Impress Watch
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Impress Watch(インプレス ウォッチ)は、出版社のインプレスの系列企業「株式会社Impress Watch」及び同社が運営する、IT系総合ニュースサイト。
目次 |
[編集] 概要
日本初の電子メール新聞である「INTERNET Watch」を1995年12月にプレ創刊、1996年2月に正式創刊し、メールマガジンという分野を作り上げる。同年7月には「PC Watch」も創刊、同時にWebマガジンも開始し、以後IT系ニュースサイトの第一線を走り続けている。2005年10月にはインプレス本体からImpress Watch社が事業分割され、同社が運営を行っている。
INTERNET Watch の生みの親は、「できるシリーズ」を発案した山下憲治(1965年 - 2000年)である。 日本のメールマガジンの広告が5行を基本とするのは、INTERNET Watch での山下の発案が発祥とされている。
[編集] 配信メディア
基本的に、Webサイトとメールマガジン(メールニュース)でニュースが提供される。
メールマガジンは、基本的にその日のニュース全文を配信する有料版(PC、INTERNET、ケータイの3種のみ。なお窓の杜も全文配信版もあるが、無料で提供されている)と、その日のニュースのヘッドラインを配信する無料版の「Flash」(全種)、毎週土曜日にWatch全体で配信されたニュースのダイジェストを配信するFREE Watch(無料)がある。
Webサイト上では通常のWebの更新だけでなく、窓の杜など一部を除き、RSSフィードによる記事配信や、編集部・ライターによるブログの開設も行われている。また、系列のインプレスTVでは、ラムズ所属の声優がImpress Watchの記事を読み上げる「Impress Watch動画ニュース~萌えバージョン」をストリーミング・ビデオポッドキャストによる配信にて行っている。
この他、iモード・EZweb・Yahoo!ケータイの公式サイトとして携帯版Impress Watchも提供されている。
[編集] 外部リンク
- Impress Watch Headline http://www.watch.impress.co.jp/
- Impress Watchの総合ポータル。Watchで配信された記事のヘッドラインページにもなっている。
- INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/
- PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/
- パーソナルコンピュータ総合ニュースサイト。1996年7月創刊。かつては携帯電話情報やAV機器情報も掲載されていた。
- AKIBA PC Hotline! http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
- Windows用オンラインソフトウェア総合情報サイト。オンラインソフトウェアのライブラリサイトにもなっている。個人運営の「秋保窓」を引き継ぐ形で1996年9月に開設。
- GAME Watch http://www.watch.impress.co.jp/game/
- AV Watch http://www.watch.impress.co.jp/av/
- Broadband Watch http://bb.watch.impress.co.jp/
- Enterprise Watch http://enterprise.watch.impress.co.jp/
- 企業向けITニュースサイト。2003年10月創刊。
- デジカメWatch http://dc.watch.impress.co.jp/
- Robot Watch http://robot.watch.impress.co.jp/
- 家電 Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/
- Impress Watch 中国語版 http://impress.yesky.com/
- 中国China Byteグループとの提携による、Impress Watchの中国語版。日本のImpress Watchの内容のうち、中国での興味のある内容を中国語訳し、さらにChina Byteグループの取材による日系企業関連のニュースを加味して、China ByteグループのIT情報サービス「天極Yesky.com」の1チャネルとして配信。
[編集] 過去に存在したサイト・メディア
- アメリカのIT産業情報大手のCMP社との提携による。アメリカの最新ITニュースをメールで配信していた。
- 映画に関する情報を配信するサイト。2002年1月から発行元が変更され、「シネマカフェ」となった。
- 時事通信社のニュース配信を受けて、前者はスポーツニュースを、後者は一般ニュースを配信。
- ダンロップスポーツエンタープライズ、テクノネットの協力を得て開設された、国内ゴルフ総合情報サイト。
- FINANCE Watch(2000年7月~2001年3月)
- IT関連の金融情報に特化した、経済ニュースサイト。2001年3月に韓国PAXNetと提携し、「PAXNet Impress」として統合・改称したが、その後2002年8月末にサービスを停止した。
- Macintosh情報誌「MAC LIFE」の協力を得て製作された、Macintosh用オンラインソフト情報サイト。「MAC LIFE」の休刊を受けてこのサイトも終了。
[編集] エイプリルフール企画「イソプレスうおっち」
1997年より毎年、4月1日にエイプリルフール企画(「PCうおっち」・「ケッタイうおっち」・「窓の社(まどのやしろ)」など)を実施している。ふだん、硬い内容の記事が多いImpress Watchが、この企画では風刺の効いていて手の込んだ冗談を披露するため、その印象の落差も手伝って毎回人気を博している。
1997年に「PC Watch」のパロディー風「PCうぉっち」として始まり、2000年には「中国語版窓の杜」「韓国語版窓の杜」、2004年からはさらに拡張して、WatchのコンテンツすべてのタイトルがそろうHeadlineが登場している。2007年は「イモプレス うおっち」と冠している。
2003年、日本インターネットエイプリル・フール協会は「ばかオブザイヤー」の「殿堂入り」とした。以降、協会の審査ではおみそ扱いとなっている。
2007年、「窓の社」に「イソプレスウォッチ、Wikipediaに自ら“窓の社”記事を追加」というジョーク記事が掲載され、この中でWikipediaに投稿された記事であるかのような偽の画像が掲載された。すると第三者によって再現された記事が実際にWikipediaに作成され、窓の杜編集部を名乗る人物がWikipedia上で謝罪する騒動となった。Wikipedia:削除依頼/窓の社関係にログが残っている。