Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年5月12日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 5月12日
キャッシュを破棄する - << 5月11日 - 5月12日 - 5月13日 >>
[編集] (*)パシフィック・クレスト・トレイル - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
英語版記事(en:Pacific Crest Trail)からの翻訳で立項した記事。サン・フランシスコ・ゲート紙のこの記事と英語版のthru-hikingの節の、thru-hikingをめぐる記述が酷似し、したがって日本語版の該当部分も同様の状態。どう対応したらよいのか迷うのですが、慎重を期して、著作権侵害案件としての判断を求めます。--ikedat76 2006年5月11日 (木) 15:58 (UTC)
- (コメント)元記事が著作権侵害だと判断されれば、日本語に翻訳されたものもアウトになると考えます。問題の節が登場する以前の版から翻訳し直すしかないのでは。---Redattore 2006年5月12日 (金) 04:55 (UTC)
- (削除)慎重を期すということでしたら、削除された方がいいかと。英語版のノートにも指摘して頂くと、enでもなんらかの対処が為されると思います。--Kstigarbha 2006年6月26日 (月) 23:47 (UTC)
- (存続) 件の両記事を読みましたが、英語版のthru-hiking 節のうち第3パラグラフまでは、サン・フランシスコ・ゲート紙の記事が掲載された2006年2月16日より以前にかかれたもので、当然無問題です。2006年4月15日にID氏によって書かれた第4パラグラフについても、私が読んだ限りでは同一あるいは酷似した文章は存在していません。よって、この両記事の間に著作権上の問題は存在しないと判断します。--Show-ichi 2006年7月26日 (水) 10:05 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年8月11日 (金) 14:09 (UTC)
- (管理者からお願い)もう少し具体的に(第○節第○文のように)類似箇所を示してください。--っ 2006年10月20日 (金) 16:24 (UTC)
- (存続) Show-ichiさんご指摘のとおり、類似箇所が存在しないことを確認。もしくはWikipedia記事執筆の方が先であるため、著作権侵害の恐れなし。Masao 2006年11月1日 (水) 19:19 (UTC)
- (存続) 類似箇所を確認できませんでした (ないと言い切れるほど英語力に自信なし)。--Ghaz 2006年11月6日 (月) 12:51 (UTC)
- (終了)存続としました。--っ 2006年12月7日 (木) 05:53 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ポケットモンスター (アニメ)の登場人物一覧 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版がポケットモンスター (アニメ)からの分割。要約欄に記入無し。GFDL違反。--Adfbdfb 2006年5月11日 (木) 16:22 (UTC)
- (削除)GFDL違反。すでにポケットモンスター (アニメ)の登場人物の項目も作成されています(こちらは履歴継承有)。--タケナカ 2006年5月13日 (土) 14:25 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年5月25日 (木) 00:17 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ケレゴルム - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
初版にinterwiki(lang)なし。GFDL違反。--Vdvdvdvd 2006年5月11日 (木) 16:24 (UTC)
- (削除)削除後に再投稿。--Ganzo 2006年8月11日 (金) 14:09 (UTC)
- (コメント) en:Celegormというリンクがありますが、なぜ、削除依頼になるのですか--赤龍館 2006年8月31日 (木) 04:23 (UTC)
- (存続) 初版は要約欄に「英語版より」とあるが英語版の項目名が明示されていない。英語版へのリンクがあるのは第2版以降なので、原則からすると削除相当。ただし en:Celegorm からの翻訳であることはわりと自明と言えなくもないので、僕は存続でも良いと思います。--Ghaz 2006年9月26日 (火) 16:11 (UTC)
- (投票のお願い)現在1-1です。--っ 2006年10月20日 (金) 16:30 (UTC)
- (存続) 中立的第三者から見てen:Celegormからの翻訳であることは明らかなように思われます。--Masao 2006年11月1日 (水) 19:23 (UTC) リンク修正 Masao 2006年11月4日 (土) 04:46 (UTC)
- (存続)同上。--co.kyoto 2006年11月28日 (火) 13:05 (UTC)
- (終了)存続としました。--っ 2006年12月7日 (木) 05:54 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)桜ノ宮ナボコフ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年5月25日 (木) 16:02 (UTC)
[1]からの転載。--Nevylax 2006年5月11日 (木) 20:43 (UTC)
- (注意)上記リンクにはヌード画像等が掲出されております。閲覧したくない方はクリックしないようにしてください。--靴下 2006年5月13日 (土) 18:26 (UTC)
(削除)(存続、ただしノートは削除)転載を確認。また、ノート:桜ノ宮ナボコフにも同様の文章が貼り付けられていました。こちらも削除の必要があると思います--RestaurantLynx 2006年5月12日 (金) 02:41 (UTC)- (コメント)[2]には転載してもかまわないと本人が書いているのですが。--この署名のないコメントはIP61.199.98.248 の2006年5月13日 (土) 11:38(UTC)の投稿です。
