伊達政宗 (大膳大夫)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊達 政宗(だて まさむね、文和2年/正平8年(1353年) - 応永12年9月14日(1405年10月7日))は、室町時代の武将である。父は伊達宗遠。
伊達氏の九代当主。妻は室町幕府将軍足利義満の生母紀良子の妹。1377年に家督相続。1400年(応永7年)に鎌倉公方足利満兼が弟足利満貞、足利満直を奥州に派遣し、伊達氏に対して領土割譲を求めてきた事を拒み、大崎氏らと同盟して鎌倉方の結城満朝(白河満朝)、上杉氏憲と戦った(伊達政宗の乱)。伊達氏中興の祖と言われる。
仙台藩初代藩主となる伊達政宗は、この中興の祖にあやかり命名された。
[編集] 系譜
- 正室:輪王寺殿(石清水善法寺法印通清の娘)
伊達氏宗家 |
歴代当主 |
---|
平安末期~戦国末期
伊達朝宗|伊達宗村|伊達義広|伊達政依|伊達宗綱|伊達基宗|伊達行宗|伊達宗遠|伊達政宗|伊達氏宗|伊達持宗|伊達成宗|伊達尚宗|伊達稙宗|伊達晴宗|伊達輝宗 |
陸奥仙台藩主(松平陸奥守家)
伊達政宗|伊達忠宗|伊達綱宗|伊達綱村|伊達吉村|伊達宗村|伊達重村|伊達斉村|伊達周宗|伊達斉宗|伊達斉義|伊達斉邦|伊達慶邦|伊達宗基 |
明治~現在
伊達邦宗|伊達興宗|伊達貞宗|伊達泰宗 |