南国少年 パプワくん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
『南国少年パプワくん』(なんごくしょうねん - )は、柴田亜美による漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。
月刊少年ガンガン(エニックス(現スクウェア・エニックス)刊)において、1991年4月号から1995年6月号まで連載された。全56話、単行本は全7巻。また、続編として『PAPUWA』がある。
目次 |
[編集] 概要
月刊少年ガンガンの創刊と同時に連載が開始され、柴田亜美の(プロとしての)本格デビュー作になった。テレビアニメ化もされ人気を博し、少年ガンガンから初のアニメ作品となった。
また、連載中を通して女性キャラクターがたった一人しか登場しないことも特徴(なお、性別が「メス」だと思われるキャラクターは数名(匹)いるが、女性キャラらしい人物は一人だけである)。
余談だが当作は魔夜峰央の『パタリロ!』と多くの共通点が目立つ(南の島、主人公の容姿、バンコランとシンタロー、二度のアニメ化、主人公の踊りが夜19:55頃のエンディングに使われた、等)。作品の古さから考えると、柴田亜美が影響を受けた作品の一つに『パタリロ!』があったのではとも思われる。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] あらすじ
ガンマ団から青い秘石を盗み、追われる身となった青年シンタローは、ガンマ団の追っ手を振り切れずに海を漂うことになった。そして流れ着いた島がパプワ島。島に住む唯一の人間パプワ、人語を話す生物(ナマモノ)と呼ばれる奇妙な動物達との交流、シンタローを追う刺客「ガンマ団」たちとの戦いを描く。
[編集] 登場人物
PAPUWAの登場人物を参照。
[編集] アニメ
テレビ朝日系で1992年10月10日~1993年10月2日にわたり全42話が放送された。 山口朝日放送が最終話の前日に開局したことにより、山口エリアの視聴者は最終話のみしか視聴できない 珍事が起きた。これは前日に最終回を迎えた100万円クイズハンターと同様の珍事であった。
[編集] スタッフ
- 原作:柴田亜美(スクウェア・エニックス「ガンガンコミックス」刊)
- エグゼクテイブプロデューサー:本橋浩一(日本アニメーション)
- 製作管理:本橋寿一、中島順三
- 企画プロデューサー:佐藤昭司(日本アニメーション)
- 脚本:海老沼三郎、大山歳郎、藤本信行、小松崎康弘、西村孝史
- 演出:高木淳、稲垣卓也、新田義方、矢部秋則、林一男、細田雅弘、平川達也、斉藤次郎
- 演出助手:島津浩行
- キャラクターデザイン:武内啓
- 作画監督:武内啓、松本朋之、小曽根孝男、山崎隆生、藤井裕子、平山英嗣
- 美術設定:工藤剛一
- 美術監督:川井憲
- 背景:アトリエローク、スタジオアクア、ムクオスタジオ
- 色彩設計:大平敬志
- 撮影監督:森田俊昭
- 撮影:トランスアーツ
- 編集:小野寺桂子(GONZO)
- 音楽:中村暢之
- 音響監督:本田保則
- 音響効果:蔭山満(フィズサウンドクリエイション)
- 録音調整:青木正俊
- 録音助手:木澤秀昭
- 録音スタジオ:STUDIO T&T
- 録音制作デスク:平井勝也
- 録音制作:サンオンキョー
- プロデューサー:太田賢司(tv asahi) 遠藤重夫(日本アニメーション)
- 監督:高木淳
- 製作:tv asahi・日本アニメーション
- 著作:(C)柴田亜美/スクウェア・エニックス,tv asahi,日本アニメーション
[編集] 放映リスト
|
|
[編集] ゲーム
- 南国少年パプワくん(スーパーファミコン、スクウェア・エニックス)
- 南国少年パプワくん・ガンマ団の野望(1994年、ゲームボーイ、スクウェア・エニックス)
[編集] 外部リンク
- PAPUWA PAPUWA & 南国少年パプワくん公式サイト
- 日本アニメーション内作品紹介ページ
[編集] 前後番組の変遷
テレビ朝日系 土曜19時台後半(1992年10月~1993年10月) | ||
---|---|---|
前番組 | 南国少年 パプワくん | 次番組 |
おぼっちゃまくん | SLAM DUNK |