- (注意)上記リンクにはヌード画像等が掲出されております。閲覧したくない方はクリックしないようにしてください。--靴下 2006年5月13日 (土) 18:26 (UTC)
- (削除)ブログの転載許可にはリンクを貼るという条件が付加されているので、編集によってリンクを削除することができないことになる。ブログにはcopyrightの文字があることから、そもそも転載文章の内容を自由に加工していいというGFDLに基づく許可(copyleft)であるとは考えられない。GFDLと非互換の転載許可により削除で。--Oddmake 2006年5月13日 (土) 15:06 (UTC)
- (コメント)原則、発言の削除・改竄は行わないで下さい。(眠いからここにコメント)--Los688 2006年5月13日 (土) 16:50 (UTC)
- (
存続)oddmakeさんは理屈はいいからもう一度元ブログを確認したほうがいいんじゃないの。何かしらその作家さんに恨みがあってウィキに載せたくないなら別だけど。利用者:61.199.98.248署名追加。--220.157.134.42 2006年5月14日 (日) 05:45 (UTC) - (削除)あなたがGFDLを確認すべき。--靴下 2006年5月14日 (日) 05:47 (UTC)
(存続)"このプロフィールの文章と写真だけは連絡不要で転載、リライト可よ。できればここにリンクはってほしいけど"元ブログより抜粋。あとはご自分の目でどうぞ。盲人じゃないのなら。--この署名のないコメントはIP61.199.98.248 の2006年5月14日 (日) 06:20(UTC)の投稿です。- (コメント)賛否カウントされません。竹麦魚(ほうぼう) 2006年5月14日 (日) 06:29 (UTC)
- (コメント)本人ブログのプロフィールが転載、リライトを許可する文章に改められ、GFDLの問題はクリアになったと考えられるため、存続に表を入れ直します。しかし、記事化されているノートの削除の必要はあると思います。初版投稿者と思われる方の態度には少々引っかかるものを感じますが、それはそれとして。--RestaurantLynx 2006年5月14日 (日) 06:57 (UTC)
(存続)削除するに値する理由なし。--この署名のないコメントはUser:Verraの2006年5月17日 (水) 00:08(UTC)の投稿です。- (コメント)賛否カウントされません。竹麦魚(ほうぼう) 2006年5月17日 (水) 00:10 (UTC)
- (削除)著作権的問題はないが、百科事典に掲載するだけの実績のある作家ではない。出版されている本も電子書籍のみで、単なる同人作家ではないかと思います。googleで「桜ノ宮ナボコフ」の検索結果をみても、掲示板での宣伝ばかりで、作家としての検証性も疑問。単なる宣伝の域をでないのではないでしょうか。--Yelm 2006年5月19日 (金) 14:04 (UTC)
- (削除)転載確認なので全削除。--かなべえコバトン 2006年5月20日 (土) 09:03 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを参照ください。実績、知名度などの無い人物は掲載対象ではありません。桜ノ宮ナボコフが同人作家でなく、実績、知名度があるのならば、それを示してください。個人同人作家向けに電子書籍を発行する出版社から電子書籍2冊刊行、オフィシャルページ以外での論評や評価、紹介などもない(掲示板での宣伝を除く)作家では、掲載に値する実績、知名度とは認められません。--Yelm 2006年5月22日 (月) 01:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特) Wii - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
この版で必要以上の引用。--Dfbdfgb 2006年5月12日 (金) 00:05 (UTC)
引用削除完了したので、テンプレも削除可。(この行の発言は2006-05-12 00:58:54(UTC)における闇キラ氏によるものです)
- (コメント)議論が終わっていないのに勝手に削除依頼テンプレを削除しないでください。--SINOBU 2006年5月12日 (金) 03:54 (UTC)
- (
存続よりコメント)インタビュー等の発言に著作権は発生するんでしょうか。それをまとめた雑誌書籍等からの丸々コピーでないなら問題ないように思います。とりあえず依頼者は引用元を明記してください。また、依頼のためにいちいち捨てアカウントを取らないでください。--cpro 2006年5月12日 (金) 04:08 (UTC) - ルールを知らずに善意とはいえ結果的に引用と取れることをしてしまいもうしわけありませんでした。一回消しましたが何故かまだありますね。消してくださってけっこうです。自分で消す(又はアレンジ)しても良いんでしょうか。良いなら「引用」にならないようにアレンジか消すかしたいです。でわ。Y.K 2006年5月12日 (金) 04:21 (UTC)
- (存続寄りコメント)Revertでの対応で十分ではないでしょうか。もしくは特定版削除か。Oh-moo 2006年5月12日 (金) 08:32 (UTC)
- 遅れましてまことに申し訳ありません。参考にしたメディアは、朝日新聞の5月11日10ページ目の記事とYahooJapanの記事です。投稿したものは、引用でなくす為、ニュアンスはそのままに一部少しアレンジしてありました。Y.K 2006年5月13日 (土) 11:30 (UTC)
- (特定版削除)性能についての任天堂社長の発言内容がasahi.comの記事と一致。著作権侵害の可能性は否定できないので、依頼者指定の版以降を削除。--FuJi 77 (talk|hist) 2006年5月13日 (土) 23:30 (UTC)
- 許諾に関しては、無許可でありました。今後気をつけます。お騒がせして本当にすみませんでした。Y.K 2006年5月14日 (日) 07:41 (UTC)
- (特定版削除)岩田氏の発言のうち「性能について」がasahi.comの記事と完全一致してしまっているので、残念ですが依頼の版以降を特定版削除で。--cpro 2006年5月14日 (日) 08:39 (UTC)
- (
