大八木淳史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大八木 淳史(おおやぎ あつし、1961年8月15日 - )は、日本の元ラグビー選手。タレント。
京都府京都市右京区出身。高等学校ラグビー界の名門伏見工業高校ラグビー部で山口良治監督に師事。卒業後同志社大学へ進学。全国大学ラグビー大会優勝に貢献。1983年にはウェールズ遠征メンバーに選ばれ、テストマッチ出場(国際大会)を果たす。ニュージーランドのラグビー名門校カンタベリー大学へ留学。留学中に平尾誠二に誘われ、ニュージーランドから帰国後、株式会社神戸製鋼所(現・神戸製鋼コベルコスティーラーズ)へ入社。以来、新日本製鐵釜石ラグビー部(現・釜石シーウェイブス)と並ぶ7連覇の中心メンバーとして活躍した。日本代表出場歴も30試合重ねた。現役引退後も神戸製鋼に残り、ラグビーの指導・普及に努める傍ら、テレビタレント(松竹芸能所属)として各メディアにて活躍している。2005年より同志社大学大学院総合政策科学研究科へ進学。「地域スポーツクラブによる青少年の育成システム構築」についての研究を行う。
熱狂的な長渕剛ファンで、テレビ朝日『くりぃむナントカ』での「長渕剛ファン王決定戦」というこれまで2回行われたコーナーに2回とも出演。長渕剛のものまね歌手英二らによるカラオケボックスでの7時間強連続休みなしのライブを平然と耐え切り、優勝している。
[編集] 逸話
- 「弁慶の泣き所」を「平家の泣き所」と間違って記憶していて、ラグビーの練習中に向こう脛を強打したとき、チームメイトに「平家!平家!」と叫んだことがある。