多度郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
葛原郷、三井郷、吉原郷、良田郷、仲村郷、生野郷から成る。愛媛県、のちに香川県に属した。
その後、那珂郡と合併し、仲多度郡となったため消滅した。
現在の島嶼部を除く多度津町全域、善通寺市のうち、金蔵寺町、原田町、木徳町、
与北町、櫛梨町を除く地域が、概ね多度郡に該当する。
[編集] 沿革
- 1878年7月22日 - 郡区町村編制法により、旧・讃岐国多度郡が、愛媛県多度郡となる。
- 1888年12月4日 - 愛媛県の旧・讃岐国部分が分立し、香川県多度郡となる。
- 1890年2月15日 - 町村制施行に伴い、以下の1町8村が成立。
- 1899年3月16日 - 那珂郡と合併し仲多度郡となる。