特定版削除)ここでして良いのかわかりませんが、後学の為にぜひ聞いておきたい質問があるんですが、該当部分の「正式名称について」と「ファンの見方 」は完全一致ではなかったわけですが、こういう引用を良くも悪くもアレンジした書き方はokなのでしょうか?よろしければ教えてください。よろしくお願いします。Y.K 2006年5月14日 (日) 19:15 (UTC)- (コメント)編集回数50回未満なので、賛否表明はできません(project:削除依頼#参加資格)。日本語版ウィキペディアでは、引用は極力避けたほうが無難でしょう。--FuJi 77 (talk|hist) 2006年5月14日 (日) 22:27 (UTC)
- (コメント)わかりました。了解です。本当にありがとうございました。Y.K 2006年5月15日 (月) 10:13 (UTC)
- (コメント)編集回数50回未満なので、賛否表明はできません(project:削除依頼#参加資格)。日本語版ウィキペディアでは、引用は極力避けたほうが無難でしょう。--FuJi 77 (talk|hist) 2006年5月14日 (日) 22:27 (UTC)
- (特定版削除)他者著作物を混ぜてしまった場合は、どうしても編集対応ではなくて特定版削除になっちゃいます。履歴にも残しちゃいけないので。>Oh-mooさん --yfuruhata 2006年5月18日 (木) 04:55 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。Oh-moo 2006年5月19日 (金) 13:36 (UTC)
- (コメント)いい加減処理をして記事をまた見られるようにしてほしい --どじっこめろーね (User:RadioActive/Old Name) 2006年5月20日 (土) 12:25 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)椛島洋介 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[3](閉鎖済)からの転載。--Nevylax 2006年5月12日 (金) 01:23 (UTC)
- (削除)椛島氏のブログからの転載を確認(参考)。--Koffie 2006年5月12日 (金) 03:16 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年5月25日 (木) 00:15 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 古墳時代 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年5月09日 (火) 21:13 (UTC)の版より、英語版からの翻訳が追加されていますが、要約欄では『英語版からの引用』としており翻訳であることが明記されていません。さらに、同項目のノートでも、2006年5月09日 (火) 21:06 (UTC)の版と2006年5月09日 (火) 21:47 (UTC)の版に英語版の一部が転載されており、こちらは要約欄の注記が全くありません。記事本文・ノート共に(かなり差はありますが)GFDL違反の疑いにより特定版削除を提案します。 -- NiKe 2006年5月12日 (金) 01:37 (UTC)
- (特定版削除)とにもかくにもGFDL違反。言っていることじたいは、相当程度の歴史学上妥当性を有していると考えます。とはいえ韓国を連呼すると、いらぬ論争を巻き起こすことも十分想定されます。このあたりに配慮した加筆が望ましいと思います。--S kitahashi(Plé)2006年5月13日 (土) 23:51 (UTC)
- (特定版削除)GFDL違反。--shimoxx 2006年5月14日 (日) 18:35 (UTC)
- (特定版削除)確実なのはGFDL違反。--ろう 2006年5月16日 (火) 00:35 (UTC)
- (コメント)指摘の2006年5月09日 (火) 21:13 (UTC)の版は、翻訳でも引用でもない。ノート:古墳時代に転載されている英語版の2006年5月09日 (火) 21:06 (UTC)の版と2006年5月09日 (火) 21:47 (UTC)の版をIP氏の思いを適当に日本語で書き直したものである。もしかすると英語版にIP氏が長々と投稿し、そのIPの考えるエキスだけを日本語版の節「言語」を新しくつくり挿入したものであるとも考えられる。--Nshishi 2006年5月17日 (水) 12:09 (UTC)
- (コメント)確かに英語版に書いてあった内容がすべて翻訳されていた訳ではありませんが、加筆内容を逐一見ていくと、英語版の抄訳・一部訳であったことは論を俟たないであろうと思います。Wikipedia:翻訳FAQ#訳文の作成には全文翻訳せずとも一部翻訳でも問題はないことが明記されています。然るに、たとえ一部訳であっても翻訳であることに変わりはないわけです。これが翻訳でないならば「この方法で記事を量産しちゃおうぜ」と考える人がきっと出てくることでしょう。他言語版から要点部分だけ翻訳し、要約欄にメンドくさいことを何も記述する必要がないのですから。今回の執筆者は要約欄に「Wikipedia英語版から引用」だとか「Wikipediaの英語記事は反映されました」と記載しており、これは明らかに英語版から移入=翻訳したことを物語ると同時に、GFDLの要求を満たしていないことも表しています。ここまで事態は明らかです。特定版削除が最も妥当な処置というべきではないでしょうか。--shimoxx 2006年6月3日 (土) 17:22 (UTC)
- (コメント)特定版削除とは、ここに上げられている本文の一つとノートの二つの履歴の版を指すのでしょうか?--Nshishi 2006年6月4日 (日) 13:20 (UTC)
- (対処)GFDL違反(引用だとすれば引用の要件を満たさず)につき以下の版を特定版削除しました。--miya 2006年6月7日 (水) 08:38 (UTC)
- 古墳時代/削除20060607
- 2006年5月09日 (火) 21:13 (UTC)(219.66.44.206)の版以降(リバート以後有意の加筆なし)
- ノート:古墳時代/削除20060607
- 2006年5月14日 (日) 02:54 . . Izayohi (59.141.24.60のいたずらrv)←リバートした版
- 2006年5月14日 (日) 02:51 . . 59.141.24.60
