名寄本線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名寄本線(なよろほんせん)は、北海道旅客鉄道(JR北海道)/日本国有鉄道(国鉄)が運営していた鉄道路線(地方交通線)。北海道上川支庁管内の名寄市の名寄駅で宗谷本線から分岐し、網走支庁管内の紋別市を経て紋別郡遠軽町の遠軽駅で石北本線に接続する本線と同郡上湧別町の中湧別駅で分岐し湧別町の湧別駅に至る支線からなっていた。国鉄再建法の施行により第2次特定地方交通線に指定され、1989年に廃止された。廃止された特定地方交通線の中では唯一、「本線」を名乗っていた。
目次 |
[編集] 路線データ(廃止時)
- 管轄:北海道旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
- 路線距離(営業キロ):全長143.0km
- 名寄~上湧別~遠軽 138.1km
- 中湧別~湧別 4.9km
- 駅数:40(起終点駅を含む)
- 軌間:1067mm
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:タブレット閉塞式(本線)・スタフ閉塞式(支線)
- 交換可能駅:8(下川・上興部・中興部・興部・沙留・紋別・小向・中湧別)
- 上名寄、一ノ橋、渚滑、元紋別、開盛は交換設備があったが撤去
- 交換可能駅:8(下川・上興部・中興部・興部・沙留・紋別・小向・中湧別)
- 簡易委託駅:西興部・渚滑・上湧別・湧別(中興部と小向は運転職員が配置されていたものの、切符販売は一切行っていなかったが、路線末期には入場券を発行した)
[編集] 運転
廃止直前は普通列車のみの運転であったが、宗谷本線・旭川駅直通の列車などは、一部区間を快速運転していた(旭川に直通する列車は、宗谷本線内で快速運転していた。関連記事を参照。これは札幌駅まで直通していた急行「紋別」の名残であった)。全線通しの列車もあったが、基本的に遠軽に向かうほど本数が増えていき、2時間に1本程度は確保されていた。交換設備が削減されたため、便数の割に国鉄時代より時間調整が増えていた。
- 名寄~下川間 上下8往復(下りのみ区間列車1本、休日運休)
- 下川~紋別間 下り7本、上り8本(上りのみ興部で接続便あり)
- 紋別~中湧別間 下り9本、上り10本(上りのみ紋別で接続便あり)
- 中湧別~遠軽間 下り10本、上り11本
- 湧別~中湧別間 朝夕の上下2往復(全て遠軽直通、一部は紋別方面の列車と併結)
[編集] 歴史
名寄本線は、北海道鉄道敷設法に規定する「天塩国奈与呂ヨリ北見国網走ニ至ル鉄道」の一部であり、道央とオホーツク海沿岸方面を結ぶ幹線鉄道として建設されたものである。
湧別軽便線(ゆうべつけいべんせん)の延長として、1915年に野付牛(現在の北見)方面(下生田原、現在の石北本線安国)から社名淵(後の開盛)へ延長された路線を発端とする。国有鉄道の軽便線は、軽便規格とはいいながら他路線と同じ軌間1067mmで建設されたが、湧別軽便線だけは、軌間762mmであった。翌年(1916年)には、軌間1067mmに改軌されたが、私鉄買収線を別にすれば国有鉄道が軌間762mmで建設した唯一の例である。この年、社名淵~下湧別(後の湧別)間が軌間1067mmで延伸開業し、全通。1922年に軽便鉄道法の廃止により湧別線(ゆうべつせん)に改称された。
一方、名寄~中湧別間は難所であった石北峠を避けて、名寄方は名寄西線(なよろさいせん)、中湧別方は名寄東線(なよろとうせん)として両側から建設が進められ、1919年から1921年にかけて名寄線(なよろせん)として全線が開通した。1923年に支線(渚滑線)の開業にともない名寄本線に改称している。
しかしながら、1932年に北見峠を克服して石北線が全通すると、湧別線は遠軽を境に分割され、遠軽~下湧別間は名寄本線に、遠軽~野付牛間は石北線に編入された。同時に、名寄本線は幹線鉄道としての役目を石北線に譲ることとなった。
仮乗降場が多数設置され、ローカル線としてはこまめに駅を設けていた路線であった。
1980年に国鉄再建法が成立すると、第2次特定地方交通線に指定されたが、冬季の代替輸送に問題があるとして他の3線(天北線、池北線、標津線)と共に一時、廃止承認が留保された。しかし、結局1985年に問題がなくなったとして追加廃止承認された。国鉄分割民営化後、比較的乗降客の多かった名寄駅~下川駅、紋別駅~遠軽駅間を第三セクター化して部分存続させる案が浮上したが、廃止区間となる興部町などが全線存続を強く主張したため、結局1989年に全線廃止された。
[編集] 名寄線
- 1919年10月20日 【開業】名寄線名寄~下川(16.5km) 【駅新設】上名寄、下川
- 1920年10月25日 【延伸開業】下川~上興部(22.4km) 【駅新設】一ノ橋、上興部
- 1921年3月25日 【開業】名寄東線中湧別~興部(54.1km) 【駅新設】沼ノ上、小向、元紋別、紋別、渚滑、沙留、興部 【線名改称】名寄線→名寄西線
- 1921年10月5日 【延伸開業・全通】上興部~興部(28.9km) 【駅新設】瀬戸牛、中興部、宇津 【区間統合】名寄東線を名寄西線に編入→名寄線
