Wikipedia:削除依頼/窓の社関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 窓の社関係
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2007年4月10日 (火) 10:45 (UTC)
インプレス社によるジョークサイト関係の項目。即時削除を何度も剥がしてくるので削除依頼に提出します。
ウェブサイトの宣伝。自ら「高価値のサイトである」と称するなど悪質。なお、インプレス社はかつて、「ネットショップ&アフィリエイトのためのSEO対策」と称して、「項目を立ててリンクを貼れば検索サイトにひっかかりやすくなる」(要約)という内容のコラムを通したことがあり、このあたりの遵法意識の低さをうかがい知ることができます。[1][2]
エイプリルフールにしか更新されないサイトの内容を単独項目にするという必然性は低く、今後の発展性も望めないと考えます。皆様のご意見をお待ちします。--Lonicera 2007年3月31日 (土) 18:15 (UTC)
項目を立てたdankogaiです。繰り返しますが、私はインプレス社の人間ではありません。インプレス社から本を出したことはありますが。私自身Wikipediaに小飼弾として項目があり、自己紹介ページはそれ「を参照せよ」とだけ書いています。余談ですが私は小飼弾を編集したことはありません。
即時削除を申請する前に、誰が書いたかをチェックなさらないのでしょうか?また、当該ページは私がはじめて編集ではなく新規作成したページでもあります。おそるおそる書いたら即刻削除というのに、少なからぬショックをうけております。
おはぐろ蜻蛉さんの提案は考慮に値するものだと考えます。が、Wikipediaには架空の存在項目も少なくなく、私見ではそれがWikipediaの価値を高めていると考えます。当該サイトには項目を割くのに充分な質量があると愚考致しますがいかがでしょう?--以上の署名の無いコメントは2007年3月31日 (土) 18:33 (UTC) Dankogai (ノート | 投稿記録) 氏によるものです。これからは署名をお願い致します。--~~~~で署名が出来ます。署名追加:junnosuke 2007年3月31日 (土) 19:37 (UTC)
- (削除)依頼者票。そもそも本来は、誰が書いたかが問題ではなく書かれた内容が問題。そしてこの項目は単独項目として立てるほどのレベルではないと考える。また、初めて立てた新規作成項目であるか否かは何の関係もない。ショックを受けたならこれに懲りて、削除依頼の提出されないような項目を作成すればよろしかろう。なお、単独項目として不適当とされて既存の項目に統合された例もあるので、窓の社・イソプレスうおっちのソースを手元のローカルに保存しておくのがよろしかろうと。削除後にインプレスに新たな節を設けてそちらに執筆なさるべきかと。--Lonicera 2007年3月31日 (土) 18:42 (UTC)
- (削除) 項目に乗せられる対象であるところの、「イソプレス(いそぷれす)」「窓の社(まどのやしろ)」自体が四月馬鹿を実現するための項目であり、悪ふざけのために作られた項目。執筆者のご指摘の通り、本ウィキペディアには、アニメの登場人物など、架空の人物を扱った項目は存在するが、それらは、先に「・・・のアニメの登場人物について述べる」と、きっちり断ってから書き始めている。今回削除依頼に出された当項目にはそれが無いし、何より、サイト自体がインプレス、窓のもりにインスパイアされて立てられたもの。だったら、それぞれ、インプレス、窓の杜の項目内で、==毎年四月一日の万愚節名物==として節を設け、ご説明すれば宜しいではないか。何も、新たに項目を立てて、取り立てて解説すべきようには思えない。--junnosuke 2007年3月31日 (土) 19:22 (UTC)
- (存続)別に消すほどの事も無いのではないだろうか?いずれにせよ佐々木ベジの初版より遥かにマシであると考える。femtowaros 2007年3月31日 (土) 19:23 (UTC)
- (削除)先に削除票を出されている方々と同意見。『インプレス』『窓の杜』の項目内に「(例)4月1日名物」の節を設けて解説したほうが良いのではないかと思われます。一企業が仕掛けるエイプリルフール企画について独立項目を起こす必要はないと思います。--D.Bellwood 2007年3月31日 (土) 20:22 (UTC)
- (削除)遵法意識の低さとこの問題の因果関係は何なんだと・・・。それはともかく、いくつかのかたが言及しているようにImpress Watchにエイプリルフール企画についてもうちっと書いてあげた方が纏まりやすさの点で一番良い気がします。窓の社だけではなく、PCうおっちやケッタイうおっちもあることなので。-- Lusheeta 2007年3月31日 (土) 21:20 (UTC)
- (存続)エイプリルフール企画として知名度があり、説明があってよいと思います。単独で項目を立てる必要がないという場合でも「インプレス」で説明を行い、「窓の社」や「イソプレスうぉっち」はリダイレクト化でよいのではないでしょうか。 By 健ちゃん 2007年3月31日 (土) 22:15 (UTC)
