの神代剣役の山本裕典が声を担当している。
(※2) 玩具オリジナル設定では、マスクドフォームに換装することができる(但し、胴体部分のみ)。
[編集] 劇場版の解釈
終盤にハイパーフォームとなったカブトが第2の巨大隕石と共に7年前にタイムスリップ、第1の隕石と衝突させ双方を粉砕、その破片の一部が渋谷に落下したことによってTVシリーズスタート時に近い状態の世界に繋がる。つまり本作では、厳密にはTVシリーズとは食い違う部分もあるためパラレルワールドであるが、本作の天道が歴史を修正しようとして創り出した世界がTVシリーズのような世界である、という示唆がされている。
[編集] 登場人物・キャスト
[編集] TVシリーズからの登場
基本設定はTVシリーズと同じであるが細部が異なる。TVシリーズの設定については仮面ライダーカブトの登場人物を参照。
- 天道総司(てんどう そうじ)
-
- 演:水嶋ヒロ、7年前の天道:ショーン・ウィーグ
- 21歳。仮面ライダーカブトの資格者。ZECTとネオゼクトの抗争中に両組織の前に現われ、双方にカブトである自分を売り込む。その真の目的はハイパーゼクターの力によって歴史を変え、自分が救い出すのに遅れてしまったために、隕石落下の後遺症で不治の病に冒された妹・日下部ひよりを助けることであった。
- ガタック(加賀美)と共にコーカサス(黒崎)と戦い、大苦戦の末ハイパーゼクターを奪取。ハイパーフォームとなり、目的を果たすべくハイパークロックアップで7年前に時間を巻き戻し、第2の巨大隕石を第1の巨大隕石にぶつけ(渋谷を破壊する程度に)規模を弱める。そして、破壊された渋谷に現れその世界の自分(7年前の自分)にライダーベルトを託すと、静かに消えていった(「別の7年後」ではEDを見る限り死んではいない)。その時の姿は、幼きひよりにとっては天使のようなものだった。
- 加賀美 新(かがみ あらた)
-
- 演:佐藤祐基
- 21歳。仮面ライダーガタックの資格者。ZECTの一員として人類の平和のために戦っている。大和(ケタロス)と共に「天空の梯子計画」の実行者となるが、その真の目的を知ってしまったため天道と共にZECTに立ち向かう。
- カブト(天道)をかばいコーカサス(黒崎)のライダーキックを受け重傷を負うが、カブトはコーカサスを宇宙空間に追放することに成功。天道によってカプセルに乗せられ脱出させられるも、カプセルに取り付いたコーカサスによってカプセルを破壊される。その後、カブトがハイパークロックアップで時間を巻き戻したために一命を取り留めるが、大気圏突入中に命を落とす。そのときの顔は「またひよりに会える」と幸せそうであった。
- 日下部ひより(くさかべ ひより)
- 18歳。本作ではTVシリーズとは違い明るい性格。1年前から加賀美と恋人の関係にあり、戦いに傷付く彼を影から支える存在。巨大隕石落下の後遺症により不治の病に侵されていたため、加賀美との結婚を躊躇していたが彼の思いに心を動かされ婚約を決意。そして、結婚式の最中、愛する加賀美と結ばれた瞬間、静かに息を引き取った。
- 矢車想(やぐるま そう)
-
- 演:徳山秀典
- 27歳。仮面ライダーザビーの資格者。本作ではTVシリーズとは違い、ザビーに変身するのは彼だけ。知略に長けた策士として、大和のもとでゼクトルーパー部隊を牽引。自らの参加する作戦を「完全作戦(パーフェクト・ミッション)」と称し、ワームやネオゼクトを相手に戦う。しかし「天空の梯子計画」当日、ネオゼクトが内部崩壊を起こしてもなお戦い続けるヘラクス(織田)のアバランチブレイク(ライダービートによる強化版)を受け敗北、死亡した。
- なお、先述のように本作には彼が率いていた特殊部隊シャドウは登場しない。
- 風間大介(かざま だいすけ)
-
- 演:加藤和樹