- 1923年11月5日 【線名改称】名寄線→名寄本線 【支線開業】渚滑線
[編集] 湧別線
- 1915年11月1日 【延伸開業】湧別軽便線(軌間762mm)(下生田原~)遠軽~社名淵(4.5km) 【駅新設】遠軽、社名淵
- 1916年11月7日 【改軌】遠軽~社名淵 762mm→1067mm
- 1916年11月21日 【延伸開業・全通】社名淵~中湧別~下湧別(16.6km) 【駅新設】上湧別、中湧別、下湧別
- 1922年9月2日 【線名改称】湧別軽便線→湧別線(軽便鉄道法廃止により)
[編集] 両線統合後
- 1932年10月1日 【区間統合】湧別線遠軽~下湧別間を名寄本線に編入。名寄本線(名寄~遠軽・中湧別~下湧別)
- 1934年2月5日 【駅名改称】社名淵→開盛
- 1935年9月15日 【支線開業】興浜南線
- 1935年10月20日 【支線開業】湧網西線
- 1944年11月1日 【支線休止】興浜南線
- 1945年12月5日 【支線復活】興浜南線
- 1947年2月11日 【仮乗降場新設】豊野
- 1947年9月10日 【仮乗降場新設】旭
- 1947年9月21日 【仮乗降場新設】中名寄
- 1947年12月25日 【仮乗降場新設】二ノ橋
- 1950年1月15日 【仮乗降場→駅】中名寄、二ノ橋、豊野
- 1954年11月10日 【駅名改称】下湧別→湧別
- 1955年12月1日 【仮乗降場新設】一区中通
- 1955年12月25日 【仮乗降場新設】一本松、厚生病院前、四号線
- 1956年3月20日 【駅名改称】瀬戸牛→西興部
- 1956年4月30日 【仮乗降場新設】幸成
- 1956年5月1日 【仮乗降場新設】弘道
- 1956年9月1日 【仮乗降場新設】秋里(*1)、富丘
- 1956年9月20日 【仮乗降場→駅】旭
- 1956年10月30日 【仮乗降場新設】矢文、岐阜橋
- 1957年8月1日 【仮乗降場新設】川西
- 1957年11月1日 【仮乗降場新設】北興
- 1957年12月3日 【仮乗降場新設】班渓
- 1959年4月20日 【仮乗降場新設】六興
- 1959年11月1日 【駅新設】潮見町 【仮乗降場→駅】矢文、岐阜橋、北興、川西、共進(←一区中通)、北遠軽(←学田(*2))
- 1962年5月1日 札幌~遠軽間を運行する急行列車「紋別」(もんべつ)、旭川~遠軽~名寄~旭川間運行の循環準急列車「旭川」(あさひかわ)、網走~興部間を運行する準急列車「天都」(てんと)運行開始。
- 1963年6月1日 「紋別」紋別~遠軽間を普通列車化。
- 1966年3月5日 準急列車制度の変更に伴い、「旭川」・「天都」急行列車化。
- 1966年10月1日 【仮乗降場廃止】厚生病院前 【仮乗降場新設】北湧(厚生病院仮乗降場の代替)
- 1968年10月1日 「紋別」下り列車の普通列車区間を興部→遠軽間とする。また、「旭川」の運行区間を変更し、旭川~遠軽~名寄間運行の急行列車「オホーツク」に名称を変更する。
- 1970年10月1日 「天都」上り列車の運行区間を釧路~名寄まで延長。但し、紋別~名寄間は普通列車化。
- 1972年10月2日 「オホーツク」の名称を「大雪」に変更。「天都」運行区間を再び興部→網走、網走→興部→名寄間に変更する。
- 1978年12月1日 【貨物営業廃止】中湧別~湧別
- 1980年10月1日 網走直通急行「天都」廃止。「紋別」上り列車の普通列車区間を遠軽~興部間とする。
- 1985年4月1日 【支線廃止】渚滑線
- 1985年7月15日 【支線廃止】興浜南線
- 1985年8月2日 第2次特定地方交通線として廃止承認
- 1986年11月1日 札幌直通の急行「紋別」廃止。この他、旭川直通で石北本線回りの急行「大雪」(線内は普通列車)も廃止。これにより、優等列車はすべて消滅。
- 1987年3月20日 【支線廃止】湧網線
- 1987年4月1日 【承継】日本国有鉄道→北海道旅客鉄道 【貨物営業廃止】名寄~遠軽 【仮乗降場→駅】幸成、六興、旭ヶ丘、富丘、一本松、弘道、北湧、四号線 【仮乗降場→臨時駅】班渓
- 1987年12月1日 【臨時駅→駅】班渓
- 1989年5月1日 【路線廃止】全線。バス転換(*3)
- (*1) 後に移転し旭丘仮乗降場(改称時期不明)となった後、旭ヶ丘仮乗降場と改称(1980年頃?)
- (*2) 学田仮乗降場の設置時期は不明
- (*3) 転換先のバス会社は名士バス(名寄~興部)、北紋バス(興部~遠軽)、北海道北見バス(紋別~遠軽。名寄本線廃止当時は北見バス)。
[編集] 駅一覧
名寄駅 - 中名寄駅 - 上名寄駅 - 矢文駅 - 岐阜橋駅 - 下川駅 - 二ノ橋駅 - 幸成駅 - 一ノ橋駅 - 上興部駅 - 西興部駅 - 六興駅 - 中興部駅 - 班渓駅 - 宇津駅 - 北興駅 - 興部駅 - 旭ヶ丘駅 - 豊野駅 - 沙留駅 - 富丘駅 - 渚滑駅 - 潮見町駅 - 紋別駅 - 元紋別駅 - 一本松駅 - 小向駅 - 弘道駅 - 沼ノ上駅 - 旭駅 - 川西駅 - 中湧別駅 - 北湧駅 - 上湧別駅 - 共進駅 - 開盛駅 - 北遠軽駅 - 遠軽駅