- ネタにされてますよw [3] --つる 2007年3月31日 (土) 23:22 (UTC) リンク化しました--May.Low_[lounge][Cont.][Mail]2007年4月1日 (日) 00:29 (UTC)
- (存続)10年続いている名物サイトなので。ただ、窓の社はイソプレスうおっちに統合したほうがいいかもしれませんが。--Monaneko 2007年4月1日 (日) 00:35 (UTC)
- (削除)正直、言葉も出ないくらいですが色々申し上げたい事があります…それは邪魔なので控えるとして、エイプリルフール企画として解説するか、或いはWP:BJAODNにでも移動して欲しいです--May.Low_[lounge][Cont.][Mail]2007年4月1日 (日) 00:36 (UTC)
- いうべきことを言わないのはなぜですか?--つる 2007年4月1日 (日) 00:55 (UTC)
- (削除)提案者の意見に賛成します。内容についてはImpress Watchの項目の中で扱うだけで十分かと(実際に、編集された方がいるようですが、あの程度で十分だと思います)。それ以前に、即時削除のタグを勝手にはがしたりしているので言語道断ですが。--零式人間 2007年4月1日 (日) 00:59 (UTC)
- (コメント)即時削除に異議がある場合は、テンプレ剥がしに問題はありません。常の削除依頼フェーズに移行するだけですから。通削除依頼のテンプレ剥がしはダメですけどね。--Monaneko 2007年4月1日 (日) 01:11 (UTC)
- (即時削除)提案者およびD.Bellwoodさんの意見に賛成。なお「本を出したことがある」以上は利害関係があり、インプレス社に関係する記事に投稿者が直接かかわることも望ましくないと考えます。今後、項目へのご意見等はトークページにお寄せください。--Aphaia 2007年4月1日 (日) 01:24 (UTC)
- (条件付き存続)対象がジョークサイトであることと、記事がジョークであることはイコールではありません。既出のようにジョークサイトとしては非常に有名であり、初版の記述に問題があったとしても、誤解を招かない形に編集で対応すれば済む話かと思います。ただし、Impress Watch窓の杜への統合&リダイレクト化も検討には値します。--pr3 2007年4月1日 (日) 01:37 (UTC)
- (コメント)現在、ジョークネタとしてイモプレスの方に当該項目に関する記事が出ています。その記事によって『窓の社』の項目が注目されるかと思いますので、早急になんらかの対策をとったほうがよいかと思います。 http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2007/yashiropedia.html --アイオーン 2007年4月1日 (日) 02:36 (UTC)
- (存続、リダイレクト化)エイプリルフール企画として恒例ならば、記載する意味はあると思います。しかし独立記事にするほどの情報は無いので、統合すべきでしょう。しかし投稿者がWikipediaについて分かっていないことが伺える(誰が書いたかを持ち出す、即時削除タグをいきなり外す、など)のは残念です。また、この投稿をネタにしてインプレスを攻撃する流れにも残念なものを感じます。(……Ah!Skiの記事も無かったんだな。残念) -- NiKe 2007年4月1日 (日) 03:13 (UTC)
- (リダイレクト化)どちらかというと、dankogai 氏が立てた項目に対し、インプレス(というかイソプレスの中の人)が便乗したんじゃないですかね。イソプレス側の仕事の速さから「内通してんだろ」「仕込んだろ」と言われても仕方ないような気がしますけど。もちろんこのような行為は、百科事典の立場としては(いくら四月一日と言えど)ご勘弁いただきたいと思います。あと、内容的にはほぼ全面的に編集対応が必要でしょう。現在の内容ではただの宣伝です。 --yfuruhata 2007年4月1日 (日) 03:23 (UTC)
- (存続)ジョークサイトとして10年以上存続しているという意味で、もはやネット上ではエイプリルフールの風物詩となっている感すらありますし、内容の推敲が必要だとは思いますが、Wikipediaとして記事を立てる意味は十分あると思います。ただし窓の社はイソプレスうおっちへ統合すべきでしょう。ただImpress Watchへの統合でもいいと思うので、統合に反対はしません。--COCKY 2007年4月1日 (日) 04:00 (UTC)
- (削除?)削除でもよいと思いますが、Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンスに残す方向性も検討されては如何でしょうか?219.161.178.45 2007年4月1日 (日) 04:17 (UTC)
- (削除)このサイトで、「自ら追加」などとあるので、宣伝目的と考えられます。--Chamy9qq 2007年4月1日 (日) 04:48 (UTC)