- 22歳。仮面ライダードレイクの資格者。TVシリーズとは違いZECTに所属するライダー(なお、本業はTVシリーズ同様メイクアップアーティストであるが、実質的に休業中)であったが、自由を求めて織田(ヘラクス)、北斗と共にZECTに反旗を翻しネオゼクトの一員となる。戦闘においてはネオトルーパー部隊を牽引して前線に立つ。しかし「天空の梯子計画」当日、ZECTの内通者であった北斗の謀略に巻き込まれ、彼女の率いるネオトルーパー隊の一斉射撃を受け死亡する。
- 岬祐月(みさき ゆづき)
-
- 演:永田杏奈
- 田所の側近であり、彼と共にオペレートを担当。
- 田所修一(たどころ しゅういち)
-
- 演:山口祥行
- ZECT幹部の1人。大和のもとで矢車と共にゼクトルーパー部隊に指示を送る。
- 三島正人(みしま まさと)
-
- 演:弓削智久
- ZECT総帥・加賀美陸の側近で、陸の思惑を理解している数少ない存在。大和率いる実働部隊、そして黒崎に指示を与える。
- 加賀美陸(かがみ りく)
-
- 演:本田博太郎
- ZECT総帥にして加賀美新(ガタック)の父。滅亡寸前の地球においてはまさに支配者同然の立場にある。全人類の希望である「天空の梯子計画」を発令するが、その真の目的は第2の隕石の中にいるワームを呼び寄せ、地球をワームが支配する星にすることであった。
- 竹宮弓子(たけみや ゆみこ)
-
- 演:西牟田恵
- Bistro la Salleというレストランの店長。ひよりと加賀美を温かく見守る。
- 天道樹花(てんどう じゅか)
-
- 演:奥村夏未
- エンディングに登場。TVシリーズ同様、天道に明るい表情を振舞っている。
- 仮面ライダーサソード
-
- 声:山本裕典
- 冒頭の世界設定説明のナレーションのシーンに1カットだけ登場。以前は他のライダーと共にワームと戦っていたようであるが、それ以外の詳細は不明。声はTVシリーズでサソードに変身する神代剣と同一のものであることから、資格者は剣であると思われる。
[編集] 本作のみの登場
- 黒崎一誠(くろさき いっせい)
-
- 演:武蔵
- 30歳。仮面ライダーコーカサスの資格者。ZECT本部直属の用心棒的存在である。加賀美陸や三島正人を除くZECTメンバーの中で、唯一「天空の梯子計画」の本来の意図を知っていた。
- 大和をはじめとした実働部隊には同行せず、陸または三島からの本部直轄指令により行動。屈強な肉体を持つ寡黙かつ優雅な男。「天空の梯子計画」に関わった人間達の謎の死の背後に見え隠れする謎の「黄金のライダー」であり、その強さは「彼と戦う者は戦う前にすでに敗北している」と囁かれるほど。自らが倒した相手に青い薔薇を手向ける。
- ZECTに立ち向かうカブト(天道)・ガタック(加賀美)との戦いにおいてはハイパークロックアップで圧倒するが、ハイパーゼクターをカブトに奪われ宇宙空間に追放される。その後、ハイパーフォームとなったカブトのハイパーライダーキックで吹き飛ばされ、ミサイルに激突し爆死する。
- 変身時に一定のポーズをとるが(なお「変身ポーズ」があるのは、『カブト』ではTVシリーズと本作を含めても彼のみ)、これは黒崎役の武蔵が空手の演舞の形をモチーフに考えたもの。
- 織田秀成(おだ ひでなり)
-
- 演:小林且弥
- 23歳。仮面ライダーヘラクスの資格者。自由を求めてZECTに反旗を翻したネオゼクトのリーダーとして、かつての仲間達を相手に激しい戦いに身を投じていく。年若く破天荒だが、リーダーとしての器を備えた男。自らの存在を売り込む天道の実力を評価し、また一方でその心中に秘めた闇を見透かしながらもNEO ZECTに招き入れる。「天空の梯子計画」当日、天道を宇宙に送り出した後ザビー(矢車)を倒すが、姿を現したコーカサスのハイパークロックアップにより瞬殺されてしまう。
- 大和鉄騎(やまと てっき)
-
- 演:虎牙光揮
