体操着
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
体操着(たいそうぎ)とは、日本で広義にはトレーニングウェアなど運動をする為の服装一般を指す言葉であるが、普通は学校教育における体育等の時間に着用される服装をさす。一般的には体操服(たいそうふく)、体育着(たいいくぎ)とよばれることが多い。この項では主に学校(小学校・中学校・高等学校)の体操着について記す。
[編集] 概要
普段着よりも身体の動かしやすさを重視して作られている。 かつて、1970年代から1990年代半ばまでは、男子の体操着は半袖の体操シャツに股の短い短パン(ショートパンツ)またはスポーマーが、女子の体操着は半袖の体操シャツにブルマーが定番であったが、1990年代半ば以降は男女ともに半袖のシャツにハーフパンツが一般的になってきている。
多くの学校では体操着は基本的に、夏用の体操シャツ(冬季はジャージの下に着用)・ハーフパンツ(一部の学校では短パン)と、冬用のジャージ上下(トレーニングシャツ・トレーニングパンツ)の4点セットで揃っており、制服と同様に季節ごとに分けられている。学校によっては、学年別に体操着又はラインの色を変えて分けて区別していたり、ジャージ上下のみ学校指定で、体操シャツ・ハーフパンツは色だけ指定しているところもある。
体操シャツには長袖と半袖があり、首周りのタイプは、クルーネック(丸首)、ファスナータイプ(襟付きでタートルネックにもなる)、Vネック・セーラーズニット・ヨークシャツなどがある。
管理の目的のため、名前・クラス・出席番号などが記入された白布の名札を縫い付ける学校と、服の生地に校名と氏名(または氏名のみ)の刺繍が入る学校がある。前者の場合、体操シャツ、トレーニングシャツは前部または前部後部両方に縫い付ける大きいゼッケンタイプと、左胸に縫い付ける小さいタイプがあり、トレーニングパンツ、短パン、ブルマーは右後ろ、右前、左前のいずれかに小さいタイプのものを縫い付ける。
後者の場合は、体操シャツ、トレーニングシャツは左胸に、トレーニングパンツ、短パン、ブルマーは左側に名前の刺繍が入ることが多い。
体操シャツやトレーニングシャツの左胸に校章のプリントが入る学校も多く、学校によっては体操着本体の裏面や表面に校名などの文字(英字または漢字)のプリントや、文字を図案化した柄が入ることもある。
掃除活動、ボランティア活動、部活、遠足、健康診断など、体育の時間以外にも学校活動時に着用することがある。