- 2006年5月11日 (木) 22:19 . . 59.158.3.35←リバートした版
- 2006年5月9日 (火) 21:47 . . 219.66.44.206 (英語版Wikipediaとの比較)
- 2006年5月9日 (火) 21:06 . . 219.66.44.206
- (確認)古墳時代が2006年5月09日 (火) 21:13 (UTC) by 219.66.44.206版以降の版が、ノート:古墳時代の2006年5月14日 (日) 02:54 (UTC) by Izayohi版(RV)、2006年5月14日 (日) 02:51 (UTC) by 59.141.24.60版、2006年5月11日 (木) 22:19 (UTC) by 59.158.3.35版、2006年5月09日 (火) 21:47 (UTC) by 219.66.44.206版、2006年5月09日 (火) 21:06 (UTC) by 219.66.44.206版がそれぞれ特定版削除されていることを確認致しました。--Kstigarbha 2006年6月14日 (水) 11:29 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)東京新報 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[8]と酷似。--Nevylax 2006年5月12日 (金) 02:39 (UTC)
- (削除)転載を確認しました。-Hhst 2006年5月15日 (月) 11:23 (UTC)
- (対処)強い一致を確認。削除しました。--Suisui 2006年5月18日 (木) 19:18 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 名門大学 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--こいつぅ 2006年6月13日 (火) 00:28 (UTC)
削除依頼の理由 主観、私見。--(゜o゜) 2006年5月12日 (金) 05:53 (UTC)
- (コメント)私見じゃないよ。事実でしょう。いろんな雑誌に書いてあるし、予備校でもそういってる。町の人に聞いて御覧なさい。あそこに書いた大学はみんな「名門だ」と回答しますよ。時事を曲げようとするなんて秋の虹がやっていることと変わらないじゃないか。それが間違いだとわかったのだからちゃんと事実を書くように修正していきましょうよ。—以上の署名の無いコメントは、IP:59.87.52.187(会話/履歴/whois)氏が[2006年5月12日 (金) 06:04 (UTC)]に投稿したものです。
- (コメント)秋の虹さんと君の作ったこの記事は無関係です。というか個人攻撃やめて。それと署名して。名門かどうかは僕も同意しますが、ここで受け入れられない表現はここでやってはいけないのですよ。(゜o゜) 2006年5月12日 (金) 06:18 (UTC)
署名代行とリンク貼り。(゜o゜) 2006年5月12日 (金) 06:22 (UTC)
(削除)主観的なカテゴリ。問題なのは、今あるカテゴリにある大学が誰しもが認める名門大学であるかどうかではなく名もない大学でもカテゴリに入れてしまえる事である。また、名門というのは時とともに移りゆくものでもある為。--Koichi 2006年5月12日 (金) 06:39 (UTC)- (コメント)大学名を出すのは主観性に問題がある。修正によって対応可能かもしれないが、無理な場合は削除。--Koichi 2006年5月12日 (金) 06:43 (UTC)
- (存続)通常編集すれば問題なし。--6144 2006年5月12日 (金) 08:03 (UTC)
(削除)具体的にどこの大学が名門かというのは極めて主観的であり、明確な根拠がないため、ウィキペディアでは不適切と思う。一般社会が認めていることと中立的ということはイコールではない。不適切な部分を取り去ると字引の域を超えられないため、現状では削除で。--Muyo master 2006年5月12日 (金) 08:15 (UTC)- (存続に変更)名称と概念の解説を中心とした記事に改められたため。おみそれしました。--Muyo master 2006年5月14日 (日) 13:11 (UTC)
- (コメント)編集してみました。これでどうでしょうか... Yassie 2006年5月12日 (金) 08:41 (UTC)
- (存続)Yassieさんの加筆で良くなったと思います。名門校という名称と概念は現にあるわけですし、「これが名門校だ!」といたずらに学校名を並び立てなければ問題ないと思います。今後も編集で対応可能だと思うので、存続票。--Etoa 2006年5月12日 (金) 10:13 (UTC)
- (存続)加筆によって改善の兆しが見られた。名門かどうかには主観的な評価が含まれるが、対立する主観を両論表記することによって中立的な記述が可能であると考え、存続に一票。--Oddmake 2006年5月13日 (土) 13:15 (UTC)
- (存続)加筆で改善があったので。日本のどの大学が名門かどうか記事本文中で論争にならない限りは有用な項目。たね 2006年5月14日 (日) 03:51 (UTC)
- (存続)ま、削除するに至らないと思います。名門大学は、社会の共通認識になるもの(イェール、ケンブリッジ、東大、一橋、など?)は書いてもいいんでしょうが、だいたい名門というのは明確な境界線はないので、境界線上のものの加筆をめぐって編集合戦になりそうな予感。--靴下 2006年5月14日 (日) 05:54 (UTC)
- (削除)独自調査。記事を書くのに参照できる「名門大学」に関する先行研究があるとも思えず、百科事典に掲載できるような記事たりえない。これが通るようなら名門XXシリーズが無尽蔵に出来てしまう。Hermeneus (user / talk) 2006年5月14日 (日) 14:29 (UTC)
- (削除)定量的な判定でもなく、関連するまともな研究/発表も無い。--Suisui 2006年5月18日 (木) 19:19 (UTC)
- (削除)事実の検証ができがたい。竹麦魚(ほうぼう) 2006年5月21日 (日) 00:25 (UTC)
- (存続)加筆によって中立化がなされ、主観を押し付けるような表現が除かれたため。―霧木諒二 2006年5月22日 (月) 19:12 (UTC)