- 29歳。仮面ライダーケタロスの資格者。三島の指示を受けてZECT実働部隊を牽引する行動隊長的存在。織田(ヘラクス)とは戦友的関係にあったが、裏切られ敵対する立場になる。ZECTの地位を確固たるものとする「天空の梯子計画」、そして反乱分子であるネオゼクトの排除を推進し、組織に刃向かう者を決して許さない深い忠誠心を持つ。「天空の梯子計画」当日、宇宙ステーションでカブト(天道)と戦っていたが、地球の引力に引き込まれそのまま落下、地面に激突し死亡した。
- ※TVシリーズの最終話には彼と織田秀成に酷似した人物が一瞬登場したが本物の大和と織田かは不明。
- 北斗修羅(ほくと しゅら)
-
- 演:森下千里
- 23歳。生粋の武闘派で、マスクドライダーシステムの力を持たずにワームと渡り合う。ネオゼクトに所属する女性で、織田のサポート的存在。しかし、その実態はZECTを裏切ったフリをした内通者。ネオゼクトの作戦の情報を横流しドレイク(大介)を抹殺するが、「天空の梯子計画」の真の目的を知ってしまったため、ZECTに抹殺され息を引き取る(但し、そのことを天道に伝えることには成功する)。
- 客
- la Salleに来店していた2人組の客。帰り際、天道の持参した鯖を見て…。
[編集] マスクドライダー
以下、本作にのみ登場するライダーたちについて記述する。仮面ライダーカブト、ザビー、ドレイク、サソード、ガタックのスペックについてはこちらの項目を参照。
本作にのみ登場するライダーにはマスクドフォームにあたる形態は存在しない(一部の玩具においては、オリジナル設定としてカブトのマスクドフォーム用パーツの一部を改修した物を同梱した商品が存在する。胴体部分のマスクドアーマーのみで頭部のパーツはなく、変型もしない)。
また、各ライダーの所属は以下の通りである。
- 無所属:カブト
- ZECTに所属:ガタック、ザビー、ケタロス、コーカサス、(サソード)
- ネオゼクトに所属:ドレイク、ヘラクス
[編集] 仮面ライダーコーカサス
黒崎一誠が金色のカブティックゼクターによって変身するZECT最強戦士。モチーフはコーカサスオオカブト。その呼び名に相応しく、他のマスクドライダー達を上回るスペック、そして戦闘能力を持つ。PS2版「仮面ライダーカブト」では中田譲治が声を担当。
- 身長:199cm
- 体重:102kg
- パンチ力:4.5t
- キック力:8t
- ジャンプ力:一跳び42m
- 走力:100mを5.0秒
- ツール
- カブティックゼクター(コーカサス仕様)
- ライダーブレス
- ハイパーゼクター
- 各ライダーが装備するバックルの左腰に装備することで、時間を自由に操るハイパークロックアップやキック力を強化するマキシマムライダーパワーの発動(これにより必殺技のライダーキックを放つ)を可能とするカブトムシ型昆虫コア。ZECT本部直轄の切り札であるコーカサスにのみ支給されている。
[編集] 仮面ライダーヘラクス
織田秀成が銀色のカブティックゼクターによって変身する。モチーフはヘラクレスオオカブト。ゼクトクナイガン・ガンモード / アックスモードを携行し、距離を問わずバランスのとれた戦法を得意とする。また、マシンゼクトロンの操縦にも長けている。
- 身長:197cm
- 体重:100kg
- パンチ力:4t
- キック力:7t
- ジャンプ力:一跳び37m
- 走力:100mを5.4秒
- ツール
- カブティックゼクター(ヘラクス仕様)
- 資格者がヘラクスに変身する際に使用するヘラクレスオオカブト型昆虫コア。このヘラクス仕様の頭部はヘラクレスオオカブトを模ったものであり、配色は銀色となっている。また、内部で生成したタキオン粒子をチャージアップすることにより腕力を大幅に上昇させるライダービートは、アバランチブレイクの威力を上げることにも利用できる。
- ライダーブレス
- 資格者の右腕に装着される変身ツール。カブティックゼクターを合体させることで資格者は仮面ライダーヘラクスへと変身する。
- ゼクトクナイガン(ガンモード / アックスモード)
