台北市立大同高級中学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台北市立大同高級中学 Taipei Municipal Da Tong High School |
|
概要 | |
|
|
校訓 | --- |
通称 | 大同高中 |
設立年 | 1935年 |
分類 | 市立 完全中学 |
校長 | - |
構成 | 高中部○クラス 国中部○クラス |
所在地 | 台北市 中山区 長春路167号 |
構成 | |
教師数 | 173人 |
生徒数 | 高中部1,815人 国中部682人 |
台北市立大同高級中学(だいどう/ダートンこうきゅうちゅうがく、ピンイン:Dàtóng、注音: ----、Taipei Municipal Da Tong High School)は、台湾台北市にある全日制高校。国中部を併設する完全中学である。前身は日本統治時代に建設された「私立台北国民中学」であり、台北で最も古い中等教育6年を一貫して行った「完全中学」である。
目次 |
[編集] 沿革
年 | 月日 | 事跡 |
---|---|---|
1935年 | 4月20日 | 「私立台北国民中学」として開校 「成淵学園」を借用して授業開始 |
1938年 | - | 「私立台北国民中学校」と改称 大龍峒へ移動 |
1945年 | - | 「私立大同中学」と改称 |
1946年 | 4月 | 「台北市立大同中学」と改称 幸安国民小学校へ移転 |
1950年 | - | 新生南路へ移転 |
1954年 | - | 初等中学夜間部を設置 |
1957年 | - | 高級中学夜間部を設置 |
1958年 | 7月 | 現所在地に移転 |
1961年 | - | 高級中学の省立化政策に従い高中部学生を台湾省立建国中学及び国立台湾師範大学附属高級中学へ編入 |
1968年 | - | 「台北市立大同国民中学」と改称 夜間部を停止 |
1983年 | - | 補校を設置 |
1992年 | 7月1日 | 高級中学部を設置 国民中学部を併設する「大同高級中学」として改編 |
[編集] 組織
[編集] 歴代校長
区分 | 代 | 氏名 | 任期 |
---|---|---|---|
台北中学 | 初代 | 堀在本 | 1935年~1938年 |
台北中学 | 第2代 | 小池大寿 | 1938年~1945年 |
私立大同 | 第3代 | 劉克明 | 1945年~1946年 |
大同中学 | 第4代 | 朱昭陽 | 1946年 |
大同中学 | 第5代 | 呉石山 | 1946年~1950年 |
大同中学 | 第6代 | 徐向栄 | 1950年~1961年 |
大同中学 | 第7代 | 鄭世洵 | 1961年~1972年 |
大同中学 | 第8代 | 陳登瑞 | 1972年~1980年 |
大同中学 | 第9代 | 周来香 | 1980年~1987年 |
大同中学 | 第10代 | 林忠廉 | 1987年~1990年 |
大同中学 大同高中 |
第11代 第12代 |
呉英声 | 1990年~1992年 1992年~1997年 |
大同高中 | 第13代 | 何耀彰 | 1997年~2005年 |
大同高中 | 第14代 | 李慶宗 | 2005年~現在 |