北見バスターミナル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北見バスターミナル(きたみ - )は、北海道北見バスが設置するバスターミナル。北見市内・近郊路線や都市間バスが発着する。
目次 |
[編集] 所在地
[編集] 概要
- JR北見駅と隣接。きたみ東急百貨店1階の一部を使用している。
- 待合室内に予約発券・案内窓口、女満別空港線用自動券売機、トイレ、コインロッカー、自動販売機がある。
- 食堂や売店はないが、きたみ東急百貨店内の店舗が利用できる。
- 2006年9月1日にバスカードの自動積増・発売機を設置した。
[編集] 乗り場
北見バスターミナル乗り場 | |||
---|---|---|---|
乗場 | 会社名 | 路線名・愛称名 | 行 先 |
1 | 北海道北見バス 網走バス 北海道中央バス |
ドリーミントオホーツク号 | 札幌駅前ターミナル |
北海道北見バス 道北バス |
特急石北号 | 旭川駅前 | |
北海道北見バス 阿寒バス |
特急釧北号 | 阿寒バス本社 | |
北海道北見バス | 留辺蘂運動公園 | 旭南団地入口 | |
温根湯線 | 温根湯 | ||
遠軽北見線 | 遠軽ターミナル | ||
若松線 | 若松休養村センター | ||
4 光西町線 | メッセ | ||
北紋バス | 北見紋別線 | 紋別ターミナル | |
2 | 北海道北見バス | 女満別空港線 | 女満別空港 |
3 | 北海道北見バス | 訓子府線(ふるさと銀河線廃止代替) | 末広 |
置戸線(ふるさと銀河線廃止代替) | 緑清園老人ホーム | ||
勝山線(ふるさと銀河線廃止代替) | 勝山温泉 | ||
陸別線(ふるさと銀河線廃止代替) | 陸別 | ||
職訓線 | 技術専門学院(循環) | ||
4 | 北海道北見バス | 美幌線 | 美幌療育病院 |
津別線(相生線廃止代替) | 町営バス車庫 | ||
常呂線 | 常呂 | ||
大正線 | 大正福祉会館 | ||
豊地線 | 豊地会館(循環) | ||
5 | 北海道北見バス | 北陽線 | 北陽 |
卸売団地線 | 卸売団地(循環) | ||
|
北海道北見バス | 緑ヶ丘団地線 | 緑ヶ丘団地(循環) |
路上乗り場 | |||
乗場 | 会社名 | 路線名・愛称名 | 行 先 |
1 | 北海道北見バス | 1 三輪・小泉線 | 三輪 |
2 | 北海道北見バス | 5 高栄団地線(山下町経由) | 高栄6号線 |
7・8 若葉線 | 南町1丁目 | ||
3 | 北海道北見バス | 2 美山線 | 南町1丁目 |
3 東陵運動公園線 | 美山北(循環) | ||
11 小泉・光の苑線 | 光苑団地 (4条通経由)小泉8号 |
||
|
北海道北見バス | 10 春光町線(南大通経由) | 小泉8号 |
津別町営バス | 開成線(相生線廃止代替) | 津別木材工芸館 相生 |
|
|
北海道北見バス | 6 高栄団地線(HBC経由) | 高栄6号線 |
7 若葉線(夕陽ヶ丘経由) | 若葉5丁目(循環) | ||
8 若葉線(高栄小学校経由) | |||
|
北海道北見バス | 1 三輪・小泉線(東6丁目経由) | 小泉8号 |
|
北海道北見バス | 2 美山線 | 美山中央(循環) |
津別町営バス | 開成線(相生線廃止代替) | 北見市役所横 |
- 都市間バス・近郊路線・市内線の一部は、きたみ東急百貨店裏側のバスターミナル乗り場から発車する。
- 一部を除く市内線と津別町営バスは、きたみ東急百貨店正面側の路上乗り場から発車する。乗り場番号は百貨店の目の前の停留所のみに付番されている。
※1=タクシー降車場と併用
※2=約100メートル先、大通廉売前
※3・※4=百貨店と道路反対側
※5=約100メートル先、道路反対側藤井ビル前
[編集] 降車場
- 降車専用箇所はないため、空いている乗り場を使用して取り扱う。
- 北見バスターミナルを終点としない便は、乗り場にて乗降同時取り扱いとなる。
[編集] その他
- 路線により、時刻表・車内放送での表現が異なっている。
- 都市間バス=北見バスターミナル
- 郊外線=北見
- 市内線=東急百貨店
- 津別町営バス=東急前