- ZECTによって開発された武器でネオゼクトに入る前に支給された武器。カラーリング以外の外見・機能はカブトクナイガン(ガンモード / アックスモード)と同様。
- カブティックゼクター(ヘラクス仕様)
[編集] 仮面ライダーケタロス
大和鉄騎が銅色のカブティックゼクターによって変身する。モチーフはケンタウルスオオカブト。携行武器はゼクトクナイガン・クナイモードで、素早い戦術を得意とする。PS2版「仮面ライダーカブト」では塩野勝美が声を担当。
- 身長:196cm
- 体重:96kg
- パンチ力:3.7t
- キック力:7t
- ジャンプ力:一跳び36m
- 走力:100mを5.4秒
- ツール
- カブティックゼクター(ケタロス仕様)
- 資格者がケタロスに変身する際に使用するケンタウルスオオカブト型昆虫コア。ケタロス仕様はケンタウルスオオカブトを模った銅色の頭部を持つ。
- ライダーブレス
- 資格者の右腕に装着される変身ツール。カブティックゼクターを合体させることで資格者は仮面ライダーケタロスへと変身する。
- ゼクトクナイガン(クナイモード)
- ZECTによって開発された武器。カラーリング以外の外見・機能はカブトのカブトクナイガン(クナイモード)と同様。
- カブティックゼクター(ケタロス仕様)
[編集] ZECT / NEO ZECT
- ZECT(ゼクト)
- ゼクトルーパー
- ZECTの汎用戦闘チームで、隕石落下により荒廃した世界の治安維持にも活躍。スペックや装備はTVシリーズ同様。
- ゼクトルーパー
- NEO ZECT(ネオゼクト)
- ネオトルーパー
- NEO ZECTの汎用戦闘チーム。通常のゼクトルーパーからアーマー部はシルバーに塗り替えられ、所々にブルーのラインが入っている。また、右腕のマシンガンブレードに加え左腕にはシールドが装備されている。
- ネオトルーパー
[編集] スーツアクター
- 仮面ライダーカブト:高岩成二
- 仮面ライダーガタック、仮面ライダーザビー:伊藤慎
- 仮面ライダーサソード、仮面ライダーザビー:渡辺淳
- 仮面ライダードレイク:押川善文
- 仮面ライダーコーカサス:岡元次郎
- 仮面ライダーヘラクス:大岩永徳
- 仮面ライダーケタロス:永瀬尚希
[編集] スタッフ
- 原作:石ノ森章太郎
- スーパーバイザー:小野寺章(石森プロ)
- プロデューサー:梶淳(テレビ朝日)、白倉伸一郎・武部直美(東映)
- 監督:石田秀範
- 脚本:米村正二
- アクション監督:宮崎剛(JAE)
- 照明:斗沢秀
- 美術:大嶋修一
- 音楽:蓜島邦明
- キャラクターデザイン:早瀬マサト(石森プロ)
- クリーチャーデザイン:韮沢靖
- ZECT衣装デザイン:出渕裕
- 特撮監督:佛田洋
- 撮影:いのくままさお
- 製作:劇場版「カブト・ボウケンジャー」製作委員会
[編集] 主題歌
[編集] 関連項目
|
|
---|---|
第1期 | 仮面ライダー - V3 - X - アマゾン - ストロンガー |
第2期 | スカイ - スーパー1 - ZX(TVSP・ラジオ) |
第3期 | BLACK - RX |
真・ZO・J | 真 - ZO - J |
平成シリーズ | クウガ - アギト - 龍騎(怪人) - 555 - 剣 - 響鬼(戦士・怪人) - カブト(人物・怪人) - 電王 |
外伝 | THE FIRST - SD - ウルトラマンVS仮面ライダー - 駈斗戦士 |
漫画 | 仮面ライダー - Black - ZO - SPIRITS - THE FIRST - つくった男たち |
小説 | 誕生1971/希望1972 - EVE - HERO SAGA |
一覧 | ライダー - 乗用マシン - 怪人 - 必殺技 |
アイテム / 玩具 | 平成の変身アイテム - S.I.C. - 装着変身 - コンパチヒーロー |
関連 | 戦隊 - メタル - すごかが - ヒーロー大集合 - ヒーロータイム |