(削除)中立性を保った状態であれば、削除に値する問題は無いようにも見える。しかし、概要に"「基準ははっきりとはしておらず、主観が入る余地も多いため、大学を客観的に評価する呼称としては適さない。」"とあり、検証の難しさは否めない。また、この記述は、名門○○系記事の乱立を招く恐れも内包しており、グレーゾーンである。この記述は、中立性を保つ為には必要不可欠なものである為、これ以上の改善は難しいと考え、かなり黒いグレーであると判断する。Pluto 2006年5月23日 (火) 10:35 (UTC)(削除)名門大学という用語自体はよく使用されているが、定義づけが難しく内容も乏しいものになりやすい。また、具体的な内容を示そうとすると大学名をあげることになるが何をもってして名門大学と呼ぶのかに関しては私見の範囲を超えないため、百科事典としての定義づけが難しい。記事の発展性があるのであれば存続するべきだが、用語の定義上、これ以上の発展は難しく、削除が妥当。--Akinoniji 2006年5月26日 (金) 06:35 (UTC) 賛否資格ありません。―霧木諒二 2006年6月2日 (金) 18:20 (UTC)- (削除)依頼者票。いまだに、主観。(゜o゜) 2006年6月2日 (金) 03:06 (UTC)
(存続)私見ではなく事実だと主張する者のいう「事実」というものが、同音ではあるが、われわれの考える「事実」という言葉と著しく意味の異なる言葉だと改めて気づかされる。ゆとり教育という名の馬鹿増殖計画の弊害だろう。記事については編集対応可能。現状なんら問題なし。子供がこれ以上例を挙げない限りはね。--DeleteLover2006 2006年6月2日 (金) 13:42 (UTC) 賛否資格ありません。―霧木諒二 2006年6月2日 (金) 18:20 (UTC)- (存続)Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないものには、中立性を欠いた記事、広告・宣伝の類、個人的なエッセイ、論争になりやすい主題を扱ったものが含まれていますが、そこは皆様お読みになられてますでしょうか。何でもかんでも削除すればよいというものではないと思います。今回、当該記事がWikipedia:中立的な観点のチャレンジケースになるかと思い、編集対応を致しました。終始一貫して「一般的には△△△だけど、実情は○○○である」という書き方をしているのですが、どうも例示部分を問題視するばかりでその後の「実情は○○○である」という部分をお読み取りいただけなかったと思しき削除票がちらほら見受けられ、非常に残念に思っております。そこで提案なのですが、一旦記事を存続し、今後の編集方針についての議論を当該記事のノートで続行するというのはいかがでしょうか? 個人的には、なぜ「名門大学」という概念が生まれたのか、どのようにして作られた概念であるのか、といった歴史的な背景が加筆されるとさらに面白い項目になるのではないかと思います。Yassie 2006年6月7日 (水) 04:02 (UTC)
- (コメント)現状ではただ大学名を羅列しただけのページでしかない。羅列理由も書かれていない。全削除して一から書き直すぐらいの改訂が必要だと思われる。--61.196.6.38 2006年6月7日 (水) 04:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)Category‐ノート:学問の賞
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除(Category‐ノート:学問の賞、Wikipedia:サンドボックス)、特定版削除(Wikipedia‐ノート:検索) に決定しました。
コスモス国際賞についての内容の順番を入れ替えてつなぎ合わせたもの。削除の方向で。---Redattore 2006年5月12日 (金) 07:27 (UTC)
- Wikipedia:サンドボックスの[9]にも同じ書き込みがある。---Redattore 2006年5月12日 (金) 07:29 (UTC)
- (削除)「賞の名称」に関する一文が末尾を除いて完全に一致することを確認。そもそも「Category:学問の賞」のノートに書く内容でもない。サンドボックスは過去版を残す必要はないはずなので全削除して再構成。nnh 2006年5月19日 (金) 00:56 (UTC)
- (追加)Wikipedia‐ノート:検索 2006年5月12日 (金) 07:20 UTC の版にも同じ書き込みがあります。--Mnd 2006年5月21日 (日) 07:42 (UTC)
- (特定版削除)Wikipedia‐ノート:検索については、少なくとも 2006-05-12 07:20:07(UTC) 211.17.77.213の版とそのrevert版は削除。それ以降の版のお笑いグループの宣伝書き込みも併せて削除した方が良いかも知れません。というか、2版(2006-02-14 04:46:09(UTC))以降は悪戯とそのrevertのみなので、併せて削除してしまいたい所ですが。nnh 2006年5月23日 (火) 00:36 (UTC)
- (対処)Category‐ノート:学問の賞は全削除、Wikipedia‐ノート:検索は初版のみ残し残余を特定版削除、Wikipedia:サンドボックスは削除後再生成しました。竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月23日 (金) 01:20 (UTC)
- (確認)Wikipedia‐ノート:検索の特定版削除を確認しました。--っ 2006年6月23日 (金) 03:12 (UTC)
- (対処)Category‐ノート:学問の賞は全削除、Wikipedia‐ノート:検索は初版のみ残し残余を特定版削除、Wikipedia:サンドボックスは削除後再生成しました。竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月23日 (金) 01:20 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ビドゴシチ住民殺害事件-ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様は、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 07:40 (UTC)
