北翔大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北翔大学(ほくしょうだいがく、Asai Gakuen University)は、北海道江別市文京台にある私立大学。
目次 |
[編集] 沿革
- 1939年 北海ドレスメーカー女学園設立
- 1950年 準学校法人組織になる
- 1957年 学校法人名称を浅井学園になる
- 1963年 札幌市に北海道女子短期大学開学、被服科開設
- 1965年 服飾美術科(旧被服科)に科名変更
- 1966年 工芸美術科、体育科開設。江別市の現在地に北海道女子短期大学移転。
- 1969年 初等教育学科開設
- 1970年 保健体育科(旧体育科)に科名変更
- 1987年 経営情報学科開設
- 1991年 浅井学園オープンカレッジ(AOC〔現生涯学習センター〕)開設
- 1997年 北海道女子大学開学。人間福祉学部(介護福祉学科、生活福祉学科)開設。北海道女子大学短期大学部(旧北海道女子短期大学)に校名変更。服飾美術学科(旧服飾美術科)、工芸美術学科(旧工芸美術科)、保健体育学科(旧保健体育科)に科名変更。北海道女子大学北方圏生活福祉研究所開設。北海道女子大学生涯学習研究所開設。
- 2000年 北海道浅井学園大学(旧北海道女子大学)、北海道浅井学園大学短期大学部(旧北海道女子大学短期大学部)に校名変更。大学生涯学習システム学部(健康プランニング学科、芸術メディア学科)開設
- 2001年 短期大学部工芸美術学科廃止。北海道浅井学園大学大学院人間福祉学研究科人間福祉学専攻(修士課程)開設。大学人間福祉学部福祉心理学科開設。北方圏学術情報センター開設。
- 2002年 北方圏学術情報センター研究施設「PORTO」完成
- 2003年 大学院人間福祉学研究科臨床心理学専攻開設。短期大学部人間総合学科開設。
- 2004年 大学院生涯学習学研究科開設。北方圏生涯スポーツ研究センター開設
- 2005年 短期大学部こども学科(旧初等教育学科)開設。浅井学園大学(旧北海道浅井学園大学)、浅井学園大学短期大学部(旧北海道浅井学園大学短期大学部)に校名変更。北方圏生涯スポーツ研究センター研究施設「SPOR」完成。
- 2007年 北翔大学(旧浅井学園大学)に校名変更。
[編集] 学部
- 人間福祉学部
- 介護福祉学科
- 介護福祉コース
- 地域ケアコース
- 生活福祉学科
- 社会福祉コース
- 医療福祉コース
- 福祉環境デザインコース
- 福祉心理学科
- 臨床心理コース
- 保健福祉コース
- 介護福祉学科
- 生涯学習システム学部
- 健康プランニング学科
- 健康スポーツコース
- 健康サポートコース
- アウトドアマネジメントコース
- 芸術メディア学科
- メディアデザインコース
- 美術コース
- 音楽コース
- スペースデザインコース
- 学習コーチング学科
- 健康プランニング学科
- 短期大学部
- 人間総合学科
- 服飾美術系
- スポーツ科学系
- 養護保健系
- 経営情報系
- 舞台芸術系
- 総合教養系
- 子ども学科
- 児童コース
- 体育専修
- 音楽専修
- 美術専修
- 幼児コース
- 体育専修
- 音楽専修
- 美術専修
- 保育コース
- 体育専修
- 音楽専修
- 美術専修
- 児童コース
- 人間総合学科
[編集] 大学院
- 人間福祉学研究科(修士課程)
- 人間福祉学専攻
- 臨床心理学専攻
- 生涯学習学研究科(修士課程)
- 生涯学習学専攻
[編集] 事件
2005年11月に文部科学省からの私学補助金不正受給疑惑が持ち上がり、社会問題化している。事件の経緯は「浅井学園」補助金疑惑(読売新聞)参照のこと。
2007年4月、当時の理事長らによる乱脈経営事件により定着したイメージを改善する意味合いも含めて、大学名を北翔大学と改称した。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 大学関連のスタブ項目 | 日本の私立大学 | 北海道の大学