内門郷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台湾省高雄県内門郷 | |
地理 | |
位置 | 東経120°27" 北緯22°56" |
面積 | 95.6224km² |
人口 | |
戸口(2006年7月) | 4,963戸 |
人口(2006年7月) | 16,785人 |
政治 | |
行政区分 | 郷 |
郷長 | 洪輝煌 |
地方自治機関 | 内門郷民代表会 |
下部行政区画 | 18村207鄰 |
その他 | |
郵便番号 | 845 |
市外局番 | 07 |
郷花 | - |
郷鳥 | - |
郷木 | - |
別称 | 羅漢門 |
|
|
|
内門郷(ないもん/ネイメンちん、ピンイン:Nèimén)は、台湾高雄県に位置する郷である。
目次 |
[編集] 地理
内門郷は高雄県北部に位置し、東北は杉林郷と、東南は旗山鎮と、西北は台南県龍崎郷、左鎮郷、南化郷と、西南は田寮郷とそれぞれ接している。山間に位置し平地が極めて少ない地勢となっている。郷内は旗山渓支流である溝坪渓が流れ、全域が高屏渓の水源保護区となっている。
[編集] 歴史
内門郷は古くは平埔族の支族である馬卡道族大傑癲社の居住地であり、旧名を「羅漢門」或いは「羅漢内門」と称した。地名の由来には2説あり、一つは大学士沈光文が筆禍のため僧侶に扮してこの地に逃れて来た際、多くの地元の子弟に学問を講義したことでこの地が学問の中心となり、「横経講学鴻博之士」が逃れた地ということで「羅漢門」と称されるようになったというものであり、第二が平埔族が烏山山脈から楠梓仙渓以東の地を「Rohan」と称したことから「羅漢門」と訳出されたというものである。 1920年の台湾地方改制の際、この地は「内門」と改称され「内門庄」が設置、高雄州旗山郡の管轄とされた。光復後に高雄県内門郷と改編され現在に至っている。
[編集] 経済
[編集] 行政区
[編集] 歴代郷長
代 | 氏名 | 退任日 |
---|
[編集] 教育
区分 | 数 | 名称 |
---|---|---|
大学 | 1 | 実践大学 高雄キャンパス |
技学 | 0 | - |
高中 | 0 | - |
高職 | 0 | - |
国中 | 1 | 高雄県立内門国民中学 |
国小 | 6 | 高雄県立内門国民小学 高雄県立木柵国民小学 高雄県立西門国民小学 高雄県立金竹国民小学 高雄県立景義国民小学 高雄県立溝坪国民小学 |
[編集] 交通
種別 | 路線名称 | その他 |
---|---|---|
省道 | 台3線 |
[編集] 観光
- 宋江陣
- 内門紫竹寺
- 南海紫竹寺
- 萃文書院
- 七星墬地
- 鴨母寮