- (存続)Wikipedia:著作権#投稿される方への「ウィキペディアにおける翻訳」によれば、「元の記事への言語間リンク(いわゆる「interwiki」)を設置することにより、上記の義務(引用者注:GFDLの履歴継承)がみたされたと考えます」とある。問題の記事の初版には英語版へのinterwikiがあるため、著作権上の問題はないと考えてよい。削除の必要はない。--ikedat76 2006年5月12日 (金) 14:22 (UTC)
- (コメント)ご意見ありがとうございます。ですがWikipedia:翻訳FAQ#要約欄への記入を読むと、「GFDLの要求を満たすにはどう記述すればよいのかは議論のあるところですが、最低限、翻訳元のページ名と言語版(リンクバック)と、版(年月日・時刻・タイムゾーン)を記す必要があります。加えて、履歴をさかのぼって、主要な編集をした執筆者を最低5人書くことが推奨されています(5人というのはGFDLの規定によります)。」となっています。私の投稿したこの記事はこの作業を全く行っていませんので、GFDLの要求を全く満たしておらず、問題があると考えられます。やはり一旦削除いただきたいと思います。Einbaum 2006年5月22日 (月) 05:34 (UTC)
- (存続)あくまで推奨事項ですので、以後留意していただければ問題ないと思われます。私も慣れない頃、何度もやってしまっています。どうしても気になるようでしたら、当該記事のノートに要約欄と同等の記述(「初版は(要約欄内容)」)を行えば良いのではないでしょうか。--Diagraph01 2006年5月23日 (火) 04:50 (UTC)
- (コメント)ありがとうございます。要約欄に書くべき内容をノートページに書くという対処で問題なければそれでもいいのですが、Wikipedia:翻訳FAQ#要約欄への記入では、「最低限、翻訳元のページ名と言語版(リンクバック)と、版(年月日・時刻・タイムゾーン)を記す必要があります。」とあり、これは当然推奨事項でなく必須事項と読めますので、私にはいまひとつ対処の確証が持てませんでした。もちろん他の皆さんのご意見も重要ですが、管理者であるDiagraph01さんのご意見ということで、特に参考になります。もし存続の裁定をいただいたらそのように対処させていただきます。Einbaum 2006年5月23日 (火) 05:48 (UTC)
- (終了)存続とします。nnh 2006年5月25日 (木) 00:11 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Higeki - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
百科事典的な項目ではないものと思われます。竹麦魚(ほうぼう) 2006年5月12日 (金) 07:43 (UTC)
- (削除)特記事項なし。なんだこのきもい顔は。--6144 2006年5月12日 (金) 08:02 (UTC)
(存続)管理人の主観が入っている、公平ではない、ネットアイドルというカテゴリがある以上これを消すならほかのちゆなども消すべき—以上の署名の無いコメントは、220.111.193.128(会話・履歴)氏によるものです。 -- Koffie (Talk/Contribs) 2006年5月12日 (金) 11:45 (UTC)- (削除)無名。活動歴の検証性に問題有り。白紙化に関しては心情的には判らんでもないが我慢すべきだったのでは?--Lcs 2006年5月12日 (金) 10:45 (UTC)
(存続)この程度で除去するのはいきすぎていると思う—以上の署名の無いコメントは、220.96.242.178(会話・履歴)氏によるものです。 -- Koffie (Talk/Contribs) 2006年5月12日 (金) 11:45 (UTC)- (誘導) (2006年5月12日 (金) 22:18 220.96.238.119 の書込みは議論に関係ないコメントをコメントアウト実施しました。--Yelm 2006年5月12日 (金) 13:26 (UTC))
- (コメント)Wikipedia:削除依頼/Higekiの画像も併せて参照ください。--Yelm 2006年5月12日 (金) 13:26 (UTC)
- (削除)現在の項目では内容についての検証が不可。たね 2006年5月14日 (日) 03:53 (UTC)
- (削除)--靴下 2006年5月14日 (日) 05:56 (UTC)
- (削除)無名。白紙化は不要だったと思う。--Koichi 2006年5月18日 (木) 05:40 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年5月20日 (土) 07:57 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)自衛団 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月13日 (土) 10:48 (UTC)
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様は、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 07:49 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)タンネンベルク作戦 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月20日 (土) 18:00 (UTC)
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様は、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 07:57 (UTC)
- (削除)初版に言語間リンクがあるので大丈夫と思いますが(Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳)、ご本人以外に大幅な加筆が無いことと、Wikipedia:翻訳FAQ#要約欄への記入が必要とのことですので。Calvero 2006年5月20日 (土) 00:56 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 3つの力 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月18日 (木) 18:07 (UTC)
