大島敦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
生年月日 | 昭和31年(1956年)6月14日 |
---|---|
出生地 | 埼玉県北本市 |
出身校 | 早稲田大学法学部 |
学位・資格 | 法学士 |
前職・院外役職(現在) | 学校理事(武蔵学園理事長、きたもと幼稚園理事) 会社員(日本鋼管勤務→ソニー生保) |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
衆議院厚生労働委員会委員 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会理事 |
世襲の有無 | 世襲ではない |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
埼玉6区 |
当選回数 | 3回 |
所属党派(現在) | 民主党 |
党役職(現在) | 政策調査副会長 埼玉県総支部連合会選挙対策委員長 |
会館部屋番号 | 衆・第二議員会館310号室 |
ウェブサイト | 大島あつし |
大島 敦(おおしま あつし、昭和31年(1956年)12月21日)は、平成期の日本の政治家。衆議院議員。
目次 |
[編集] 略歴
[編集] 経歴
- 1956年12月21日 埼玉県北本市に生まれる。
- 1975年 京華高等学校を卒業する。
- 1981年 早稲田大学法学部を卒業する。同年日本鋼管に入社する。
- 1995年 ソニー生命保険に入社する。
- 1999年 武蔵学園理事長、きたもと幼稚園理事になる。
[編集] 政歴
- 1996年 第42回衆議院議員総選挙に民主党から立候補し初当選する。当選3回。
- 2005年9月 前原誠司新代表の下、「次の内閣」の内閣府担当大臣に就任する。第163回特別国会では、民主党の郵政改革法案提案者の一人として、特別委員会で答弁に立つ。
[編集] 人物
- 電子レンジの電磁波による体への健康被害を嫌い、自宅・国会事務所・地元事務所に置いていない。
[編集] 家族 親族
父大島茂は、元北本市議(自民党)。アニメーター大島美和は遠縁にあたる。いとこの嫁が、自民党参議院議員の秘書である。
[編集] 著作
- 『人生転換―国会議員になったサラリーマン』全日法規、2001年。ISBN 4921044236