伊藤真乗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊藤真乗(いとう しんじょう 俗名:文明(ふみあき) 明治39年(1906年)3月28日 - 平成元年(1989年)7月19日 )は、日本の宗教家で新宗教の教団真如苑の開祖。また、真如三昧耶流の始祖でもある。
伊藤は立川飛行機の技術者であったが、昭和10年(1935年)、運慶作と伝わる不動明王を自宅に迎え、翌年、妻伊藤友司と共に宗教活動に専従。昭和11年(1936年)、伊藤真乗は真言宗醍醐派総本山の醍醐寺で得度受戒し、昭和14年(1939年)には恵印灌頂を、昭和18年(1943年)には金胎両部伝法灌頂を畢えて大阿闍梨となるが、醍醐寺の座主を目指すことなく立川不動尊教会を設立する。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 生誕100年記念「伊藤真乗の目と手」展
- 日本の墓 著名人のお墓
カテゴリ: 仏教関連のスタブ項目 | 僧 (日本) | 1906年生 | 1989年没