Googleを叩いたところ宣伝ばかり、かつヒット数70では発展性に疑問が残る。--6144 2006年5月12日 (金) 08:00 (UTC)
- (削除)現時点の内容であれば削除。ただし3つの力を引き出すための具体的なメソッドとその理論的裏付けまで加筆訂正した場合は存続票に変更する。--Lcs 2006年5月12日 (金) 10:50 (UTC)
- (削除)現状では、サービス開始をして日が浅く実績に乏しいので、ケースEの広告に該当してしまうのではないかなと。--Etoa 2006年5月13日 (土) 02:44 (UTC)
- (削除)広告。--靴下 2006年5月14日 (日) 05:55 (UTC)
- (削除)宣伝。特筆すべきかどうかサービス提供から日が浅く評価できない。たね 2006年5月17日 (水) 05:26 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)AB行動 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月20日 (土) 17:58 (UTC)
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様には、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 08:01 (UTC)
- (削除)当人の意思を尊重し、削除で。--Suisui 2006年5月18日 (木) 19:21 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)グライヴィッツ事件 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様には、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 08:06 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)バトル・オブ・ブリテン - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
(特定版削除)2006年4月22日 (土) 13:02の版で私が投稿したは英語版の中の「Foreign contribution」を翻訳し、一部改変したものですが、そのことを要約欄に記載するのを失念したため、著作権上問題が生じています。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は2006年4月22日 (土) 13:02の版以降の記事を特定版削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度「イギリス空軍における外国人パイロットの貢献」の項を再投稿したいと思います。2006年4月22日 (土) 13:02の版以降現在まで編集していただいた皆様には、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 08:23 (UTC)
- (削除)当人の意思を尊重し、削除で。--Suisui 2006年5月18日 (木) 19:21 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)第303コシチュシコ飛行隊 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月20日 (土) 17:52 (UTC)
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様には、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 08:36 (UTC)
- (削除)当人の意思を尊重し、削除で。--Suisui 2006年5月18日 (木) 19:21 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ヴィトルト・ウルバノヴィチ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月13日 (土) 10:54 (UTC)
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様には、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 08:40 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)エウゲニウシュ・ホルバチェフスキ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月20日 (土) 17:50 (UTC)
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様には、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 08:44 (UTC)
- (削除)当人の意思を尊重し、削除で。--Suisui 2006年5月18日 (木) 19:22 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)スタニスワフ・スカルスキ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月20日 (土) 17:49 (UTC)
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様には、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 08:47 (UTC)
- (削除)当人の意思を尊重し、削除で。--Suisui 2006年5月18日 (木) 19:22 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ヤン・ズムバッハ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月13日 (土) 11:00 (UTC)
