国家再建最高会議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国家再建最高会議 | |
---|---|
{{{picture-type}}} | |
{{{caption}}} | |
各種表記 | |
ハングル: | 국가재건최고회의 |
漢字: | 國家再建最高會議 |
平仮名: (日本語読み仮名): |
{{{hiragana}}} |
片仮名: (現地語読み仮名): |
クッカチェゴンチェゴフェウィ |
ラテン文字転写: | {{{latin}}} |
英語: | Supreme Council for National Reconstruction |
国家再建最高会議(こっかさいけんさいこうかいぎ)、通称革命委員会(かくめいいいんかい)とは、1961年の5・16軍事クーデターから1963年の第三共和国成立までの間、大韓民国に存在した軍事政権。クーデターを支持する韓国軍の陸軍士官学校8期生によって主要メンバーが構成され、朴正熙が実権を掌握していた。
[編集] 経緯
朴正熙少将率いる韓国軍の一派は、1961年5月16日に軍を派遣してソウルを掌握し、第二共和国の幕を閉じた。朴は、軍の政治化を求める軍幹部一派の一員であり、第二共和国の腐敗や自由主義政策による社会運動の放任、第一共和国期の反民主的活動や不正活動に関わった公職関係者の追放措置に対して不満を抱いたことが、政権掌握の動きに至った理由とされている。
革命委員会指導部は、早期に政府を民政に復帰させることを公約としており、1962年12月2日の国民投票で78%の賛成を受けたことを根拠に、大韓民国を再び大統領制による共和憲政体制へと戻すことを決定した。そして同年12月26日に、憲法改正を実施して大統領に権力を集中させる第三共和国憲法が制定された。当初、朴正熙ら軍幹部は次の選挙で公職を求めないと誓約していた。しかし、結果的には朴正熙が1963年の大統領選挙に辛勝で当選し、同年10月に革命委員会は第三共和国へと移行した。
[編集] 経済
革命委員会は、大韓民国史上初めて経済開発計画を政策として実施した政府であり、第一次五ヵ年計画が1962年から実施された。これに先立ち、第二共和国も経済開発計画を策定していたが、それらの計画を実施することができずにいた。その為、革命委員会は第二共和国の計画をそのまま転用したとの見方もある。計画的な経済発展政策は第三共和国、第四共和国でも実施しされ、経済的に最貧国であった大韓民国に「漢江の奇跡」と呼ばれる経済発展をもたらした。