- (存続)ジョークサイト内で「自ら追加」とあっても、削除依頼の議論をもとにしたジョークである可能性も十分にあります。削除の理由にはならないと思います。--Benjamin58 2007年4月1日 (日) 05:06 (UTC)
- (即時削除)これは今すぐにでも削除しないと、窓の社さんのせっかくのネタが成り立たないので、申し訳ない気がします(あっちが先ですよね?)--Brevam 2007年4月1日 (日) 06:53 (UTC)
- (即時削除)誤解している方が多数いらっしゃいますが、イソプレスさんの方が先です(画像もでっち上げ、文面も違います)。人様のネタを潰すのも無粋ですし、BJAODN送りするまでもないでしょう。--端くれの錬金術師 2007年4月1日 (日) 07:10 (UTC)
- (即時削除)イソプレスさんが作ったのであれば4月1日の間だけ黙認したいところですが、そういうわけでもないので削除が妥当でしょう。ほかの方の意見に沿う形となりますが、あのネタは実際のページが存在しないことに意義があるはずです。存在しないからジョークだと気づき、それを楽しむのが目的。それにイソプレスさんが作ったという誤解を与えると今後似たような問題が発生するんじゃないでしょうか。--Shooting Star☄ 2007年4月1日 (日) 07:37 (UTC)
- (削除)初版投稿者氏の言を信じて「宣伝」ではないと考えても、百科事典項目として異質な記事であることはたしかです。それぞれ窓の杜やインプレスに加筆するか、エイプリルフールの項目に追記するだけで充分でしょう。但し本項内容を丸々統合する必要は感じませんので、削除票を投じます。--おきた 2007年4月1日 (日) 10:32 (UTC)
- (削除)依頼内容に賛同。--白菊 2007年4月1日 (日) 12:07 (UTC)
- (統合)ネタ元の記事で紹介すればいい。 --(User:RadioActive/Old Name) 2007年4月1日 (日) 14:02 (UTC)
- (削除)依頼者に同意。--チョココ 2007年4月1日 (日) 17:34 (UTC)
- (存続)外部執筆者の単なるコラムのひとつが、すなわちインプレス社全体を代表する姿勢や見解になるものではありません。また、過去に自著を刊行した経験を持つことが、直ちに現在でも利害関係であるとは言えません。百科事典に記載するのに適当な、充分な知名度を持つウェブサイトのひとつであり、加筆による編集対応が望ましいでしょう。--Wikipediasherpa 2007年4月1日 (日) 23:02 (UTC)
- (コメント)イソプレスのエイプリルフールネタで『「Wikipediaに記事を投稿した」というジョーク』が掲載された後に窓の社が作成されたようで、内容自体は別物ですね。なのでイソプレス自体がWikipediaに記事を投稿したわけではないでしょう。(ジョークにならん。)記事自体に関してはリダイレクトで十分だと思います。--たね 2007年4月2日 (月) 04:16 (UTC)
- (削除)株式会社Impress Watch 窓の杜編集部と申します。この度は弊誌のエイプリールフール記事をきっかけとして、Wikipedia利用者の皆様へご迷惑をおかけすることになってしまい、申し訳ありません。まず事実関係をあらためてお知らせさせていただきますと、弊誌は4月1日0時過ぎ、「イソプレスウォッチ、Wikipediaに自ら“窓の社”記事を追加[4]」という嘘の記事を公開いたしました。この記事内の画像[5]は、ローカルで捏造したものであり、実際にWikipediaで「窓の社(やしろ)」項目を作成や編集したことはございません。そして本日2日、第三者の指摘により、弊紙記事の捏造画像をベースとした「窓の社」項目が、実際にWikipediaに作成されたことを知りました。もともとがWikipediaの「窓の杜(もり)」項目のパロディですので、あまり大きな事は言えませんが、「実際にはWikipedia投稿しない」ことを前提に作成したパロディ文章が、私ども著作権者の意図を離れてWikipediaに掲載されている現状は、著作権者として本意ではございません。「窓の社」という項目がWikipediaに存続することの是非につきましては、私どもは当事者ですのでコメントできる立場にございませんが、少なくとも、現在記載されている内容のほとんど(弊誌記事から転載した部分)は、事実ではなく単なるジョーク文章ですので、Wikipediaへの掲載はふさわしくないと考えております。たいへんお手数をおかけしますが、著作権者の立場から削除をお願いいたします。なお、このIDは本発言のために新規に取得いたしました。こういった場合本物であるか証明が難しいかと思いますが、ひとまず、問題の発端となった「窓の社」の当該記事のHTMLソース冒頭に、コメントとして本IDを記載しております。--Windowsforest 2007年4月2日 (月) 10:36 (UTC)
- (削除)当該記事にIDがありましたので、上記コメント及び投票が編集部の方であると確認。私の削除票は著作権から見た側の削除票であって、宣伝目的での掲載による削除票ではありません。--悠卯斗 2007年4月3日 (火) 09:33 (UTC)