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様には、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 08:50 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ヨセフ・フランティシェク - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月20日 (土) 17:47 (UTC)
(削除)最初の投稿記事は私がしたもので、ウィキペディア英語版から部分訳をし、それに改変を加えたものですが、このことを要約欄に明示する作業を失念しました。これでは著作権上問題があるそうです。この記事がこれから多くの方々に編集していただいた後で別の方の指摘により削除依頼ということになれば、被害は甚大です。そのため、今回は記事を一旦全部削除し、要約欄への必要な書き込みを行ったうえでもう一度はじめの記事を投稿したいと思います。これまで編集していただいた皆様には、記事が削除される前に、ご自身が編集された箇所をそれぞれ保存する等の処理をしておき私の再投稿後に再度編集してくださるようお願いいたします。大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません。Einbaum 2006年5月12日 (金) 08:54 (UTC)
- (削除)当人の意思を尊重し、削除で。--Suisui 2006年5月18日 (木) 19:22 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)天皇制 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006-05-12 09:25:03(UTC)の編輯で追記された物が[10]の一部と同一文章。この版以降の特定版削除を依頼します。(当分の間、明治天皇関係の項目は気をつけておいた方が良いです)nnh 2006年5月12日 (金) 09:53 (UTC)
- (特定版削除)指摘版での転載を確認しました。特定版削除に賛成します。-Hhst 2006年5月16日 (火) 22:59 (UTC)
- (特定版削除)同一文章であることを確認しました。--Namuami 2006年5月17日 (水) 12:19 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) ファイナルファンタジーXIII関連
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
- ファイナルファンタジーXIII
- 画像:Fainarufantajixiii.jpg
メーカー公式サイトからの転載。 HassY 2006年5月12日 (金) 12:48 (UTC)
- (削除)公式サイトとの一致を確認。--タケナカ 2006年5月13日 (土) 14:29 (UTC)
- (削除)公式サイトと一致。たね 2006年5月14日 (日) 03:54 (UTC)
- (削除)公式サイトからコピーOrz--Alex S.H. Lin (talk) .tw 2006年5月16日 (火) 15:27 (UTC)
- (対処)一致を確認。削除しました--Suisui 2006年5月18日 (木) 19:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特*)法政大学 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。 この版[11]で追加された記述が誹謗中傷に当たると思われるためこの版以降の特定版削除をお願いします。218.221.239.27 2006年5月12日 (金) 13:14 (UTC)
- (存続)編集対応にて対応可能。「○○大学と同レベル」という内容は誹謗中傷にあたらない。--Yelm 2006年5月12日 (金) 13:36 (UTC)
- (存続)編集で対応。たね 2006年5月17日 (水) 05:25 (UTC)
- (特定版削除)単に同レベルと比較しているだけなら問題ないと思いますが、根拠を示さず質が悪いと述べるのは誹謗中傷に当たるでしょう。訴訟リスクがあるほどとは思えないですが、revertされていて履歴に保持しておくメリットもないと思われるので念のため削除でよいと思います。銀猫 2006年5月18日 (木) 13:58 (UTC)
- (存続)編集にて対応可能。--経済準学士 2006年5月22日 (月) 17:21 (UTC)
- (存続)Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないものの第4項「記事に対する単純な落書き」にあたると思われます。編集対応で十分でしょう。―霧木諒二 2006年5月22日 (月) 19:16 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) Higekiの画像
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
- 画像:Gomaking12.jpg
- 画像:Gomaking.jpg
- 画像:Gomakosu70.jpg
- 画像:Gomakosu62.jpg
- 画像:Gomakosu40.jpg
- 画像:Gomaking84.jpg
ネットアイドルHigekiオフィシャルサイトからの転載画像。GFDL、PDにてライセンスされていない画像。Wikipedia:削除依頼/Higekiも参照。--Yelm 2006年5月12日 (金) 13:13 (UTC)
- (削除)申請事由により。--Yelm 2006年5月12日 (金) 13:13 (UTC)
- (削除)明らかに不要。--6144 2006年5月12日 (金) 13:40 (UTC)
- (削除)ライセンス不備--Lcs 2006年5月13日 (土) 00:37 (UTC)
- (削除)ライセンス不備。たね 2006年5月14日 (日) 03:55 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年5月20日 (土) 08:01 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。