北海道北見バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道北見バス(ほっかいどうきたみ - )北海道北見市とその近隣地域に路線を持つ、東急グループのバス会社。
目次 |
[編集] 沿革
- 1943年4月1日 - 北見乗合自動車設立。
- 1946年9月20日 - 北見バスに改称。
- 1950年7月 - 東藻琴交通(現在の網走交通バス)に藻琴地区路線を譲渡。
- 1952年2月 - 網走地区を分割し網走バスに譲渡。
- 1960年5月 - 東京急行電鉄の傘下に入る。
- 1998年12月 - 経営悪化により北見バスを解散し、新設の北海道北見バスへバス事業を譲渡。
東急電鉄の100%子会社である。
[編集] 本社所在地
- 北海道北見市南町1丁目5番4号
[編集] 営業所・案内所
- 北見営業所
-
- 北見市南町1丁目5番4号
-
- 北見市大通西2丁目15番地
-
- 紋別郡遠軽町大通北1丁目2番33号
- 美幌営業所
-
- 網走郡美幌町美芳22番地の2
- 留辺蘂案内所
-
- 北見市留辺蘂町東町84番地1
- 中湧別案内所
-
- 紋別郡上湧別町中湧別中町
[編集] 路線
都市間線
- ドリーミントオホーツク号(網走・北見~札幌、網走バス・北海道中央バスと共同運行)
- 特急石北号(北見~旭川、道北バスと共同運行)
- 特急釧北号(北見~釧路、阿寒バスと共同運行)
- 高速えんがる号(遠軽~旭川~札幌、道北バス・北海道中央バスと共同運行)
- 特急北大雪号(遠軽~旭川、道北バスと共同運行)
繁忙期には期間限定で北見帯広線が運行されていたが、ふるさと銀河線代替バス運行開始に伴い廃止された。
北見市内線
番号は系統番号
- 三輪·小泉線
- 美山線
- 東陵運動公園線
- 光西町線
- 高栄団地線(夕陽ヶ丘通廻り)
- 高栄団地線(山下通廻り)
- 若葉線(夕陽ヶ丘通廻り)
- 若葉線(高栄小学校廻り)
- 緑ヶ丘団地線
- 春光町線
- 小泉·光の苑線
郊外線
- 温根湯線
- 留辺蘂運動公園線
- 厚和線
- 遠軽·北見線
- 佐呂間線
- 訓子府・置戸・勝山・陸別線(北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線廃止代替)
- 職訓線
- 豊地線
- 美幌・津別線(国鉄相生線廃止代替)
- 常呂線
- 北陽線
- 若松線
- 卸売団地線
- 大正線
- 湧別・紋別線(北海道旅客鉄道(JR北海道)名寄本線廃止代替)
- 丸瀬布線
- 遠佐線
- 上芭露線
- 遠軽町内循環線(西→南→学→2/2→学→南→西)
- 女満別空港線
※上記の他、緑陵高校線(北見市内)、農業高校線·自衛隊線(美幌町内)がある
[編集] 関連項目
- バスカード (北海道北見バス)
- じょうてつ(同じ東急グループ所属)
- 網走交通(同じ東急グループ所属)
- 宗谷バス(同じ東急グループ所属)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 北海道地方の乗合バス事業者 | 北海道北見バス | 東急グループ | 北海道の企業