全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪(ぜんにっぽんぷろせんしゅけんじてんしゃきょうぎたいかいきねんけいりん)は、全日本プロ選手権自転車競技大会(以下 全プロ)の直前に開催される競輪のFII競走である。略称としては全プロ記念競輪・全プロ記念・全プロ競輪がある。
目次 |
[編集] 歴史
全プロ記念競輪の前身は、1990年にKEIRINグランプリ'89の代替レースとして行なわれた「スーパープロピストレーサー賞」である。このレースは寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントの前身でもあり、その後は全プロと合わせて開催されていたが、寛仁親王牌のGI昇格と共に開催時期が変更されると、しばらくは全プロのみ行なわれていた。
しかし1995年(平成7年)に「兵庫県南部地震災害復興競輪」を全プロの前日であった5月13日に名古屋競輪場において開催することになり、この開催が翌年以後も続く形で現在の全プロ競輪の発祥となっている。当初は全プロの前日に1日だけ本大会が開催されるという形式であったが、2005年の松戸競輪場で開催された本大会より開催期間が2日間となった(2日目が全プロの前日)。
なお2001年からは国際競輪に参加した外国人選手も出場していたが、2006年以降は国際競輪の開催時期が移動したため日本人選手のみで開催されている。
[編集] 出場選手選抜方法
日本人選手からは、全日本プロ選手権自転車競技大会に出場し、かつ本大会開催時においてS級に在籍している選手の中から、前年8月~11月の期間内における平均競走得点上位者が選出される。
[編集] 2006年度以降の開催概要
初日に上位選出27人による優秀戦を3R行ない、その上位3名づつにより2日目のスーパープロピストレーサー賞が争われる。
なお下位選出の選手については特選と選抜に分かれて2日目の上位競走を目指して争うが、この開催では上位選出の選手と共に走ることは無い。