光明池駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
光明池駅(こうみょういけえき)は、大阪府堺市南区新檜尾台二丁にある泉北高速鉄道線の駅。車庫が当駅の和泉中央側にある。平日の朝ラッシュ時を中心にわずかながら当駅始発・終着の列車がある。
ちなみに駅名の由来となった池の「光明池」は隣の和泉市と跨っており、和泉市側の方が広い。
目次 |
[編集] 駅構造
- 島式ホーム1面2線の高架駅。改札口は1ヶ所のみ。
- 光明池車庫への側線も延びており、構内には渡り線もある。
[編集] のりば
- 1番線 ■泉北高速線 下り 和泉中央行
- 2番線 ■泉北高速線 上り 中もず・■南海高野線 堺東・難波・高野山方面
[編集] 乗降客数
36,480人(2004年度の1日あたりの平均、泉北高速鉄道公式HPによる)
※かつては光明池駅を利用する和泉市民も多くいたが、1995年に「和泉中央駅」が開業し、それまで光明池駅を利用していた和泉市民が和泉中央駅を利用し始めたため、光明池駅の乗降客が減少した(和泉市内でも、光明池駅に近い地区《室堂町、伏屋町、光明台、みずき台など》では利用客は多い)。ただ、その後、光明池駅の周辺に新しいマンションなどが建設されたため、近年は、乗降客数が増加傾向にある。
[編集] 駅周辺
- 泉北ニュータウン光明池地区(赤坂台・新檜尾台・鴨谷台・城山台)
[編集] 路線バス
[編集] 堺市南区
[編集] 公共施設・金融機関・学校
- 堺市立鴨谷体育館
- 堺市立南図書館美木多分館
- 堺市立南こどもリハビリテーションセンター
- ファインプラザ(身体障害者交流促進センター)
- 大阪障害者職業能力開発校
- 大阪府警泉北警察署光明池駅前交番
- 日本郵政公社泉北鴨谷局
- りそな銀行光明池支店
- 三菱東京UFJ銀行光明池支店(旧三和銀行)
- 大阪府立成美高等学校
[編集] 商業施設
- サンピア
- 光明池アクト
- 西友光明池店(店内には、ダイソーあり)
- ライフ城山台店
- 生鮮市場千成赤坂台店
- カナエ新檜尾台店
- 泉北メモリアルホール
- スパ・リフレ
[編集] 公園・その他
- 新檜尾台公園
- 鴨谷公園
- 美多彌神社
[編集] 和泉市
[編集] 公共施設
- 光明池運転免許試験場
- 大阪府立母子保健総合医療センター
- 和泉市リサイクルプラザ彩生館
- 大阪府水道部南部水道事業所
- 泉北高速鉄道光明池車庫
- 関西電力南大阪変電所
[編集] 商業施設
- ダイエー光明池店
- カルフール光明池
- 光明池スポーツガーデン(バッティングセンターにマシン使用の守備練習場が登場)
- コムボックス光明池
- ニトリ光明池店
- ジョーシン光明池店
- ユニクロコムボックス光明池店
- セガワールド光明池
- 西松屋チェーン光明池店
- ユニクロ光明池店
- スーパードラッグイレブン
- ビジョンメガネ
- スポーツオーソリティコムボックス光明池店
- エムズコート
- スーパーサンエー光明台店
- マツゲン光明池店
- 大阪いずみ市民生協光明池店
- ニコニコ歯科のもとクリニック
[編集] 公園・その他
- 光明池緑地
- 光明台地区
[編集] 歴史
- 1977年8月20日 栂・美木多~光明池間延伸により開業。
- 1995年4月1日 当駅から和泉中央駅まで路線延伸し途中駅となる。ならびにホームの発車ベルをアラームからメロディに変更。
- 2005年3月末ごろ - コンコースとプラットホーム階の電光掲示板をアナログ方式からLEDを用いた最新型に変更。
(ちなみに、LED方式は泉北高速鉄道の駅では初めてである)
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
カテゴリ: 堺市の鉄道駅 | 日本の鉄道駅 こ | 大阪府都市開発 | 鉄道駅関連のスタブ項目