元祖爆笑王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
元祖爆笑王(がんそばくしょうおう 本名:高橋裕幸(たかはし ひろゆき)、秋田県秋田市出身)は、放送作家。日本大学芸術学部卒業、高田文夫事務所所属。
[編集] 活動
大学時代は落語研究会に所属、2年時に放送作家・高田文夫に出会い師事する。大学に通いながら、高田文夫の弟子として活動を開始した。
大学卒業と同時に、ニッポン放送「田中義剛のオールナイトニッポン」「笑福亭鶴光のオールナイトニッポン」などの構成を手掛けるなど、主にラジオ番組を中心に活動。
25歳、テレビでは初のゴールデン番組として、フジテレビ「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば」を構成。その後同局「殿様のフェロモン」、「めちゃ×2モテたいッ!」、「学校では教えてくれないこと!!」、「笑っていいとも!」「初詣!爆笑ヒットパレード」、テレビ東京「出動!ミニスカポリス」など、数々のバラエティ番組のレギュラー番組や特番の構成を担当した。
最近では、フジテレビ「めちゃ²イケてるッ!」他、TNCテレビ西日本「ピィース!」、CBCテレビ「イエヤス」、CBCラジオ「ツー快!お昼ドキッ」「イエヤスラジオ~爆笑芸人セレクション~」、関西テレビ放送「ウソか誠か!?」、ラジオ日本「笑ってE-じゃん!」などレギュラー番組を多数手掛け、地方局でも活躍。番組によっては出演することもある。しかし、ナインティナインからは「会議は盛り上げてくれるが、(台本を)書かない放送作家」とネタにされる(オールナイトニッポン内での発言)。
2003年に構成を担当した、FNS系4局共同番組「日韓親善ライブ・笑ってチョゴリ」が、民放連エンターテインメント最優秀賞を受賞した。
趣味はボウリング。腕前はプロ級といわれる。彼を慕う芸人が集い教えを乞うと、はじめは小人数で楽しんでいた「会」が次第に同好会的なノリに発展。ついには番組となり2年連続で元旦に放送される。(フジ系、企画構成は勿論のこと、解説として本人が出演)
また、若手の発掘や育成にも力を注いでおり、事務所の大小に関係なく公平に審査し、芸人の個性や感性を殺さずに的確且つスマートな「ダメ出し」をする事で、各事務所及び芸人からの信頼は厚い。また面倒見が良く情に厚い事で知られ、所謂「投げっぱなし」の仕事を嫌う。
その結果、吉本総合芸能学院や太田プロダクション、東京アナウンス学院などで講師を務める他、多岐に渡りネタ見せの活動を行っている。