- (統合)「窓の杜」等の項目があれば、「毎年4月1日には~~~のような企画を実施している」とでも記載すればよいかと。--御門 桜 2007年4月3日 (火) 14:25 (UTC)
- (窓の社の特定版削除)窓の社の当該記事ソースにIDが記載されていたことを確認しました。また窓の社の他のソースにはIDの記載はなく、上記Windowsforestさんは編集部の方と思われます。さて、窓の社の記事が窓の社の画像をもとに編集されたのが2007年3月31日 (土) 18:40の版以降ですので、それ以降の特定版削除は最低必要と考えます。それ以前は、現時点では存続の上統合の意見とさせて頂きます。--Happy B. 2007年4月4日 (水) 06:54 (UTC)
- (コメント)もともと一企業がネット上で行うエイプリルフール企画の独立立項について問題になっていたのですが、さらに2007年3月31日 18:40の版で(著作権関連で)当の企業であるインプレス社さんを巻き込んだ大きな騒ぎにまで発展してしまいました。それ故に存続統合よりは一旦全削除とするのが先ではないかと思量します(その後は最低限の記述を「インプレス社」・「窓の杜」項へ行うなり、リダイレクト化による再立項するなりは自由と思います)。--D.Bellwood 2007年4月6日 (金) 03:52 (UTC)
- (窓の社の特定版削除)理由は Happy B.さんのご提示内容と同様で、あくまで著作権侵害のおそれによるものです。その他の部分については、Impress Watchへの統合が相応と考えます。--bcjp 2007年4月7日 (土) 13:06 (UTC)
- (コメント)一連の件において、削除依頼者Loniceraさんのご対応に対する疑義を特に表明いたします。
- イソプレスうおっち の編集について - 11620927版の編集および 11621613版のリバートに関して、起稿・執筆者Dankogaiさんと対話を試みた形跡が見受けられない点です。仮に Loniceraさんのご判断どおり当該記事が宣伝目的であったとしても危急性のあるものとは考えにくく、当該ノートページにおける Dankogaiさんからの呼びかけを無視する形の行動はウィキケットに反するものと感じます。
- 削除依頼理由文中に見られるインプレス社に関するご言及について - 充分な事実関係確認への努力や対話に基づかない一方的な批判的表現であると感じます。Windowsforestさんのご対処を見るに、今回の件において、同社はウィキペディアの立場を尊重しつつ誠意を示されており、このままではむしろ、ウィキペディア側の誠意が問われる経緯となっていると感じます。
- 以上、ご本人に対し、ご一考いただけますことを希望いたします。--bcjp 2007年4月7日 (土) 13:06 (UTC)
- (コメント)一連の件において、削除依頼者Loniceraさんのご対応に対する疑義を特に表明いたします。
- (
条件付き存続コメント)理由は以下の3点です。- 一部の方が、あたかもインプレス社が記事の作成に関わった、と誤解して削除票を投票していますが、Whoを問題にして「宣伝行為だ」と考え削除票を投票するなら、投票前に投稿者を調べ、事実関係を確認しておくべきでしょう。誤解したまま投票された部分については一端整理する必要を感じます。そのあたりについて、仕切り直しのうえ、もう一度投票し、削除を検討すべきです。
- bcjpさんと意見が近いですが、削除依頼の趣旨に賛同できない部分があります。「ネットショップ&アフィリエイトのためのSEO対策」という記事の内容には問題があると思いますし、メディアとしてインプレス社には内容に対する責任もあるでしょう。しかし、前記事はあくまでインプレス社のサイト上で連載している社外の方のコラムであり、本件とは分けて考えるべきでしょう。問題の部分は後に、インプレス社編集部がお詫び文掲載の上削除していますから、一応の責務は果たしているように思います。削除依頼分ではこういった点について触れず、恣意的なイメージが伝わる記述のされ方だと感じました。
- dankogaiさんに対する、Loniceraさんの対応に、bcjpさんの意見同様疑問を感じます。現在まで、dankogaiさんのノートページなどで議論が行われた形跡がありません。—以上の署名の無いコメントは、210.234.38.87(会話/whois)氏が[2007年4月8日 (日) 19:30]に投稿したものです(悠卯斗による付記)。
- IPユーザーにはコメントをする資格はありますが投票はできません。詳しくはWikipedia:削除依頼の「参加資格」をご覧下さい。コメントに修正しました。また、削除依頼やノートに記する際には署名をするようにお願いします。「--~~~~」を自分の書いた文章の最後に追加する事で自動的に署名されます。ご利用下さい。--悠卯斗 2007年4月8日 (日) 11:58 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。